
つみたてNISAをやりたいんだけど、どの投資信託を選べばいいのか分からない…

そんな時におすすめの銘柄を紹介するね!
こんにちは。シロガネです。
つみたてNISAは運用して儲かったお金が非課税になるとても優れた制度です。
しかし、つみたてNISAで使える投資信託の数は多いので実際にどんな投資信託を選べばいいのか分からなくて困ってしまうでしょう。
当記事ではそんな方に向けて、人気のネット証券の楽天証券 でおすすめの投資信託を厳選して5本紹介します!
シロガネは資産運用歴が4年ほどですが、コツコツと運用を続けて金融資産額が1000万円を突破しました。
NISAも利用していますが、初心者の頃にこの商品を選んでおけばよかったと後悔するようなファンドが楽天証券 には揃っています。
是非、当記事を参考にあなたのお金を安全に運用してくださいね!
シロガネも実際に楽天証券でNISAを使っています。リアルな運用成績は「【随時更新】楽天証券NISAの投資信託の運用実績をブログで公開中!」で随時公開しているのでぜひ合わせてお読みください。

楽天証券でおすすめの投資信託

それじゃあ楽天証券でおすすめの投資信託を紹介するね!

ワクワク!
楽天・全米株式インデックスファンド
ここがおすすめ!
- 米国株式のほぼ100%をカバーできるインデックスファンド
- 米国市場の成長と連動して資産を増やせる
- 信託報酬が0.16%と低コスト
- 純資産総柄が順調に増えている
楽天・全米株式インデックスファンドは「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」という米国株式市場と連動する指標と同じ値動きを目指すインデックスファンドです。
世界最大の運用会社「バンガード社」が運用する「VTI」を楽天インデックスマザーファンドを通じて投資をすることができるので非常に低コストかつ安定した運用ができるでしょう。
楽天・全米株式インデックスファンドの特に優れたポイントは小中大型約4,000社に分散投資ができるところです。
世界経済を牽引する米国市場全体に投資ができるので米国経済成長の恩恵を受けることができるんですね。
直近1年間のリターンは-8.41%と不調ですが、米国市場が30年間成長し続けていることを考えると今後も伸びが期待できるでしょう。
eMAXIS Slim全世界株式
ここがおすすめ!
- これ1本で世界中の株式に分散投資をすることができる
- 大型株、中型株に絞っているので安定感がある
- 信託報酬は年0.15%と最安クラス
- 人気の「eMAXIS Slim」シリーズ
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は日本を含む47カ国、約2,800銘柄をカバーする幅広い分散投資が魅了です。
そして、「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」と呼ばれる指標と連動する成績を目指すインデックスファンドです。
まだ設定されて日が浅いので純資産総額が少ないですが、eMAXIS Slimシリーズは低コストで人気があるため、認知が高まり資産額が増えてくれば日本を代表するインデックスファンドになるでしょう。
SBI・全世界株式インデックスファンド
1ここがおすすめ!
- 全世界株式に分散投資ができる
- 信託報酬手数料が0.15%と超低コスト
- 1本で3つのETFを組み合わせた分散投資が可能
SBI・全世界株式インデックスファンド(通称:雪だるま全世界株式)は楽天・全世界株式インデックスをベンチマーク(楽天VT)としつつも、さらに低コストのファンドを目指して作られました。
知名度は楽天VTよりも劣っていますが、コストは大きく引き下がっています。
- 楽天・全世界株式インデックスファンド:年0.2296%
- SBI・全世界株式インデックスファンド:年0.150%
さらに3つのインデックスファンドに投資をマザーファンドを通じて行なっているのでより低リスクな分散投資が可能です。
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
ここがおすすめ!
- 株式、債券、リートにも分散投資ができる低リスクの投資信託
- 信託報酬が年0.17%と低コストで引き下げにも積極的
- 純資産総額が高い
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)は
- 国内、先進国、新興国株式
- 国内、先進国、新興国債券
- 国内、先進国リート
の8つの資産に均等に分散投資ができるファンドなので、株式単体の投資信託よりも暴落のリスクが低いのが特徴です。
自分で上記の8つの資産に投資ができる銘柄を選んで投資をするのはとても大変なので、eMAXIS Slimバランスを買うだけで理想の分散投資が実現できるのは魅力ですね。
複数の投資信託を選ぶのが面倒だと感じる方はぜひチェックしてください!
ひふみプラス
ここがおすすめ!
- 5年間の平均リターンが年10%を超えている高利回りファンド
- 日本・海外の将来性の高い会社に投資ができる
- 日本有数の人気アクティブファンド
ひふみプラスは「ひふみ投信」の姉妹ファンドです。
もともと直接販売だったひふみ投信と同じ運用内容ですが楽天証券 でひふみプラスとして買うことができるようになったんですね。
シロガネも4年ほどひふみ投信で運用をしていますが、非常に高い利回りで資産を大きく増やしています。
関連記事:ひふみ投信の積立を月10万続けていたら含み益が120万を超えました|【運用実績2018年10月1週】
非常に人気のひふみ投信ですがいくつかデメリットもあります。
- 信託報酬が年1.06%と高め
- 2018年から利回りが下がっている
最近は不調なひふみプラスですが将来的には伸びてくると予想されますので、価格が下がっている今は買い時でしょう。
楽天証券でおすすめの投資信託まとめ

楽天証券でおすすめの投資信託を紹介してきたよ!

早速投資をしてみるね!
楽天証券のつみたてNISAでおすすめの投資信託について解説してきました。
今回紹介した投資信託は低コストで安定的に資産を増やしてくれるものばかりです。
どれを選べばいいのか分からないという方は、楽天・全米インデックスファンドに50%、eMAXIS Slim8資産バランスファンドに50%といった具合で投資をすればいいと思いますよ!
ぜひ楽天証券でつみたてNISAをはじめてみてくださいね!
>楽天証券 の公式サイトをチェックする
楽天証券で資産運用をするならこちらの記事もどうぞ!
楽天証券はシロガネも使っているネット証券です。
楽天スーパーポイントで投資信託を買うこともでき、楽天カード で積立投資の決済をすることで投資額の1%が楽天スーパーポイントに還元されます。
楽天銀行も合わせて口座開設することでポイント還元率も高くなるのでぜひ下記の記事も合わせてお読みくださいね!