退職金の使い道は?30代では受け取り後の資産運用が大切

初心者向け資産運用ノウハウ

こんにちは。シロガネです。

先日こんなツイートをしました。

2019年の3月に転職をしたんですが、前職の会社から150万円ほどの退職金を受け取る予定です。

今回は30代で受け取った退職金をどう使うかについてお話していきますね!

30代で受け取った退職金の使い道は?

もちろん資産運用に回しますw

住宅ローンの返済に充ててもいいかな?と考えていましたが、金利が1%以下と低い状態なので運用して4~5%で増やした方がメリットが大きいですね。

まあ150万円程度なので返済に充ててもって気もしますしw

退職金の資産運用のおすすめは?

退職金で資産運用をする候補として考えているのは下記の感じです。

  • インデックス型の投資信託
  • 海外ETF

配当金狙いの個別株も考えたんですが、やっぱり企業分析のスキルにまだ自信がないのでインデックス型の商品がいいかなと。

よりリスクを低くしたい場合は定期預金や個人向け国債でもいいと思います。

いざという時の保険のお金みたいな感じですね。

おすすめの銀行口座については「貯金するならどこの銀行がいいの?お得な預金先を解説します!」をお読みください。

ただ、シロガネは共働きで金融資産もそれなりに持っているので無リスク資産は不要だと考えています。

もう少し年を取ったら考えなくもないですが…。

退職金を運用する銘柄は?

予定としては海外ETFの「VTI」に全額投資をして運用するつもりです。

ETFは運用コストも安いし、150万円ほどの投資元本もあれば為替手数料も安くできるのでいいですね。

関連記事:米国株VTIに投資するおすすめの方法は?|ETF・楽天VTI・WealthNaviを比較してみた

もし海外ETFの投資に興味がある方は手順を下記の記事で分かりやすく解説しているので合わせてどうぞ!

関連記事【超保存版】SBI証券で海外ETFの買い方まとめ|イチバン得する手順も紹介!
【超保存版】SBI証券で海外ETFの買い方まとめ|イチバン得する手順も紹介!
「低コストで海外の企業に投資がしたい」とか「配当金をもらいたい」という時にはSBI証券で海外ETFを買うのがおすすめです。 当記事では、図解も使って簡単に分かりやすく海外ETFを買う方法を説明させていただきます。 とっつきにくい海外ETFへの投資もこの記事を読めば簡単に始めることができますよ!

 

もし退職金をもらったけど資産運用のやり方が難しくてわからないならロボアドバイザーでもいいでしょう。

すぐに出金をしないのであれば手数料の割引サービスが使えるのでWealthNavi(ウェルスナビ)THEO(テオ)がおすすめですね。

まあ、退職金を受け取ってから銀行預金に放置しておくと気がつかないうちに使ってしまうので、資金の避難場所としてもロボアドバイザーはいいですねw

関連記事:ウェルスナビ とテオの運用実績を比較!どちらを使うべき?【2019年3月1週】

初心者向け資産運用ノウハウ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました