当記事では楽天証券 内で楽天スーパーポイントを使って投資ができるおすすめの投資信託について解説しています。
「楽天スーパーポイントで楽天証券の投資信託が100円から購入可能!|NISAも使えるおすすめのやり方を解説します」でも解説しましたが、楽天証券では投資信託をポイントで100円分から買うことができます。
楽天市場
や楽天カードでの日々の買い物で貯まったポイントを投資に回せるので資産運用のハードルが大きく下がりましたね。
ただ、楽天証券で投資ができる投資信託の数はとても多いので
「楽天証券でポイント投資をはじめたいけど、どの投資信託を選べばいいか分からない!」
「楽天スーパーポイントで買えるおすすめの投資信託を知りたい!」
と悩んでしまいますよね?
ですので当記事では、資産運用で1,000万円の資産を作ったシロガネが楽天スーパーポイントで買えるおすすめの投資信託を厳選して紹介していきます!
実際に運用をしているものは成績も紹介しているのでこれから投資をするときの参考にしてくださいね。
楽天ポイントの使い道には投資信託の購入がおすすめ
楽天市場で買い物をしたり楽天カードを使ってショッピングをすることで楽天スーパーポイントが貯まります。
ポイントは買い物に使えますが欲しい商品がなかったり失効させてしまうともったいないですよね。
そんなときは楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を買うのがおすすめです。
ポイント投資をするメリットは5つあります。
楽天スーパーポイントで投資をするメリット |
|
メリット①:資産運用が気軽にはじめられる

資産運用って損するイメージがあるから怖いなぁ

楽天証券のポイント投資を使えば低リスクで資産運用が始められるよ!
楽天スーパーポイントで投資をすればあなたはお金を使わずに資産運用ができるようになります。
資産運用のハードルが高いのは事前に投資資金を用意する必要があるからですが、日々の買い物で貯まったポイントを利用することで気軽にお金を運用することができます。
投資の元本がポイントなので相場が悪くなって損失が出てもあなたの懐は痛みません。

シロガネもはじめて投資をしたときは損するんじゃないかと凄く怖いと感じたのを覚えているよ…
けどポイントなら気軽に資産運用が試せるのでおすすめだね!

たしかにポイントなら最悪ゼロになっても落ち込まないかもw
ポイント投資ができるようになって資産運用のハードルがとても下がったので楽天証券 は非常に人気がありますね。
【楽天証券 の公式サイトをチェックする】
メリット②:100円から投資ができるのでポイントを有効利用!
楽天スーパーポイントは貯まりやすいですが一定期間が経つと失効してしまうこともあります。
ただシロガネのように節約している人は
「ポイントを使うために無駄な買い物はしたくない!」
「せっかくのポイントは有効活用したい!」
と思ってしまいます。
その点、楽天証券でのポイント投資なら100ポイントから投資信託を買えるので小さいポイントも無駄なく使えますね。
例えば月に1回だけ楽天スーパーポイントをチェックして貯まった分を投資に回すことで失効することなくポイントを有効利用できます。
メリット③:投資元本が増えるので運用効率がアップする

でもポイントで投資するといっても大した金額じゃないから意味ないんじゃないの?

資産運用は小さな金額でも積み重ねると大きな資産になるんだ。
投資元本は少しでも多い方がいいんだよ!
楽天ポイントがそんなに貯まらないという人でも資産運用に回す方が長期的に大きな資産にすることができます。
例えば、毎月30,000円を年利5%で30年間運用を続けた場合。
- ポイント投資なし:30年後の資産額は2,497万円
- 毎月300ポイントを投資:30年後の資産額は2,522万円(+25万円)
- 毎月500ポイントを投資:30年後の資産額は2,538万円(+41万)
300~500ポイントといった少ない金額でも長い期間で複利運用をすることで大きな差が生まれるんですね。
通常の積立投資に加えて毎月300ポイントを投資に回すだけで30年後に25万円。会社員の1ヵ月分程度の金額になります。
ポイントを消費に使うと資産額は増えないので少しの額でも運用に回す方が効率的に資産を増やせます。
メリット④:投資信託を売却すれば現金化ができる
ポイントで買った投資信託を売却すると現金化できます。
もちろん買ったときよりも投資信託の価格が上がっていればポイント時よりも多くのお金を受け取ることができますね。
【ポイントを現金化するには?】
楽天市場で買い物や楽天カードを利用する
⇒ポイントをもらう
⇒ポイントで楽天証券の投資信託を買う
⇒投資信託を売却する
⇒現金が入手できる
投資信託を売却したときに利益が出た場合は、利益額から20.315%の税金が引かれます。
NISAやつみたてNISAなら利益が非課税になりますが、一度使った非課税枠の再利用はできないのでNISA・つみたてNISAの口座で頻繁に売却と出金をするのはおすすめしません。
メリット⑤:楽天スーパーポイントの付与率がアップする
楽天証券でポイント投資をすると「スーパーポイントアップブログラム(SPU)」の対象になり、通常のポイント還元率1%が倍の2%になります。
SPUの対象となる条件が、
- 1回の投資で1ポイント以上を使う
- 投資信託を500円分以上買う
なので簡単に達成できますね。
例えば
- 1回目の投資で現金を使って投資信託を500円分買う
- 2回目の投資でポイントを使って投資信託を100円分買う
のではSPUの対象にならないので注意してください。

ポイントの還元率が高くなるのは嬉しいね!
シロガネも普段あまり楽天で買い物をしないのでSPUの対象になってポイント還元率が高くなるのは助かっています。
期間限定のポイントは使えない
通常の楽天スーパーポイントは投資に使えますが、期間限定のポイントでは投資信託の購入はできないので注意しましょう。
また、先ほど紹介したSPUでの付与されたポイントについてもポイント投資の対象外になります。
【楽天証券のポイント投資で使えるポイント】
1.楽天スーパーポイント
2.楽天証券ポイント
楽天カードの投信積立決済で更にポイントが貯まります
2018年10月27日から楽天証券の投資信託の積立注文に楽天カード のクレジット決済を利用すると積立額の1%が楽天スーパーポイントとして還元されます。
毎月同じ金額を投資し続ける「積立投資」は資産運用の王道ですが、その決済を楽天カードにすることで更に楽天スーパーポイントがもらえるんですね。
関連記事:資産運用には「積立投資」がおすすめです|初心者向けの商品を解説!
楽天カードは年会費も無料でポイント還元率もいいおすすめのカードなので、まだ作っていない人はぜひこの機会に申し込みをしてみてください!
>楽天カード に申し込む
楽天ポイントで投資信託を買う手順
楽天証券でポイント投資をする流れは以下のとおりです。
|
次に画面下にある「ポイント利用設定を行う」をクリックします。
続いて楽天のログイン情報を入力します。
最後に「同意する」をクリックすれば設定が完了します。
先ほどの設定画面でポイント利用ができるようになったか確認ができます。
設定が完了すれば投資信託の購入画面でポイントを利用するか選択ができるようになります。
ポイント投資でおすすめの投資信託

ポイントで投資信託を買いたいけど、どの商品を選べばいいの?

おすすめの銘柄を紹介するね!
楽天証券で楽天ポイントの連携ができたらさっそく投資信託を選んでいきましょう。
せっかく投資するなら手数料が安く安定して価格が上がっていく銘柄を買うべきなので、おすすめの投資信託を紹介しますね!
おすすめ銘柄①:楽天・全米株式インデックスファンド
【おすすめポイント】
|
まずは非常に人気が高い「楽天・全米株式インデックスファンド」です。
AppleやAmazonといったアメリカの上場企業の株価と連動するインデックス型の投資信託です。
シロガネも投資をしていますが非常に利回りが高く安定していますね。
関連記事:楽天・全米株式インデックスファンドの運用実績は+36,950。利回り7.25%でした【2018年10月1週】
右肩上がりで成長している米国株式市場にこれ一本で投資ができ、毎年発生する「信託報酬」と呼ばれる手数料も安いのでおすすめの銘柄です。
ちなみに同じ米国株式のインデックスファンドですと「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」もおすすめです。
「楽天・全米株式インデックスファンド」と比べて知名度はまだ低いですが運用中の手数料が非常に安いのでこちらを選んでもOKですね。
関連記事:【高評価】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を楽天証券で積立開始!|楽天カード決済でポイントがもらえる
おすすめ銘柄②:eMAXIS Slim先進国株式インデックス
【おすすめポイント】
|
「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」は日本を除く世界中の国の株式に分散投資ができるインデックスファンドです。
世界経済の成長とともにお金を増やすことができるんですね。
資産運用では「なるべく投資先の地域を分散したほうが損しにくい」と言われているのでサクッと投資先を分散したいなら「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」を買うのがいいでしょう。
関連記事:eMAXIS Slim先進国株式インデックスを楽天証券で投資!|気になる評価をブログで解説
おすすめ銘柄③:ひふみプラス
【おすすめポイント】
|
シロガネが資産運用のメインに使っているひふみ投信
のシリーズの「ひふみプラス」です。
国内外の割安だと思われる会社の株に投資をしてくれるのでリターンが非常に高いのが魅力ですね。
関連記事:【2018年最新版】利益が100万円を超えたひふみ投信の運用実績をブログで公開
運用中の手数料が年1.05%と少し高いのがデメリットですが大きく資産を増やしていきたい人にはおすすめの投資信託です。
おすすめ銘柄④:楽天 日本株4.3倍ブル
【おすすめポイント】
|
「楽天 日本株4.3倍ブル」は日経平均に4.3倍の値動きをする投資信託です。
ぴったり4.3倍の値動きではなく、日本の株式市場が+20.0%の上昇に対しては楽天日本株4.3倍ブルの上昇率が+114.1%。
日本の株式市場が-20.0%のときは-63.1%になったこともあるので、上手く上昇のタイミングに合わせて買うことができれば平均よりもはるかに大きい利益を手にすることができます。
非常にハイリスクハイリターンな銘柄なので通常の資産運用には不向きですが、ポイント投資なら使ってみるのも面白いですね。
関連記事:利回りの良い投資信託が知りたい!2018年おすすめランキングを紹介します
ただし、楽天 日本株4.3倍ブルは購入する際に手数料がかかりつみたてNISAも利用できないので注意しましょう。
楽天証券で投資信託の買い方
投資信託を楽天証券で買う手順を解説しますね。
楽天証券 で口座開設をしてログインした後、検索欄に投資したい銘柄を入力します。

- 買い付け金額
- ポイント利用額(一部利用・全部利用が選べます)
- 分配金コースの選択(再投資型がおすすめです)
に入力をして「確認」をクリックします。
最後に暗証番号を入力すれば買付が完了です。
買い付けした内容は「注文紹介」画面で確認できます。
楽天スーパーポイントを使った投資信託の買い方まとめ
ちょっと長くなったので手順をまとめておきますね!
楽天スーパーポイントで投資信託を買う手順 |
|
つみたてNISAでもポイント利用ができます
2018年9月30日から楽天証券の積立投資に楽天スーパーポイントが使えるようになりました。
加えてつみたてNISAでの投資信託の購入にもポイントが利用できるので、つみたてNISAをまだやっていない人はぜひ試してみてください!
【楽天証券 でつみたてNISAをはじめる】
関連記事:【2018年最新版】投資初心者におすすめの積立NISAと口座開設について解説します
ポイント投資ならインヴァストカードもおすすめです
楽天証券でのポイント投資以外にもお買い物のポイントで資産運用ができるサービスもあります。
シロガネも運用しているトライオートETF の運用会社のインヴァスト証券のインヴァストカード なら、ショッピング利用額の1%が自動的にトライオートETFの買付に使われます。
ポイントの失効することもなく元本ゼロから資産運用ができるのでこちらもおすすめのサービスですね。
トライオートETF とインヴァストカード については下記の記事で詳しく解説しているのでぜひお読みください!