
やっぱり将来のために資産運用をしないとダメかな?

いまは銀行貯金だけじゃお金は増えないからね。
当記事の内容は下記の通りです。
- バブル時代は定期預金だけでも十分にお金が増えた
- 現在の定期預金の金利は0.01%前後
- いまは主体的に資産運用の勉強をしないとお金を増やせない時代
定期預金だけだとお金は増えない
先日こんなツイートをしました。
バブル時代は何も考えずに定期預金にお金を預けていればノーリスクで高い利回りで運用ができました。でもいまは自分で勉強して適切な金融商品を選びリスクを負って投資をしないとバブル時代と同じ利回りは手に入らない。
時代を嘆いても仕方がないので少しずつでも勉強と実践を積み重ねていきましょう— シロガネ@銀座のアパレル営業マン&資産運用ブロガー(金融資産1,000万) (@shirogane06) March 1, 2019
何となく「資産運用をしないと将来が不安だな…」と思っていても中々踏み出せない人が多いと思います。
面倒だし、お金が減ってしまうリスクもあるからですね。
ただし、現在は資産運用の勉強をして、リスクをとって投資をしないとお金は増えない時代なのをしっかり意識する必要があります。
バブル時代は定期預金をするのが最適解だった
1970~1980年代は定期預金の金利がとても高かったのでわざわざ資産運用をしなくてもノーリスクの定期預金をしていれば十分な利回りで運用ができていました。
下記の図は定期預金の金利の推移を表したものです。
(引用元:日本銀行ホームページ)
バブル時代は定期預金だけで年3%近い利回りで運用ができていました。
わざわざリスクを負って投資をするよりも、ノーリスクの定期預金をするのがお金を増やす最適解だったんですね。
メガバンクの定期預金だとお金を倍にするのに1,000年以上かかる
少し極端ですが、メガバンクの定期預金金利の年0.01%で運用した場合だと100万円を倍にするのに1,000年以上かかりますw
単利での計算なので複利で運用すればもう少し早く達成できますが、毎年100円程度しか増えないのでATM手数料を払ったら終わりです。
少なくとも現代はお金を運用する手段としては定期預金は最適解ではなくなっているんですね。
やっぱり資産運用の勉強はやるべきです

じゃあ定期預金はしないほうがいいの?

そんなことないよ!
定期預金でお金を貯めつつ、資産運用もするのが1番だね。
もちろん先ほど紹介した定期預金金利はメガバンクなので、もっと金利の高い銀行も存在します。
例えば、ネットバンクの楽天銀行や住信SBIネット銀行、じぶん銀行、などは定期預金金利も比較的高く、ATM手数料の無料回数も多いのでおすすめです。

しかし、定期預金だけではやはりお金を増やして将来に備えるのには不十分でしょう。
簡単でノーリスクな定期預金以外の資産運用を覚えないと将来お金に困ってしまう事態になるかもしれません。
資産運用の勉強みは少額での実践が1番

資産運用の勉強って何をすればいいの?
本を読む?セミナー?

それもいいけど、1番のおすすめは少ない金額で実際に資産運用をやってみることだね!
本やセミナーで知識をつけるのは大切ですが、資産運用については実践するのが1番でしょう。
100円程度の少額、またはポイントで投資をしてみると投資を体験できるので知識の習得もより早くなると思います。
具体的には、
といった具合ですね。
慣れてきたらつみたてNISAや海外ETFにも挑戦しましょう
少額投資やロボアドバイザーで資産運用に慣れてきたらレベルアップしていけばいいでしょう。
例えば運用益が非課税になるつみたてNISAや手数料が安い海外ETFに投資をして徐々にできることを増やしていくのがいいですね。
定期預金には半年分の生活費を預けておき、毎月の収入の一部を資産運用に回すことでお金が増えるスピードが上がると思います。
関連記事
努力しないとお金を増やせない現代|頑張って勉強しましょう!

資産運用が大切だってことも分かったけど、やっぱり面倒だね…

そうだねw
でも自分で勉強しないと誰も助けてくれないし、昔よりも資産運用はやりやすい時代だから頑張ろうね!
バブル時代の人たちは何も考えずに定期預金でお金を運用するのが正解でした。
しかし、低金利の今では定期預金だけでお金を増やすのは不可能でしょう。
「昔の人はよかったよね」
「いまは時代が悪い」
と嘆きたくなる気持ちはよくわかりますが、基本的にお金については自分で主体的に勉強して行動しないと誰も助けてくれないので勉強と行動するしかないんですね。
一方で、昔と比べるといまは資産運用がやり易い時代だとも思います。
誰でも少額から投資ができ、金融商品の手数料もどんどん引き下がっています。さらに、つみたてNISAやiDeCoといった非課税優遇制度も充実しています。
現代は投資をする環境が整っているので前向きに考えて少しずつ資産運用をはじめていくのがいいですね。
シロガネもコツコツと運用を続けているので一緒に頑張りましょう!