【2018年6月】資産運用の実績公開!意外な銘柄が利回りトップでした

シロガネの資産運用実績【月間】

「おすすめの資産運用はあるか?」と探しているあなたに。

総資産が1000万円を超えたシロガネの運用実績を紹介していきます!

 

資産運用の運用実績を公開

わたしの運用している商品と元本を下記にまとめておきますね。

  • ひふみ投信:326万
  • セゾン投信:67万
  • SBI証券(複数の投資信託に投資):42万
  • THEO(ロボアドバイザー):16万
  • 確定拠出年金:87万
  • maneo(ソーシャルレンディング):5万

 

それでは銘柄ごとの運用実績を紹介していきますね。

ひふみ投信

  • 投資元本:326万
  • 評価額:450万
  • 評価損益:124万
  • 評価損益率:38%

 

毎月NISA口座に10万円を積み立てている「ひふみ投信」は非常に良いパフォーマンスですね。

ひふみ投信の詳しい実績は「【2018年最新版】利益が100万円を超えたひふみ投信の運用実績をブログで公開」をお読みください。

 

利益の100万円が非課税で受け取ることができるのでNISA・積立NISAは資産運用に必須のテクニックですよ。

私は、もうしばらくひふみ投信でNISAを続けようかと考えています。

一般のNISAと積立NISAのどっちを選べばいいの?」とお悩みの方は「一般NISAから積立NISAへ乗り換えるべき?おすすめの運用方法を解説」でそれぞれのメリット・デメリットを解説しているので是非読んでみてくださいね。

 

セゾン投信

セゾン投信では2つの投資信託で運用をしています。

それぞれの実績はこちらです。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  • 投資元本:4.8万
  • 評価額:5.1万
  • 評価損益:2,800円
  • 評価損益率:1.06%
セゾン資産形成の達人ファンド
  • 投資元本:62万
  • 評価額:78万
  • 評価損益:16万
  • 評価損益率:25%

 

「セゾン資産形成の達人ファンド」は好調ですが、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は投資元本が少なく利回りも微妙なところです。

セゾン投信の詳しい実績は「【2018年最新】セゾン投信の運用額が100万を突破。利回り実績をブログで公開」をお読みください。

 

セゾン投信は運用初心者には最適ですが、知識がつくと他にもよい運用先がある感じです。

ちょうど今月でセゾン投信は解約しようかと思っています。そう考えた理由は「セゾン投信のデメリットを4年間投資した私が解説します」で詳しく解説しているので、興味がある方は是非読んでみて下さい。

 

SBI証券の投資信託

SBI証券では複数の投資信託を買って運用をしているので、それぞれの実績を紹介していきます。

 

三井住友-三井住友・中小型株ファンド

  • 投資元本:39万
  • 評価額:60万
  • 評価損益:21万
  • 評価損益率:53%

実は、私の運用している商品の中で最も利回りが良いのが「三井住友・中小型株ファンド」です。

毎月1万~3万程度を積立運用していますが、まさか倍以上に増えるとは…。

アクティブファンドなので信託報酬は高いですが、それでも十分なパフォーマンスを出してくれているので満足ですね。

「三井住友・中小型株ファンド」の利回り・評価・メリット・デメリットについては「【三井住友・中小型株ファンド】SBI証券で投資した実績をブログで公開。利回り50%の評価も解説」で紹介していますので、是非お読みください。

 

三井住友TAM-世界経済インデックスファンド

  • 投資元本:1万
  • 評価額:34円
  • 評価損益:34円
  • 評価損益率:0.34%

「三井住友TAM-世界経済インデックスファンド」は買い増しもせず放置しています。

世界の株式と債券に分散投資ができるので投資したんですが、このすぐ後にロボアドバイザーに浮気してしまいましたw

 

楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド

  • 投資元本:2万
  • 評価額:2.1万
  • 評価損益:1000円
  • 評価損益率:5%

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は最近投資したばかりですが、かなり期待しています。

 

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」という超有名ETF(上場投資信託)に運用会社を通じて投資ができ、これからも成長していくと予想中です。

楽天全米株式インデックス・ファンドについては「【高評価】楽天・全米株式インデックス・ファンドをSBI証券で積立はじめました」で詳しく解説しているので是非お読みください。

 

ロボアドバイザー「THEO」

  • 投資元本:16.5万
  • 評価額:16.6万
  • 評価損益:1000円
  • 評価損益率:0.68%

ほったらかしで投資ができるロボアドバイザーの「THEO」で運用をしています。2017年末に始めましたが、タイミングが悪く成績はマイナスが続いていました。

 

最近になってようやく成績がプラスに転じたので、ここから成長してくれることを期待しています!

THEOはものすごく細かく分散投資とリバランスをしてくれるので長期的に見れば低リスクで資産を増やすのに向いていると思います。

 

どうしても自分でポートフォリオを組むとリターンが大きい株式比率が高くなってしまうので、ロボアドバイザーでバランスを取るのがいいかなと考え中。

来月からは最大手のロボアドバイザー「WealthNavi」も始める予定です!

関連記事:ロボアドバイザーのTHEO(テオ)って大丈夫?扱っている金融商品を分かりやすく解説します

 

確定拠出年金

  • 投資元本:87万
  • 評価額:118万
  • 評価損益:31万
  • 評価損益率:12.6%

企業型の確定拠出年金も利回りは好調です。

運用した利益以外にも毎月26,000円を所得控除されるため、毎年93,600円も節税ができています。

確定拠出年金の実績は「【運用成績公開】確定拠出年金の運用が100万円を超えました。利回り10%以上の好成績」で詳しく解説していますので、是非お読みください。

 

確定拠出年金は60歳になるまで引き出せませんが、運用成績もよく節税効果が高いのでイチオシの運用方法です。

 

maneo(ソーシャルレンディング)

  • 投資元本:5万
  • 評価額:5.2万
  • 評価損益:2,000円
  • 評価損益率:1.04%

ソーシャルレンディングのmaneoはコツコツと増えている印象ですね。

元本が5万なので利益は小さいですが、大きい金額で投資をすれば確実なリターンが期待できそうです。

 

運用実績まとめ

最後に資産運用の利益(含み益)をまとめます!

  • ひふみ投信:124万
  • セゾン投信:16万
  • SBI証券(複数の投資信託に投資):21万
  • THEO(ロボアドバイザー):0(1000円なので…)
  • 確定拠出年金:31万
  • maneo(ソーシャルレンディング):0(2000円なので…)
  • 累計収益:192万

ひふみ投信が安定している感じですね。元本が少ないロボアドバイザーとソーシャルレンディングは今後に期待しています!

 

何となくで投資していた「三井住友・中小型株ファンド」が利回りが一番よかったのは少し驚いてしますw

 

私もそうですが、働いているだけだと生活は楽にならないしお金の不安も減らないんですよね。

少しずつでも資産運用をするとあなたが寝ている間でもお金が稼いできてくれるので楽になります!

 

資産運用で成功するポイントは「資産運用初心者でも900万円以上を作れた方法。具体的に4つの手順で解説します」で詳しく紹介しているので、まだ資産運用を始めてない方は是非お読みください。

 

>>利回りが1位の三井住友・中小型株ファンドは「SBI証券」から手数料ゼロで投資できます

>>利益が100万を超えていた「ひふみ投信」の口座開設はこちらから

 

 

シロガネの資産運用実績【月間】
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました