「話題のロボアドバイザーって儲かるの?」
と気になっているあなたへ。
今回はシロガネが投資しているロボアドバイザー「THEO(テオ)」の運用実績を紹介します。

儲かってるの?損してないの?

実は、少し損が出ているんだよ
THEO(テオ)の運用実績は165,000円を投資して含み損が1,420円出ています。

え⁉ダメじゃん…

資産運用は短期の損は気にしなくても大丈夫だよ!
損失は出ていますが、シロガネはTHEOを解約する気はまったくありません。
今回の記事では、THEOの運用実績をまとめて、なぜシロガネがTHEOをやめる気がないのかを解説しますね。
「損が出たらすぐ売らないとダメじゃないの?」
と考えてしまう人は是非最後まで読んでください!
>>THEO(テオ)で口座開設をする
THEO(テオ)運用実績の公開
THEO(テオ)の運用実績 |
|
運用をはじめて半年で若干のマイナスが出ています。
2018年の3月に株式市場が暴落したあとに徐々に回復していますが、まだプラスにはなっていませんね。
THEO(テオ)の資産ごとの運用実績
THEOはいくつかの資産に分散投資をしています。
THEO(テオ)の資産の種類 |
|
詳しくは「ロボアドバイザーのTHEO(テオ)って大丈夫?扱っている金融商品を分かりやすく解説します」で解説していますが、株式資産の比率が高いほど値動きのリスクが大きくなるので注意しましょう。
シロガネの資産別の利回りは下記の図になります。
資産の種類 | 運用利回り |
株式資産(グロース) | ▲3.22% |
債券資産(インカム) | ▲1.59% |
実物資産(インフレ) | +2.03% |

インフレ資産だけ儲かっているんだね
不動産や貴金属のような実物資産は株式市場が不安定だと伸びる傾向があります。アメリカの利上げの影響で相場の先行きが不透明だと価格が下がりにくい不動産や先物に資金が入ってくる感じですね。
シロガネのTHEO(テオ)の運用方針は?|値上がり益重視?
THEOは簡単な運用方針を決めれば「おまかせ」で運用をしてくれます。シロガネの運用方針は値上がり益を重視しているので株式比率が高くなっているんですね。

運用方針を変えることはできるの?

できるけど、あんまりおすすめしないよ!
「どの資産に何%投資する?」という資産配分(ポートフォリオ)を自分で決めることもできますが、おすすめできません。
私たちは現在儲かっているかどうかに注目してしまうため、損をしていると資産を売却したり儲かっている資産に投資をしたくなるからです。

たしかに損してると売りたくなるよね…
将来の相場状況は予測ができないため、その場の利益にかかわらず最初に決めた方針で運用を続けるのが結局正しいんですね。
THEO(テオ)は儲からないから解約するべき?

じゃあ損が出ていても売らないんだ?

そうだね。
シロガネは毎月15,000円を積み立てていますが、損が出ていても淡々と続けていきます!
投資している資産の価格が下落しているときでも同じ金額を積み立てることで自動的に買い増しができるからですね。
THEO(テオ)の平均的な利回りは?|時間をかければ儲かる?

それでも損しているなら不安だなぁ

長期的にみるとしっかり値上がりしているから安心して‼
THEOの公式サイトによると過去10年間の実績からみる期待リターンは年4.8%です。
期待リターン(期待収益率)は、「要求収益率」とも呼ばれ、投資家がある資産について、将来にわたる運用から獲得することが期待できる平均的なリターン(収益率)のことをいいます。これは、投資する資金に対して、どれくらいの収益が見込めるかを示したもので、投資対象商品によって、それぞれ異なります。
(引用先:https://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv118.html)
年によって利回りが高くなったり低くなったりしますが、平均すると年4.8%の利回りは期待できるということですね。
ただ、あくまで期待リターンは将来の話なので今後もそうなる保証はないので注意しましょう。
THEO(テオ)で損が出ている時こそ買い増しするのがおすすめ
運用中に損失が出たときには、実は買い増しをすることがおすすめです。

え⁉損しているのに追加で買うの?

価格が下がっているときに買い増しすると、多くの数量を買うことができるんだ‼
相場が悪くて株式などの価格が下がっているときに買い増しをすることで、大量に資産を仕込むことができます。
先ほど説明したように、市場は一時的に下がってもいずれ戻ってくる可能性が高いので安い時に仕込んでおくと上昇時に大きく儲けることができるんですね。
THEOは積み立て投資以外にも自分の好きなタイミングで投資ができる方法があります。
入金の方法は「THEO(テオ)のクイック入金方法を画像でイチから解説!入金が反映されるタイミングも説明」で解説していますが、THEOは手数料無料ですぐ入金できる「クイック入金」があるので買い増しも簡単にできます。
THEO(テオ)の運用実績まとめ
THEO(テオ)の運用利回りについて紹介してきました。
シロガネは少し損が出ていますが気にせず積み立てていきます!

運用している結果はあんまり気にしなくていいんだね

そうだね。
長期で運用するならほったらかしで大丈夫だよ!
THEOのメリットは完全にほったらかしで運用しても資産を増やすことができるので目先の値上がりは気にしないで大丈夫なんですね。
資産運用はあまり力を入れずに収入を増やすことに注力したほうがいいですよ!
他にも運用実績は公開していくので興味があれば是非お読みくださいね。
関連記事:【2018年6月】資産運用の実績公開!意外な銘柄が利回りトップでした
THEOは「5,000円プレゼントキャンペーン」などの積み立て投資をするとお金をもらえる企画を頻繁にやっています。
口座は無料で作れるので是非申し込んでみてくださいね。
>>THEO(テオ)で口座開設をする