楽天VTIをSBI証券で27万円追加購入しました!ETFとどっちを買うのが良い?

楽天・全米株式インデックスファンド

「夏のボーナスで資産運用をしてみようかな?」

とお考えのあなたに。

シロガネはボーナスで『楽天・全米株式インデックス・ファンド』(通称楽天VTI)を27万円購入しました!

雪だるまくん
雪だるまくん

すごい額‼

シロガネ
シロガネ

現金でお金を寝かしておくより、運用して増やしたほうが良いからね!

今回は、私が楽天・全米株式インデックス・ファンドに投資した理由を紹介していきます。

そして、少し迷った米国ETFのVTIに投資をしなかった理由についても説明しますね。VTIに直接投資か楽天・全米株式インデックス・ファンドを使うかについて悩んでいる人は最後までお読みくださいね!

楽天VTIに投資をした理由は?

楽天VTIで積立投資は実践中

もともと私はSBI証券の定期積立で楽天VITに投資をしています。

関連記事:【高評価】楽天・全米株式インデックス・ファンドをSBI証券で積立はじめました

毎月2万円ずつの積立投資で分配金を再投資するようにしてるんですね。

雪だるまくん
雪だるまくん

分配金を再投資するといいことがあるの?

シロガネ
シロガネ

再投資を続けると、投資の元本がどんどん増えていって雪だるま式にお金が増えていくんだよ!

ちなみに月2万円を10年間、年利5.5%で運用するとこんな具合になります。

 

皮算用ですが順調に成長していけばこの位は見込めると思っていますw

楽天VTIとETFのどっちを選ぶべきか?

楽天VTIは『バンガード・トータル・ストックマーケットETF(通称VTI)』で運用をする投資信託ですが、SBI証券から直接VTIに投資をすることもできます。

楽天VTIに投資するよりも直接VTIに投資をした方が年間の手数料(信託報酬)が0.12%安くできます。

雪だるまくん
雪だるまくん

手数料って大事なんでしょ⁉なんで高いほうに投資したの?

シロガネ
シロガネ

ETFは信託報酬手数料が安いけど、為替手数料と購入手数料が買うたびにかかるんだ。

私は試しにSBI証券でETFを購入したことがあるんですが、金額が少なかったので為替手数料と購入手数料が割高になったんですね。

ザックリと計算したら、一回の購入で100万円前後を投資しないと手数料が高くなるので今回は楽天VTIに投資をしました。

しかも、海外ETFはマネーフォワードと連携ができないんですね。

シロガネは資産管理をマネーフォワードで一括管理をしているので、連携ができない海外資産はあまり増やしたくないんですよ…。

関連記事:家計簿アプリ「マネーフォワード」のメリット・デメリットについて分かりやすく解説

資産運用の実績をブログで公開中!

今回は楽天VTIを紹介しましたが、ほかにも資産運用しているので実績を公開しています。

ご興味のある方は「【2018年6月】資産運用の実績公開!意外な銘柄が利回りトップでした」をお読みください。

 

楽天・全米株式インデックスファンド
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました