シロガネが運用している投資信託の中で最近イチオシの『楽天・全米株式インデックスファンド』。
「おすすめの投資信託を教えて!」
と聞かれたらまず楽天・全米株式インデックスファンドを勧めています。
投資家からの評判も高くコストも安いので非常に優れた投資信託なんですよね。
当記事では楽天・全米株式インデックスファンドの運用約1ヵ月の運用成績を紹介していきます。
取りあえず迷ったらこの投資信託を買っておけば間違いないと言える優秀なものなので、商品選びに迷っている方は参考にしてくださいね。
口座から自動で引き落として積み立て投資をしてくれるサービスも無料で利用できるので、取りあえず証券口座を作るときはSBI証券 にしておくといいでしょう。
楽天・全米株式インデックスファンドの運用利回りは?

それじゃあ楽天・全米株式インデックスファンドの運用成績を紹介していくね

お願いします!
運用成績は1ヵ月で利回り+3.04%|含み益は14,000円
楽天・全米株式インデックスファンドの運用実績 |
|
もともとは楽天・全米株式インデックスファンドへの投資は月額20,000円だけにしようと思っていましたが、運用利回りが優れているため追加入金を2回ほどしています。
入金のタイミングも良かったのか早速14,000円ほどの含み益が出ていますね。
評判の良い米国株式ETF「VTI」は優秀な投資先!
楽天・全米株式インデックスファンドはバンガード社の人気ETF(上場投資信託)の「VTI」に投資をしています。
米国上場企業3,000社以上に投資が1本でできるので、アメリカ経済成長の恩恵を受けることができるんですね。利上げの影響もあって少し停滞していた時期もありましたが、やはり米国企業は安定して成長している印象です。
ちなみにシロガネが運用しているロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)もVTIに投資をしています。
楽天・全米株式インデックスファンドほどではないですがWealthNavi(ウェルスナビ)も投資を開始してすぐに利益を出してくれています。
関連記事:WealthNavi(ウェルスナビ)とTHEO(テオ)の運用実績を比較中|2018年7月2週目
資産運用は早く始めるのが大切|迷ったら米国株式インデックスファンドに投資する!
シロガネがはじめて資産運用に挑戦したのが大学生のときでしたが、当時は知識が何もなかったのでどの投資信託を選べばいいのか分からなくなっていたのを良く覚えています。

どの本もおすすめしている銘柄は違うし、いまいち投資信託の仕組みも分かってなかったんだよね

よくそれで資産運用をはじめたね…
もちろん当時は資産運用に失敗して損をしました。
いま考えると「難しいテクニックや専門知識を勉強するよりも、王道の運用法でさっさと始めるのが1番いい!」と思えます。
資産運用の王道とはインデックスファンドでの積み立て投資ですね。
加えて、世界経済の圧倒的トップのアメリカ企業に投資すれば失敗することはないでしょう。リーマンショックから3年ほどで株価も回復して、暴落時に買い増ししていた資産家は大金持ちになっています。
「迷っている暇があるなら楽天・全米株式インデックスファンドに投資をする。一気にお金を投資するのが不安なら毎月決まったお金を投資する」のが恐らく資産運用の1つの正解ですね。
少なくとも金利が0.01%もつかない銀行預金にお金を眠らせておくよりも確実にお金を増やせるはずです。
楽天・全米株式インデックスファンドが投資している「VTI」の利回り実績はだいたい年9%くらいです。
なので、3万円を楽天・全米株式インデックスファンドに毎月投資して40年間続ければ1億円の資産を作ることができるんですね。
資産運用の心強い味方のファンドなので、投資してみてください!
>>SBI証券 で無料の口座開設をする