楽天・全米株式インデックスファンドの運用実績は+36,950。利回り7.25%でした【2018年10月1週】

楽天・全米株式インデックスファンド

当記事ではシロガネが運用している「楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)」の運用実績を解説しています。

資産運用の商品として非常に評価が高い「楽天・全米株式インデックスファンド」。

もはや投資信託の王道といってもいいですね。

 

シロガネも実際に運用して利益が出ていますので成績を紹介していきますね!

楽天・全米株式インデックスファンドの運用実績|2018年10月1週

  • 投資元本:510,007円
  • 評価金額:546,957円
  • 評価損益:+36,950円
  • 運用利回り:+7.25%

 

9月末の時点よりも少しだけ価格が下がっていますが相変わらず安定した利回りですね。

関連記事:【実績】楽天・全米株式インデックスファンドのリターンは+37,321円でした【2018年9月4週】

運用成績の推移

上記は先月の運用レポートから引用しましたが、3月に価格を下げて以降は右肩上がりで上昇していますね。

シロガネは2018年の6月に運用を始めたのでタイミングよかった感じです。

運用実績の推移は下記をどうぞ!

投資元本 評価金額 評価損益 運用利回り
2018年7月 510,007円 504,927円 +14,919円 +3.04%
2018年8月 510,007円 535,744円 +25,737円 +5.25%
2018年9月 510,007円 547,328円 +37,321円 +7.62%
2018年10月 510,007円 546,957円 +36,950円 +7.25%

 

調子がよい月は10000円~15,000円程度のペースで資産を増やしてくれていますね。

こんな投資信託を100円から投資できるとは良い時代です!

 

ちなみにシロガネはSBI証券 で楽天・全米株式インデックスファンドに投資をしています。

関連記事:【高評価】楽天・全米株式インデックス・ファンドをSBI証券で積立はじめました

2019年からは楽天証券に乗り換え予定です

いまはSBI証券で楽天・全米株式インデックスファンドに投資をしていますが、2019年からは楽天証券 に乗り換えてNISAで運用をしようと考えています。

 

もともとNISAを運用しているのがひふみ投信 でしたが年間120万円の投資を3年間続けていたのでひふみ投信の資産割合が高くなりすぎていました。

ですのでネット証券でNISAを開設して「ひふみプラス」と他の投資信託を組み合わせて運用をしたかったんですね。

関連記事:今週のひふみ投信の運用実績は+48,169円でした!|NISA口座の運用額が100万円を突破!【2018年9月4週】

関連記事:ひふみ投信の積立を月10万続けていたら含み益が120万を超えました|【運用実績2018年10月1週】

関連記事:ひふみ投信とひふみプラスのどっちを選ぶべきか?NISAで300万投資した実績をもとに考察

 

そんな中、楽天証券 で投資信託の楽天カード決済が可能になり、月額50,000円まで1%のポイント還元がもらえるサービスが始まったので楽天証券のNISAに移行しようと思っています。

関連記事:楽天カードで投信積立ができる!1%のポイント還元で投資信託に再投資がおすすめです

楽天証券 で口座開設をする】

 

 

楽天証券はもちろん「楽天・全米株式インデックスファンド」にも投資ができるので「ひふみプラス」や「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と一緒にNISAで運用をしていきます。

ブログで運用実績の比較もしてくのでぜひチェックしてくださいね!

シロガネのTwitterをフォローして最新情報を受け取る

楽天・全米株式インデックスファンド
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました