利回りの良い投資信託が知りたい!2019年おすすめランキングを紹介します

シロガネの資産運用実績【月間】

当記事では2018年に運用利回りが高いおすすめの投資信託を紹介しています。

 

「資産運用で儲かる投資信託が知りたい!」

「利回りが良い投資信託ってどこにあるの?」

こういったお悩みを持っている人はぜひ本記事を参考にして投資信託を選んでみてください!

利回りの良い投資信託は「モーニングスター」が参考になります

雪だるまくん
雪だるまくん

おすすめの投資信託を知りたいんだけど、どうやって調べればいいの?

シロガネ
シロガネ

まずは信頼できるサイトで調べてみようね

投資信託のランキングはSBI証券楽天証券 といった証券会社で見ることができますね。しかし、「販売件数」や「人気」といった順位はあっても利回りでのランキングは中々見ることができません。

そこで今回は投資信託の情報サイト「モーニングスター」を参考にして利回りの良いおすすめの投資信託を紹介しています。

 

モーニングスターはモーニングスター株式会社が中立的な立場で投資信託を調査・解説をしています。

証券会社のランキングはどうしても自社が取り扱っている商品しか掲載されないので、数多くの投資信託を比較するにはモーニングスターを見るのが良いでしょう。

投資信託の利回りランキングを紹介

それではリターンの高い投資信託のランキングを紹介していきますね。

今回の利回りは2018年7月31日から1年前までの期間でのデータになります。

  • 1位:楽天 日本株4.3倍ブル ⇒リターン 50.78% 
  • 2位:東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン ⇒リターン 50.03%
  • 3位:日興 グローイング・ベンチャーファンド ⇒リターン 46.79%
  • 4位: SBI 日本株3.7ブル⇒リターン 45.88%
  • 5位:小型株ファンド 『愛称:グローイング・アップ』 ⇒リターン 45.21%
  • 6位:(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場  ⇒リターン 43.77%
  • 7位:WTI原油価格連動型上場投信 ⇒リターン 43.55%
  • 8位:SBI 小型成長株ファンドジェイクール ⇒リターン 43.45%
  • 9位:マネックス・日本成長株ファンド ⇒リターン 42.96%
  • 10位:女性活躍応援ファンド 『愛称:椿』 ⇒リターン 42.45%

40%以上の利回りの投資信託がこんなにあるのは驚きです…。

2017年は世界的な株高だったのも影響していますが、その中でも特に好成績のファンドばかりですね。

利回りの良い投資信託の中でもおすすめのファンドを紹介

雪だるまくん
雪だるまくん

成績が高いファンドがたくさんあってどれを選べばいいのか…

1つ1つ調べるのは面倒だなぁ

シロガネ
シロガネ

利回りランキングの中でも特におすすめの投資信託を紹介するね!

高いリターンを出している投資信託を紹介しましたが、10位の中から自分に合った投資信託を選ぶのは面倒ですよね?

 

ですのでここからは、ランキングの中でも特におすすめの投資信託を解説していきます。

楽天 日本株4.3倍ブル

  • 投資対象:日本株式
  • 運用分類:特殊型(ブル・ベア型)
  • 純資産総額:24,045百万円
  • 購入時手数料:3%前後 *証券会社によって異なります
  • 信託報酬手数料:年1.2204%(税込み)

楽天投資顧問が提供する「楽天日本株4.3倍ブル」。

投資信託の基準価格が日本株式市場の4.3倍の動きをするレバレッジ型のファンドです。

株式市場が上昇すれば非常に大きな利益を得られる一方、下落したときは損失が大きくなるハイリスクハイリターンな短期取引向きの商品ですね。

 

株式指数の4.3倍の値動きを目指すファンドですが、実際の基準価格はぴったり4.3倍というわけではありません。

 

日本の株式市場が+20.0%の上昇に対しては楽天日本株4.3倍ブルの上昇率が+114.1%。日本の株式市場が-20.0%のときは-63.1%になったこともあるので、上手く上昇のタイミングに合わせて買うことができれば平均よりもはるかに大きい利益を手にすることができます。

むしろ損切のタイミングは非常に大切な商品で、ダラダラと相場の底を待っていると損失が拡大してしまう可能性も大いになるので注意しましょう。

 

ハイリスクハイリターンな楽天日本株4.3倍ブルですが、楽天投資顧問の中でも人気の商品のようで楽天証券 の投資信託買付ランキングでも上位に入っています。

短い期間で大きな利回りを出したい!という人にはおすすめの投資信託ですね。

 

楽天日本株4.3倍ブルは楽天証券 で買うのがおすすめです。

楽天スーパーポイントで投資信託を買うことができるのでハイリスクな商品でも気にせず投資することができるんですね。

>楽天証券 の口座を開設する

日興 グローイング・ベンチャーファンド

  • 投資対象:日本株式
  • 運用分類:アクティブ型
  • 純資産総額:232,048百万円
  • 購入時手数料:3%前後 *証券会社によって異なります
  • 信託報酬手数料:年2.052%(税込み)

日本の上場企業に公開後5年以内の企業の中から革新的なベンチャー企業に投資をするアクティブファンドです。

上場した新規公開株の企業に直接インタビューと調査・分析をして5年後までの収益予想から投資するかを決めるエンジェル投資に近いイメージの投資信託になります。

組み入れ銘柄の上位もあまり知られていないベンチャー企業ばかりなので、どの企業が将来的に有望かを知るのに参考になるかもしれませんね。

日興 グローイング・ベンチャーファンドは純資産額が大きくなりすぎたため、2018年3月末に新規購入がストップされています。

SBI証券楽天証券 で再度買えるタイミングがあるかもしれませんのでチェックしてみてくださいね!

マネックス・日本成長株ファンド

  • 投資対象:日本株式
  • 運用分類:アクティブ型
  • 純資産総額:232,048百万円
  • 購入時手数料:無料
  • 信託報酬手数料:年 1.5876%(税込み)

日本のインターネット関連企業で成長性が見込める企業に投資をするアクティブファンドです。

ネット関係に特化したテーマ系の投資信託のなかでも高い利回りを維持していますね。一部コンテンツ系のエン・ジャパンなどの企業にも投資をしているのが特徴です。

組み入れ銘柄上位には精密機器メーカー・サービス業・情報通信業・電気機器の企業が入っています。

10年間のトータルリターンも+16.64%と非常によい成績なので企業選定がとても上手いファンドといえるでしょう。

ネット・情報関連企業はこれからも成長余地が高いのでおすすめの投資信託ですね。

マネックス・日本株成長ファンドはマネックス証券 で購入手数料ゼロで買うことができます。

口座開設手数料も無料なのでぜひ口座開設をどうぞ!

>マネックス証券 で口座開設をする

高い利回りでつみたてNISAが使える『ひふみ投信』もおすすめです

今回紹介した高リターンのおすすめ投資信託はアクティブファンドでつみたてNISAを使うことができません。

つみたてNISAは制度上、長い期間で資産運用をするためのファンドだけを対象としているのでハイリスクハイリターンな投資信託はダメなんですね。

 

ただ、せっかくの非課税制度なので使わないと非常にもったいないと思いますよね?

つみたてNISAが使えて、かつ高い利回りの投資信託ならひふみ投信 がおすすめです。

【2018年最新版】利益が100万円を超えたひふみ投信の運用実績をブログで公開」でも解説していますが、シロガネもひふみ投信で非課税枠を使って100万円以上の利益を出しています。

 

30%近い利回り実績がありながらつみたてNISAも使える優秀な投資信託なのでぜひ投資をしてみてくださいね!

関連記事:ひふみ投信の始め方を画像つきで解説|口座開設と購入方法を徹底まとめ!

ひふみ投信 の口座を開設する
先ほど紹介した楽天証券 ならひふみ投信のシリーズの「ひふみプラス」を買うことができます。
ポイントで投資信託を買って運用することができるので普段から楽天で買い物をする人はひふみプラスがおすすめですね。
楽天証券 の口座を開設する

利回りの良いおすすめ投資信託のまとめ

2018年の利回りが高い投資信託を紹介していきました。

どれも40%以上の高いリターンを出している投資信託なので、お金を効率よく増やしたい人にはぴったりですね。

 

しかし、高い利回りの投資信託はいくつかデメリットもあります。

  1. 相場が悪くなったときの損失が大きい
  2. 信託報酬がインデックスファンドに比べて高い
  3. 購入時手数料がかかるものが多い

 

ランキング1位の楽天日本株4.3倍ブルも長期の資産形成にはあまり向いていない商品です。

ハイリスクハイリターンなうえ、投資額が大きくなればその分コストも拡大するので気が付いたら元本割れを起こす可能性もあります。

 

ですので、資産運用のメインはインデックス型の投資信託やロボアドバイザーを使い、資産の10~20%程度で高リターンなアクティブファンドを選ぶといいでしょう。

具体的には米国株に分散投資ができる「楽天・全米株式インデックスファンド」や世界中の資産に分散投資ができるWealthNavi(ウェルスナビ)がおすすめです。

 

関連記事:【高評価】楽天・全米株式インデックス・ファンドをSBI証券で積立はじめました

関連記事:【つみたてNISA】SBI証券でおすすめの投資信託を7本厳選|初心者さんはこれだけでOK!

関連記事:WealthNavi(ウェルスナビ)の始め方をイチから解説!|口座開設・入金・積立の手順まとめ

関連記事:【2018年8月3週】ロボアドバイザーの実績公開|利回りがプラスに戻ってきました。

ぜひ今回紹介した投資信託を使ってあなたのお金を増やしていってくださいね!

 

 

シロガネの資産運用実績【月間】
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました