【2019年版】楽天証券でNISA開設!積立投資をする銘柄を紹介します

楽天証券

当記事では楽天証券のNISA(ニーサ)で運用をすることができる、おすすめの投資信託について解説しています。

シロガネは2018年までひふみ投信 でNISAを使って運用をしていましたが、2019年から楽天証券 でNISAを開設して運用をします。

ひふみ投信も愛着のある銘柄なので投資は続けますが、現状では楽天証券で運用をするメリットが非常に大きいので乗り換えましたね。

 

この記事では

  • シロガネが楽天証券のNISAで積立投資をするおすすめの投資信託を紹介
  • 楽天証券で資産運用をするメリット

を分かりやすく解説していきます。

2019年から資産運用を始めたいとお考えの人はぜひ参考にしてください!

楽天証券 の公式サイトをチェックする】

楽天証券のNISAでおすすめの投資信託

楽天証券で運用をおすすめする投資信託は以下の通りです。

  • eMAXIS Slimシリーズ
  • 楽天VT.楽天VTI
  • ひふみプラス

正直に言って、資産運用に関してはeMAXIS Slimシリーズだけ選んでも全く問題ありません。

業界最低コストのインデックスファンドである「eMAXIS Slimシリーズ」は安定的に資産を増やしてくれるでしょう。

投資信託の選び方については「【初心者向け】投資信託のおすすめ商品と選び方を解説|運用実績も公開中」で詳しく解説しているので合わせてお読みください。

【初心者向け】投資信託のおすすめ商品と選び方を解説|運用実績も公開中
当記事では、資産運用の初心者の人向けにおすすめの投資信託と選び方を紹介しています。 「資産運用をしたいけど投資信託って何を選べばいいの?」 「おすすめの投資信託を調べたけど、どれをいくら買えばいいの?」 こうした悩...

シロガネのNISAのポートフォリオ

2019年にシロガネが積立運用するポートフォリオはこんな感じです。

  • 楽天・全米インデックス(楽天VTI):50,000円
  • eMAXIS Slim全世界株式インデックス:30,000円
  • eMAXIS Slim先進国債権インデックス:10,000円
  • ひふみプラス:10,000円

2019年NISA積立投資

4つの投資信託に毎月10万円を積立投資していきます。

少し株式に比重を置いているハイリスクハイリターンな内容ですね。

本当なら債権のファンドをもう少し増やしてもいいと思いますが、ロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)THEO(テオ)でも債権ETFに投資をしているのでNISAは積極的にリターンを狙っていきます。

楽天証券で資産運用をするメリット

楽天証券で資産運用をするメリットは下記の通りです。

  • 楽天カード の積立投資決済で楽天スーパーポイントの還元が受けられる
  • 楽天スーパーポイントで投資信託が買える
  • 楽天スーパーポイントの還元率がアップする
  • 楽天ラップを投資信託と一括画面で管理ができる
  • 投資信託の品揃えが豊富

 

楽天証券のメリットと楽天カードを使ったお得な運用については以下の記事を合わせてお読みください。

 

2019年にはSBI証券 とTポイントのCCCマーケティングが提携して資産運用でTポイントが貯まるサービスも始まる予定です。

資産運用をするときは楽天証券SBI証券 でポイントをもらいながら資産を増やすのが王道になりそうですね。

現時点ではポイント還元があるのは楽天証券なのでシロガネは楽天証券のNISAを開設しました。

 

ポイント還元は月50,000円という上限もありますが、20年以上の長期運用では早めに使うと非常に有利なサービスです。

2019年から資産運用を始めたいという人はぜひ楽天証券と楽天カードを使ってお得に投資をしてくださいね!

公式>

楽天証券
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました