運営者プロフィール

運営者プロフィール

シロガネの基本情報

当ブログにお越しいただきありがとうございます(^^)/

 

こんにちは。運営者のシロガネと申します。

東京都の銀座でアパレル企業の営業マンをしつつ当ブログの運営と執筆をしています。

名前 シロガネ
(祖母の旧姓の白銀からとった)
属性 アパレル営業マン&兼業ブロガー
趣味 ブログ執筆・2歳児の娘と遊ぶこと・マンガ・スプラトゥーン2
性別 男性
生息場所 東京の中野区
生年 1987年生まれ
家族 妻と子供

 

Twitterで記事更新情報とお役立ちのツイートをたくさん流しているのでよかったらフォローしてください!

Twitterのフォローはこちらから

資産運用をはじめたきっかけ

わたしが「お金」について考え始めたのは大学生のときです。

働かないでお金持ちになりたい!」と安易に考え、アルバイトで稼いだお金を運用に回しました。

 

就職活動をしたくないし、かといって起業するほどの勇気もないので手軽にお金を稼げる方法を探していましたw

はじめての投資での失敗|200,000円の損失

しかし、初めての資産運用は銀行窓口で購入した投資信託で大損しました。

シロガネ
シロガネ

投資した30万円は10万円に…

当時は勉強もせずに銀行にいって運用の相談をしたんですが良いカモですねw

取りあえず勧められた投資信託を買ってみてから毎月投資信託の分配金が入ってくるので「このまま運用額を増やせば働かなくても生きていけるんじゃないか⁉」とワクワクしていました。

 

しかし、半年ほど経過して気が付いたんですが分配金が入ってきても投資信託の価格が下がっているのでトータルで見たらお金が減っていました。

価格の下落が止まらずに投資したお金は半分以下になり、怖くなって売却してしまいました。

 

なんで損をしたのかもよく分からず単純に損をしたという印象だけ残してはじめての資産運用はおしまいになったんですね…。

2回目の資産運用の失敗|100,000円の損失

はじめての投資の失敗から数年後。

社会人になって貯金が作れたのでわたしは前回の反省をもとにSBI証券 で投資信託をいくつか買って投資に再チャレンジしました。

「前に失敗したのは銀行窓口で変な商品を買ったからだ!ネット証券で自分で選べば上手くいくはず!」

と考えたんですね。

 

いくつかの投資信託に10万円ずつ、合計50万円ほど投資をしました。

しかし、運用を開始してから半年~1年くらいたっても価格は上がらずポートフォリオの管理画面にはマイナスの数字ばかりが出ていました。

前回のトラウマがあったので損失が10万円を超えたあたりで怖くなってすべての投資信託を売却して損切りをして2回目の運用は終了しました…。

関連記事:【投資失敗談②】わたしがSBI証券の投資信託で損をした3つの理由

 

2回目の運用はSBI証券が悪いわけではなく、私が資産運用の鉄則を知らずに適当に商品を選んで感情的に損切りをしたことが原因ですね。

結婚を機に3回目の資産運用をスタート!

2015年に付き合っていた彼女と結婚しました。

当時はもう資産運用はやっていなかったので会社の財形貯蓄を利用して100万円ほどの資産しかなかったです。

今思うとよく結婚できたなと感心しますねw

 

ただ将来のお金のことには不安を感じていたので少しずつ資産運用の勉強は続けていました。

このとき読んだ「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ」とひふみ投信 のセミナーに参加したことで資産運用やお金についての考え方が大きく変わったんだとと思います。

ひふみ投信とセゾン投信の運用をはじめる

何回か大きな損をしたので小額からはじめられる商品であるひふみ投信 セゾン投信 で資産運用を再開しました。

ただ、2015年末にチャイナショックが起きたので当然ながらどちらも価格は下がってしまいました。

それでもまだ投資した額が少なく、以前と違って「ドルコスト平均法」を理解していたので淡々と積み立て投資を続けていきました。

積み立て額はセゾン投信とひふみ投信どちらも月額3万円ほどでしたね。

 

そこからアベノミクスで株価が上昇したのをきっかけに投資信託の価格が上昇して利益がではじめました。

ひふみ投信は年利10%を超える成績で「これはいける!」と感じましたね。

 

そこからひふみ投信はNISAを開設して積立を月10万円に増額したんですが結果的にとても上手くいきました。

関連記事:【2018年最新版】利益が100万円を超えたひふみ投信の運用実績をブログで公開

関連記事:【2018年最新】セゾン投信の運用額が100万を突破。利回り実績をブログで公開。

仮想通貨で総資産が800万円に!

2017年の11月に仮想通貨に参入しました。

当時は毎日のように仮想通貨の勉強をしていましたねw

仮想通貨の情報についてはカテゴリー「仮想通貨」をどうぞ!

