ワードプレスでブログ運営中なら「お問い合わせフォーム」は必須ですね!プラグインを使って5分で設定できます

本業・副業収入アップのノウハウ

当記事ではワードプレスを使ってブログの運営をしている人向けに「お問い合わせフォーム」の設置のメリットと設置方法を解説しています。

 

雪だるまくん
雪だるまくん

個人のブログなのにお問い合わせなんて来るの?

Twitterのアカウントページを掲載しておけば充分じゃないの?

シロガネ
シロガネ

そんなことはないよ!

企業からのアフィリエイト広告の掲載依頼や記事の執筆要望はお問い合わせフォームから来るから個人ブログでも絶対に設置したほうがいいんだ!

 

 

当ブログは運営して2年ほどですが、新しく設置した問い合わせフォームから1~2週に1件ほど企業からメールが届きます。

メールの内容は、

  • 自社商品のアフィリエイト広告掲載の依頼
  • 自社サイトへの記事の執筆依頼

が中心ですね。

 

設置してから割とすぐ企業から依頼が来るようになったので

「今までコンタクトを取りたくても問い合わせフォームがないから連絡が来なかった企業もあったんだ!」

と機会損失をしていたことに気が付いて悔しい思いをしていますw

 

ですので当記事では個人のワードプレスでブログ運営をしている人に向けて、お問い合わせフォームの設置手順を解説しています。

ワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」を使えば5分もかからず作れるので、当記事を参考にサクッと作ってみてくださいね!

お問い合わせフォームの設置のメリット

個人ブログでもお問い合わせフォームの設置をするメリットとして、企業からの仕事のお願いが届くことがあります。

当ブログの場合は資産運用と節約、読書がメインなので、

  • 自社の節約アプリのレビュー記事を書いて広告を掲載してほしい
  • 自社サイトで投資に関する記事を執筆してほしい
  • マンガの読み放題サービスのアフィリエイト広告を記事に載せてほしい

といった具合にメールが届きます。

 

企業の人は特定の検索ワードで上位に表示されている個人ブログへコンタクトを取っているようですね。

ASPを仲介してアフィリエイト広告を掲載するよりも提携申請の手間がなく単価も高い傾向にあるので非常にメリットを感じています。

シロガネ
シロガネ

企業はコストパフォーマンスが高い広告掲載を探しているから意外なキーワードで上位表示されると広告掲載の依頼が来たりするよ

雪だるまくん
雪だるまくん

なるほど。そこまでPVが多くなくても問い合わせフォームは作っておいたほうがいいんだね

 

 

シロガネも以前は

「Twitterのアカウントページへのリンクを貼っているから、連絡が取りたければTwitterのDMに来るだろう」

と思っていましたが、企業からTwitterへ連絡はほとんど来ないため、メールベースの問い合わせフォームは必須だと思います。

お問い合わせフォームの設置方法|Contact Form 7を導入すれば5分で完了

雪だるまくん
雪だるまくん

じゃあ実際にお問い合わせフォームの設置はどうやったらいいの?

シロガネ
シロガネ

ワードプレスで運営しているなら「Contact Form 7」というプラグインがおすすめだよ。

簡単に見た目が良い問い合わせフォームが作れるんだ。

お問い合わせフォームの設置手順はいろいろあると思いますが、当ブログはワードプレスのプラグイン「Contact Form 7」を使っています。

ここから手順の解説していきますね。

手順1.Contact Form 7をインストールする

ワードプレスのダッシュボード画面の左側の「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

Contact Form 7 手順

 

右上の検索窓に「Contact Form 7」と入力するとプラグインが表示されます。

今すぐインストール」をクリックすればダウンロードが始まります。

Contact Form 7 ダウンロード

 

インストールが完了したら先ほどの「プラグイン」画面から「インストール済みプラグイン」をクリックします。

「Contact Form 7」が追加されているので「有効化」をするためにクリックしましょう。これでインストールは完了です。

Contact Form 7 インストール

手順2.お問い合わせフォームの設定をする

インストールが完了するとワードプレスのダッシュボードに「お問い合わせ」という項目が追加されます。

「お問い合わせ」⇒「新規追加」をクリックしていきましょう。

Contact Form 7 メールフォーム設置

 

コンタクトフォームを追加する」という画面に移動します。

コンタクトフォームの追加画面ではお問い合わせフォームの内容を変更したりできますが、初期設定のフォーマットでも全く問題はありません。

はじめのうちはいじらなくていいでしょう。

 

入力するのは「タイトル」欄に「お問い合わせ」や「メールはこちら」などの実際にページに表示されるものだけでOKです。

Contact Form 7 タイトル

 

次に「メール」タブをクリックして送信元。つまりはお問い合わせメールを受けるアドレスを入力します。

いつでも見られるメールアドレスがおすすめですね。

Contact Form 7 メール

手順3.お問い合わせフォームを設置する

設定が終わったら実際にお問い合わせフォームを設置していきます。

ダッシュボードの「お問い合わせ」⇒「コンタクトフォーム」をクリックします。

先ほど作成したコンタクトフォームが保存されているので右側にある「ショートコード」をコピーしておきます。

Contact Form 7 ショートコード

 

続いてダッシュボードの「固定ページ」⇒「新規追加」をクリックします。

  1. 固定ページのタイトルにお問い合わせフォームの表示したいタイトルを入力
  2. 本文にさきほどコピーしたショートコードを貼り付ける
  3. 「公開」をクリックする

ショートコード 貼り付け

 

後は固定ページを任意の場所に設置すれば完了です。

「Contact Form 7」はコードを書いたりする必要がない便利な問い合わせフォームのテンプレートプラグインなのでぜひ使ってみてくださいね!

 

 

本業・副業収入アップのノウハウ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました