こんにちは。@effect_snowballです。
昨日から音楽放送プラットフォームの「Voicy」を聴きはじめました。
きっかけはイケhttps://voicy.jp/channel/585/12867ダハヤトさんのブログでオススメされていたからですが、非常に良かったので紹介させていただきます。
Voicyとは
「Voicy」は、スマートフォン1つでいつでもどこでもオリジナルな音声放送ができる音声配信・聴取サービスです。新聞や雑誌等、約40の大手メディアと連携し、オーディションで採用された個性豊かなパーソナリティが、厳選したコンテンツを温かみある声と共にお届けしています。
印象的には音声のみのYoutubeといった感じです。
動画よりも録音・配信が簡単のようで有名なブロガーさんや著名人の方もパーソナリティとして参加しています。
有名どころだとイケダハヤトさんやはあちゅうさんがまず目につきました。他にも色々なジャンルのチャンネルがあるのでこれから試してみます。
登録自体はメールアドレスのみで簡単にできますし、視聴も無料です。
今のところはマネタイズがそこまで無さそうですが、企業と有名パーソナリティさんとのコラボチャンネルや企業の広告チャンネルがこれから増えていくと思います。
音声だけなので企業側も低コストで広告が提供できるメリットはありそうです。
Voicyのメリットとは?
数日使ってみた感想ですが、
- 移動中も気軽に聞ける
- 音声だけなのでデータ容量も少ない
- 他の作業しながらでも問題なし
という点に魅力を感じています。
Youtubeとの比較になってしまいますが、移動中に好きな動画を見ようとしても常にスマホを目の前に持っていかないと駄目ですし、通信容量も結構気になります。
「そこまで集中して聞くテンションではないけど移動時間に情報収集したい」っていう気軽さがVoicyのメリットだと感じました。
同じ音声配信サービスを調べたところ「VOX」や「Himalaya FM」、大手だと「Amazonプライムラジオ」が競合になりそうです。
音声配信プラットフォーム自体は真似が簡単そうなので、配信が簡単で良質なパーソナリティがどんどん放送してくれるかどうかがVoicyの差別化要因だと思います。
最近はどんどん知名度も上がっているのでこれから流行ってきそうです。
グーグルホームとの連携
まだ設定はしていませんが、最近我が家で購入したグーグルホームにVoicyは対応しているみたいです。
対抗馬のAmazon Echoでも無料で聞けるようなのでスマートスピーカーとの相乗効果でシェアを伸ばしていく可能性も高いですね。
手を使わず声の指示だけで「Voicyのイケハヤさん流して」とかできると便利そうです。掃除や選択中にも気軽に聞ける…。
私も配信してみたい
わたしは昔、声優業に憧れていたこともあるのでVoicyで配信できたらいいな~と密かに狙っています。
現在はパーソナリティの募集は締め切っているみたいなのでちょくちょくチェックして募集があったときに応募してみます!
直近は人気のパーソナリティの音声を聞いて勉強しよう!