 

仮想通貨であっても資産運用の王道の積み立て投資の手法をZaifでやっていたのでドンドン資産が増えていきました。

ひふみ投信やセゾン投信、SBI証券 で投資をしていた他の投資信託も大きく値上がりしたので総資産は800万円を超えていました。

関連記事:【三井住友・中小型株ファンド】SBI証券で投資した実績をブログで公開。利回り50%の評価も解説。

仮想通貨暴落…。でもロボアドや確定拠出年金でカバー!

2018年になってから仮想通貨は暴落して投資した分はマイナスのリターンになりました…。

しかし、そこまで投資額が大きくなく、同じタイミングで始めたロボアドバイザーや確定拠出年金の利回りが安定していたので致命的なダメージは受けずにすみました。

確定拠出年金は60歳まで引き出せませんが、掛金が所得控除されて運用益も非課税になるので相場の動きを気にせず運用ができるので安定して資産を増やしてくれていました。

関連記事:【運用成績公開】確定拠出年金の運用が100万円を超えました。利回り10%以上の好成績。

 

ロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)THEO(テオ)はひふみ投信ほど高いリターンではないですがAIが自動で世界中の資産に分散投資をしてくれるので非常に安定感のある運用ができましたね。

確定拠出年金とロボアドバイザーの最新の運用実績は下記のカテゴリーで解説しているのでどうぞ!

>カテゴリー「確定拠出年金」を見る

>カテゴリー「ロボアドバイザー」を見る

総資産が1,000万円を超えた!

2018年になって金融資産の総額が1,000万円を超えました。

特別なことはせずにコツコツと節約と運用を続けていた結果なので嬉しいですね。

ある程度の資産力があると積極的な投資もできるようになるので少しずつ運用の幅を広がています。

資産運用の幅が広がる|トライオートETF・ソーシャルレンディング

2018年に入ってからは色々な資産運用商品を使い始めました。

その中でもトライオートETF はトップクラスの利回りですね。

関連記事:【2018年9月まとめ】トライオートETF設定と運用実績を公開|累計利益17,600円。利回り8.8%と好調!

 

これまでレバレッジをかけた商品を使ったことがないので少し不安でしたがロスカットされずに運用ができています。

使い方も用意された商品の設定をするだけで自動的に売買をやってくれるのでチャートを細かく見たりタイミングを取る必要もないのが嬉しいですね。

 

ややハイリスクな商品ですが総資産が1,000万円を超えたこともあり積極的な運用ができています。

トライオートETF の特徴・使い方・メリット・デメリットについては「トライオートETFを始めました!|運用成績・利回りをブログで公開中」で詳しく解説しています。

>最新の運用実績についてはカテゴリー「トライオートETF」をどうぞ!

 

他にもソーシャルレンディングのOwnersBook(オーナーズブック)クラウドバンククラウドクレジットでの運用もはじめました。

融資系の金融商品は長期間資金が拘束されるのでやってませんでしたが安定した利回りが期待できるのでお試してスタートしました。

まだ運用実績は出ていませんがブログでこれから公開していきますね。

当ブログ「雪だるま式~Snowball-Effect~」とは

このブログはグーグルアドセンスとアフィリエイト収入を主目的にしていますが、私のリアルな運用内容を見ていただいて資産運用の参考にしてもらいとも思っています。

 

シロガネの働いている会社ではお金の運用について話をする人はいませんが、みんな給料の額に文句を言っています。

「どんだけ頑張って働いても給料が上がらない!」

「またボーナスが減った」

とか愚痴を言い合っている感じですね。

 

もちろん会社員の収入はとても大切ですが、同じくらい節約と運用が資産形成には大切です。

けど、いざ資産運用をやろうとしても、何から手を付けていいのか分からずに最初の一歩を踏み出せない人はたくさんいると思います。

しかもネットに出ている情報の多くは数百万の~数千万の大きい額を運用している専業トレーダーや投資家のはなしが多く、サラリーマンが限られた資金でお金を運用する情報は少ないんですね。

シロガネのように年収400万程度で運用に回せる資金が少ない人こそ、当ブログを参考にぜひ運用する商品決めていただきたいと思います。

仮想通貨のように失敗している商品の成績も公開するので「こんな風に投資をしたら失敗することがあるんだ」と感じていただけると嬉しいです(^^)/

 

当ブログでは商品ごとの運用実績は週単位で。

シロガネのポートフォリオ全体の運用実績は月単位で公開しています。

更新情報はTwitterで告知しているのでフォローしていただければ最新情報をキャッチできるので是非どうぞ!

>シロガネのTwitterのフォローをする

運営者プロフィール
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました