こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
毎日Voicyを聞いているヘビーユーザーですが、特に気に入っている『イケダハヤトの仮想通貨ラジオ』が非常に面白くておススメです。
そこでイケハヤさんのVoicyの過去の配信のランキングを勝手に作ってみました。
大丈夫かな…?
Voicyは過去の配信を聞くことができますが、配信数の多いパーソナリティさんの場合はどれを聞いたらいいのか迷ってしまうこともあります。
いまはパーソナリティ間でのランキングは存在しますが、1つのパーソナリティさんの中でのランキングはないので、個人的な好き嫌いで順位付けをしてみたら面白いかな?と思い勝手にランキングを発表しています。
ちなみに過去の配信を聞く方法は簡単です。
配信を聞きたいパーソナリティさんの番組名をクリックする。
左下に過去の放送一覧があるので選択できます。
ではランキングを紹介していきます。
第5位 大声では言えない速読法
沢山の本を読むためには、本をザっと読んで”読むべき”だと感じたところだけを読む。というお話です。
佐藤優さんと池上彰さんの書籍にも書いてありましたが、本の中で読むべきところは全体の20%程度でOKということです。
小説は会話部分だけを読むなど面白いテクニックの話も聞けます。
第4位 情報収集のコツ
速読法と重なる部分もありますが、「新しいことを勉強するときは、関連する本を何冊も読んで共通するところを見つけるのが大切」というお話です。
仮想通貨なら10冊程度の本の共通するところと、筆者の方の独自の考え方をさらうイメージですね。
第3位 サラリーマン時代が辛かった話
サラリーマン時代にイケハヤさんが一番辛かったことは、「周りが勉強をしないこと」というお話です。
SNSについて勉強している人が周囲におらず、早朝にカフェで勉強している方々と議論をしていたなどの話が聞けます。
私も仮想通貨や副業について勉強していますが、会社で同じ話題で話せる人は皆無ですね。
日本のサラリーマンは世界一勉強しないってのは真実だと思います。
第2位 DEXってなに?
ちょうどコインチェックのハッキング事件が起こった次の日くらいに配信された回です。
分散型取引所(DEX)について分かりやすく解説されています。
この配信を聞くと「中央集権から分散型へ」という時代の流れについて理解ができるので、取引所だけでなく分散型アプリケーション(dapps)にも興味が出てきます。
第1位 友達はいらない、という話
個人的に一番共感できた回です。共感しすぎて違う記事で詳しく書いていますので良ければそちらを読んでみてください。

奥さんと娘さんがいればコミュニケーション欲求が満たされるので、週末に友達と遊びに行く必要もなくなるというお話です。
私も友達がいないので非常に共感できましたww。
さいごに
イケハヤさんは毎日Voicyの配信をしてくれているので次々と面白い話が聞けて重宝しています。
配信の長さも10分程度なので移動中にサッと聞くことができる点も気に入っています。
本人曰く「まだVoicyは盛り上がっているからしばらくは配信し続ける」そうなので、いきなり配信がストップすることはないと思います。
まだ聞いたことない方はぜひ視聴してみてください。
最後にイケハヤさん、お子さん生まれたばかりで大変だと思いますが頑張ってください‼
ご一読有難うございました。