月3万円からの投資で資産運用をするおすすめの方法を解説

初心者向け資産運用ノウハウ

 

雪だるまくん
雪だるまくん

仕事にも慣れて余裕がでてきたから、そろそろ将来のためにお金を増やしていきたいな。

 

雪だるまくん
雪だるまくん

毎月3万円くらいの余裕があるけど、どうやって使えばいいのか分からない…。

 

シロガネ
シロガネ

おすすめの運用方法を紹介するね!

手間も時間もかからず、仕事が忙しくても続けられるものを厳選しました!

 

こんにちは。シロガネです。

 

この記事では、超シンプルな「毎月3万円を投資してお金を増やすおすすめの資産運用法」をご紹介します。

 

「将来のためにお金を少しでも増やしたい」

「大きいお金はムリだけど月3万くらいなら余裕がある」

そんなあなたの悩みを簡単に解決する方法を解説していきます。

 

この記事を読むと分かること
  1. 定期預金と投資信託のどっちがいいかは答えが出ている
  2. 時間がないあなたは絶対にロボアドバイザーを使うべき
  3. 資産運用に慣れたら積立NISAで賢く節税しよう

では、3つのテーマをそれぞれ分けて解説します。

 

投資信託と定期預金を比較すると

定期預金はもったいない

お金を運用しようと思ったときにまず思いつくのが定期預金ですよね。

普通預金よりも利息がもらえるので悪くないでしょう。

 

でも、定期預金の利息って「とっても少ない」のはご存知ですか?

ものすごく高い定期預金の金利(毎年お金が増える率)でも0.3%くらいです。

メガバンクだと0.01%なんてのも珍しくありません。

 

関連記事:定期預金のメリット・デメリットついて分かりやすく解説します。

 

もちろん定期預金は「元本保証」なのでお金が少なくなる心配はありません。

かといって、毎月3万円×12か月=36万円を定期預金で運用したとしても1年後に1,080円しか増えません。10年間でも10,800円です。

 

あなたはきちんと働いて定期収入があるので日々の生活に困ることはないでしょう。

投資したお金が多少へっても生活に影響はでないのであれば、ある程度のリスクを取って資産運用をするべきです。

 

 投資信託のメリット=小額からプロに運用をお任せ

投資信託とはざっくり言うと「プロにお金を預けて運用してもらう」方法です。

投資初心者のあなたは投資信託で運用しましょう。

理由は3つあります。

  1. 100円~1000円といった小額から始められる
  2. プロに運用をお任せできる
  3. 相場を見る必要がない

 

投資信託は個別株(アップルとかトヨタとか)と違い小額から投資ができます。

また、投資のプロに運用を任せて自分はほったらかしでいいので普段の仕事に影響が出ないで資産運用ができます。

 

投資信託のデメリット=種類が多すぎて選ぶのが大変

さっそく投資信託を使ってみよう!と証券会社の口座を開設してつまずくポイントがあります。

それは投資信託の数がたくさんあることです。

 

わたしが使っているSBI証券だと取り扱いの投資信託の種類は2000以上あります。

そんな中からあなたに合ったものを見つけるのは大変ですよね。

 

投資信託はプロに運用を任せることができますが、どの人(ファンド)に投資をするかは自分で決めないといけません。

 

あなたが投資経験があって投資信託を選ぶことに自信があればいいですが、大抵の人はどの投資信託を使ったらいいの分からないでしょう。

 

初心者にはロボアドバイザーが最適

 

お金を安全に増やしたいけど投資信託を選ぶ時間がないあなたにおすすめなのが「ロボアドバイザー」です。

 

ロボアドバイザーで資産運用をする方法はいたってシンプルです。

私がおすすめするロボアドバイザー「テオ」の場合
まず投資経験や収入などについての質問に答える

毎月の投資する金額を決める

口座開設の申し込みをする

最低投資金額の1万円を振り込む

これで完了です。

あとはロボアドバイザーが自動で投資信託を選んで運用をしてくれます。

 

毎月の積立も口座から自動に引き落としができるのであなたは何もしなくて大丈夫です。

 

「何もしなくていいのは嬉しいけど本当に儲かるの?」

 

わたしもロボアドバイザ-を始めるまえはそう思っていました。

結論としては、ロボアドバイザーは大きく儲けないけど年間4~6%程度の利回りで運用ができます。

 

関連記事:THEO(テオ)をはじめてからの運用成績を公開/1万円から投資できるロボアドバイザー

 

ロボアドバイザーの代表的な「ウェルスナビ」や「テオ」は世界経済全体に投資するようにプログラミングされています。

この世界経済の平均的な成長が4~6%なのでロボアドバイザーも同じように資産を増やしてくれます。

 

この4%~6%の運用は積み重なると大きな資産になります。

わたしの大好きな「複利効果」の力ですが、詳しくは『3万円を毎月どのように投資すればお金持ちになれるのか考えてみた』を読んでみてください。

 

積立NISAで節税する

 

あなたがロボアドバイザーで運用を始めて半年程たったとします。

 

「ロボアドバイザー以外にも投資してみたいな」

「自分で投資信託を選んで運用したい」

 

こんな風に思われるでしょう。

投資初心者から中級者に成長している証拠です。おめでとうございます!

 

毎月の積立金額をちょっと頑張ってプラスしたときにおすすめの運用方法が「積立NISA」です。

積立NISAについて詳細は『【2018年最新版】投資初心者におすすめの積立NISAと口座開設について解説します』で書いていますが、積立NISAは運用した利益から税金が引かれないメリットがあります。

 

NISAを使わない通常の投資では毎年の利益から20%の税金が引かれます。

1年間の利回りが100万円だとしたら20万円が税金で引かれ、あなたが手にできるのは80万円になります。

 

積立NISAの制度を利用することで運用益が20年間ずっと課税されないので、毎年節税ができるんですね。

 

資産運用に慣れてきたら積立NISAを使って自分の選んだ投資信託でお金を増やしてみましょう。

 

月3万円からの投資で資産運用をする方法まとめ

 

毎月3万円を投資してお金を増やす方法をもう一度まとめるとこのとおりです。

 

  1. 定期預金は利回りが低くて資産運用には適さない
  2. 投資信託ならプロに運用を任せることができる
  3. ロボアドバイザーなら時間を使わず運用ができる
  4. 積立NISAも併用すれば節税ができて資産が増えていく

 

働きながら将来のために資産運用をしたいなら、今すぐロボアドバイザーのウェルスナビかテオを始めてください。

どちらも無料体験ができるので、やらないで迷っているよりまず試してみるのが大切です。

月3万円からさっそく資産運用をはじめましょう!

 

資産運用に興味のあるあなたへおすすめの関連記事はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者向け資産運用ノウハウ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました