当記事では資産運用の一つである「ロボアドバイザー 」について解説をしていきます。

ロボアドバイザー?って何なの?資産運用に良さそうだけどよく分からない…
こんな風にお悩みの方に分かりやすくまとめていきますね!
この記事の要約
- ロボアドバイザーは資産運用をロボットが助けてくれるサービス
- ロボアドバイザーは「投資一任型」と「アドバイス型」の2種類がある
- 「投資一任型」は資産運用のほぼ全てを機械に任せてほったらかし投資ができる
- 「アドバイス型」は適切な運用方針のアドバイスのみなので投資自体は手動でやるもの
- おすすめは「投資一任型」のロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)
」
ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーはロボットが資産運用のお手伝いをしてくれるサービスのことだよ!

お掃除ロボットみたいな感じ?
投資家に対し、人工知能を利用して資産管理や資産運用のアドバイスを行うシステムまたはサービス。投資家がいくつかの質問に答えることで、資産規模やリスク許容度を自動的に判定し、分散投資などに関する情報を提供する。
(引用元:コトバンク)
これまでは投資のアドバイスを受けるためには非常に大きなお金が必要でした。
しかし、ロボアドバイザーが世に出始めたことで普通の人でも投資に関わるアドバイスを受けることができるようになりました。
フィンテックのサービスの一つで誰でも少額から手軽にプロの投資のアドバイスを受けることができるのがロボアドバイザーの魅力ですね。
ロボアドバイザーの種類は「投資一任型」と「アドバイス型」
投資を助けてくれるのがロボアドバイザー でしたが、種類が2つあるので見ておいてください!
- 投資一任型:投資に関するほぼ全ての作業をおまかせにできる
- アドバイス型:投資へのアドバイスのみ受けることができる。運用は手動で行う
ざっくり言うと、投資一任型はほったらかしの投資ができるので簡単に資産運用ができますが、やや手数料が高く、アドバイス型は手数料が安いけど実際に投資をするのは自分なので面倒といった感じになります。
ロボアドバイザー のメリット・デメリット
ロボアドバイザーのメリットとは?

ロボアドバイザーを使うとなんかいい事あるの?

とにかく投資が手軽で簡単になることだね!
投資一任型もアドバイス型どちらも共通することですが、ロボアドバイザーを使うことで投資がとても簡単にできるメリットがあります。
資産運用はとてもやることが多く、はじめてやる人は何から手をつけていいのか分からなくなってしまうため、勉強したり躊躇する時間を節約できるのがロボアドバイザーを使う大きな利点ですね。
さらに「投資一任型」だと資産運用をほとんどほったらかしでできるので忙しい方にぴったりなサービスでしょう。
ロボアドバイザーのデメリットとは?

じゃあロボアドバイザーのデメリットはあるの?

一番のデメリットは手数料が余分にかかる点だね
特に投資一任型のロボアドバイザーに言えることですが手数料が年に約1%ほどかかるので少し余分なお金がかかってしまうのがデメリットでしょう。
また一部のロボアドバイザーではNISA・つみたてNISAといった節税制度が使えないので投資効果も少なくなってしまう点も注意が必要ですね。
各社のロボアドバイザーの詳細・比較

実際に使えるロボアドバイザーを紹介するね!

お願いします!
WealthNavi(ウェルスナビ )|人気No.1の投資一任型
人気No.1のロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」は投資一任型で最もおすすめのサービスです。
手数料は年1%と平均的ですが、全ての機能のレベルが高くデメリットらしいデメリットがありません。
ロボアドバイザー選びに迷ったらとりあえずWealthNavi(ウェルスナビ)を使っておけば問題ないでしょう。
THEO(テオ)|1万円から始められる投資一任型
THEO(テオ)は1万円から始めることができるお手軽なロボアドバイザーで非常に人気があります。
また、ウェルスナビ に比べると投資先としているETFの種類が豊富でより分散投資によるリスク回避効果が期待できるでしょう。
楽ラップ|手数料が低いのが魅力の投資一任型
ウェルスナビ やテオに比べると手数料が安く、投資対象としているのがETFではなく投資信託なので為替の影響を受けない点が魅力ですね。
楽天証券のサイトで運用成績が確認できるので他の投資商品と管理が一括でできるので既に楽天証券の口座を持っている方にはおすすめです。
合わせて読みたいおすすめの記事
SBI-ファンドロボ|手数料が無料のアドバイス型
SBI証券 が提供するアドバイス型のロボアドバイザー「SBI-ファンドロボ」。
手数料が無料で運用実績が高い投資信託を紹介してもらうことができます。
おすすめされる投資信託は事前の運用診断に基づいたものなので信託報酬などの注意点は投資前にチェックする必要があるでしょう。
まとめ|10万円からロボアドバイザーを試してみよう

ロボアドバイザーについて解説したよ!

早速使ってみるよ!
ロボアドバイザーに関する基本的な情報とおすすめのサービスを紹介してきました。
ロボアドバイザーを使えば面倒な作業が不要でほったらかしでお金を運用できるので非常におすすめです。
特にWealthNavi(ウェルスナビ)を使えば10万円から世界最高レベルの資産運用を実践することができるので余剰資金がある方はぜひ試してくださいね!