当記事では楽天証券 で投資信託の決済が楽天カード でできるサービスについて解説しています。
2018年10月27日より、楽天証券の投資信託の積立注文を楽天カード決済でできるようになります。
そして、投資信託の買付金額の1%が楽天スーパーポイントとして還元されるため非常にお得なサービスですね。
楽天証券は楽天スーパーポイントで投資信託を買うことができるので、投信積立の楽天カード決済でもらったポイントを投資信託に再投資して資産を効率的に増やすことが可能になります。
本記事ではそんなメリットが大きい楽天カードの積立投信決済について分かりやすく解説していきますね。
投資元本が少ない人は利用するのがおすすめなのでぜひ最後までお読みください!
楽天カードの積立投信決済に必要なもの
まず、楽天カードで投資信託の積立買付をするために必要なものを紹介しますね。
楽天カードの積立投信決済は上記の準備をしておけばすぐに利用できます。
サービスの提供は2018年10月27日からなので早めに準備をしておくといいですね。
楽天カード決済のポイントと注意点
楽天カードで投信積立の決済でポイントがもらえるサービスはとても魅力的ですが、チェックしておきたいポイントもあります。
ここでは楽天カード決済の注意点を紹介していきますね。
|
楽天カード決済は月50,000円が上限
楽天カードで投資信託の積立を決済するのは月50,000円までです。
無制限にポイントがもらえるわけではないでの注意しましょうw
ポイント還元率は1%なので、上限いっぱいのカード利用をすることで毎月500ポイント。1年間継続すると合計6,000ポイントが付与されるのはお得ですね。
楽天スーパーポイントで投資信託に再投資できる
楽天証券 では楽天スーパーポイントで投資信託を買うことができるので、楽天カード決済でもらったポイントを投資信託に再投資することができます。
個人的にはここが楽天証券と楽天カードを使う最大のメリットだと感じています。
月500ポイントをもらっても使い道がないという人でも投資信託に再投資することで資産運用の効率が高くなるからですね。
例えば毎月50,000円の上限いっぱいまでカード決済で投資信託を買い、もらえる500ポイントで同じく投資信託を買ったとします。
実質的に月50,500円の積立投資をすることになりますので、年利5%で20年間運用を続けた場合は20,757,200円に資産が増えていきます。
ちなみに500ポイントを再投資に回さない場合は20年後の資産は20,551,683円となるのでポイントを再投資に回すだけで20万円ほど資産額を増やすことができるんですね。
楽天カード決済とポイント利用をするだけでサラリーマンの月収程度のお金がもらえるので非常にメリットが大きいでしょう。
NISA・つみたてNISAにも対応
楽天カードの積立投信の決済は非課税制度のNISA・つみたてNISAでも利用することができます。
これまで楽天証券でNISAか積立NISAを使っていた人はデメリットなしで1%のポイント還元の恩恵を受けることができるため、サービスが提供されたら利用するべきでしょう。
シロガネはひふみ投信
でNISAを使っていますが、今回のカード決済でポイントが付くこと。そして楽天証券
の投資信託のラインナップが豊富なこともあり来年は楽天証券に乗り換えようと考えています。
関連記事:【2018年最新版】利益が100万円を超えたひふみ投信の運用実績をブログで公開
ただし、個人型確定拠出年金(イデコ)の拠出は楽天カードでの決済はできません。
楽天証券 のイデコの商品ラインナップはとても優れているので少し残念だと思います。楽天証券のイデコでポイント還元が受けれるとしたら非常にメリットがあるので今後に期待ですね。
関連記事:【超まとめ】iDeCo(イデコ)でおすすめの金融機関5社を紹介
楽天カードで積立投信の引き落としを設定する方法
楽天証券で楽天カードの決済をする手順についても紹介していきます。
方法は簡単で、
- 積立投信をしたい投資信託の購入画面を開く
- 「積立注文」を選択する
- 積立注文の受付画面で「引き落とし口座」を「楽天カードの引き落とし口座」にチェックを入れる
- 注文をする
といった流れです。
楽天カードでの引き落としを設定するためには楽天カードの暗証番号とカード番号の入力が必要になるので事前に準備しておくとスムーズに行えますよ!
すでに積立設定をしている場合は解除して再設定が必要
もうすでに楽天証券で投資信託の積立設定をしていて楽天カードの決済に変更したい場合もありますよね。
すでに積立設定をしている引き落とし口座を変更することは現時点ではできないため、いったん積立設定を解除して新たに楽天カードでの引き落としにして設定しなおす必要があります。
積立設定の解除は楽天証券の「投信」⇒「積立注文」⇒「設定履歴照会・訂正・解除」の画面からすることができます。
楽天カードでの引き落としが始まるのが2018年の10月27日からなので再設定は早めにしておいたほうがいいですね。
楽天カードの積立投信決済のまとめ
いかがでしょうか。
楽天証券の投資信託の積立買付を楽天カード引き落としにすることで買い付け金額の1%をポイントとしてもらうことができるようになります。
月50,000円の上限はありますが、NISAやつみたてNISAでも使えるため、楽天カードでの決済を利用しない手はないですね。
新しく楽天証券の口座開設と楽天カードの申し込みで楽天スーパーポイントがプレゼントされるキャンペーンも開催しているので、もらったポイントを投資元本にして効率よく資産運用をはじめることができます。
投資に回せるお金が少ない人には楽天証券と楽天カードのサービスはとても魅力的だと思います。
シロガネも資産運用を始めた当初は投資元本が少なくてなかなか資産が増えずに苦労した記憶があります。
せっかくポイントがもらえて効率よく資産形成ができるチャンスなので、まだ楽天証券の口座と楽天カードを作っていない人はぜひこの機会に作ってみてくださいね!
|