【便利な使い方】マネーフォワードの予算設定を使えば年間100万円の節約が可能!

節約術(Amazon・Moneyforward活用)
雪だるまくん
雪だるまくん

今月も気が付いたら無駄遣いしてた…。

お金がなかなら貯まらないな~

シロガネ
シロガネ

家計簿アプリのマネーフォワードを使うと効率的に節約ができるよ!

おすすめの予算設定機能を使えば無駄な出費を抑えることができるんだ。

こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。

 

「気が付いたらこんなにお金を使っていた…」

「クレジットカードを使いすぎて来月の引き落としが危ない…」

 

あなたは自分が何にお金を使いすぎていたか把握していますか?

毎月ムダな出費が多くてお金が貯まらない人の特徴は自分の支出を管理できていないことです。

 

今回の記事ではマネーフォワードの便利な機能の「予算設定」を使って毎月の支出を管理する方法をご紹介します。

 

予算設定を使うとできること
  1. データをもとにあなたに合った「おすすめ予算」を作成してくれる
  2. 予算は自分でカスタマイズできるので無理のない予算を作れる
  3. 支出が予算をオーバーしそうになったらアラートで教えてくれる

 

シロガネ
シロガネ

あなたもマネーフォワードを使って年間100万円の貯金を目指しましょう!

 

マネーフォワードの予算設定機能とは

マネーフォワードは出費の予算を作って管理することができます。

こちらが私の今月の予算です。

 

マネーフォワードの予算設定機能ではこのように、

  • 変動費(手元で管理するお金)と固定費(毎月決まった支出)を決めて、
  • それぞれの項目ごとの予算を設定する
  • 毎月の使えるお金を管理

ができます。

 

シロガネ
シロガネ

わたしの場合は食費を抑えることができているけど、娯楽費がちょっとオーバーしそうですね。

毎週予算を確認することで抑えるべき支出がはっきりします。

 

 

マネーフォワードの予算設定の便利な使い方

あなたに似たユーザーの予算を参考にできる

 

「予算を立てようと思ったけど、自分に合った予算の作り方が分からない…」

わたしも予算を作ろうとしたときに自分にとってちょうど良い予算の金額が分からず上手く作れませんでした。

 

マネーフォワードの予算設定の便利な機能を使えばあなたに似たユーザーの予算をモデルにして簡単に予算を立てることができます。

 

似たユーザーの予算を見る方法は簡単です。

パソコン版ではマネーフォワードの画面を開いて、

  1. 「予算」をクリック
  2. 「予算を立てる」をクリック
  3. 「あなたと似たユーザーの情報をコピー」をクリック

の順で予算を立てることができます。

 

 

こうしてあなたと似たユーザーの予算を参考に自分の予算を作ることができます。

もちろん項目ごとの金額は自分で設定できるので無理のない範囲で予算が作れます。

 

マネーフォワードのアプリ版ならもっと便利に予算が作れる

マネーフォワードのアプリはios版とandroid版のどちらもあります。

個人的にはアプリ版の方が予算設定機能は優れていると思いますので、スマートフォンをお持ちの方はぜひインストールしてください。

 

アプリ版の予算設定の方法は、

 

ホーム画面右下の「その他」⇒「予算」を選択し、

予算を立ててみる」を選択します。

 

あなたの基本情報を入力します。

入力が終わったら右上の「次へ」を選択します。

 

食費や住宅費などの項目をそれぞれ「固定費」「変動費」「予算管理しない」の3つのどれかに分類します。

*あとから修正できますのでザックリ分けましょう。

分け終わったら「次へ」を選択してください。

 

あなたが「毎月貯めたい金額」を決めてください。

たとえば「毎月3万円は貯金したいな」と決めたなら「貯蓄」のところに30,000円と入力しましょう。

*あくまで目標の貯蓄なので無理せず決めましょう。あとから変更することもできます。

入力が終わったら「次へ」を選択しましょう。

 

あなたの収入から貯蓄目標額を引いた生活費が算出されるので、それぞれの項目ごとに割り振りましょう。

1つ1つ入力するのが面倒な場合は「かんたん設定」を選択すると前の月に使った金額が反映されるので使ってみてください。

右下の「あなたと似たユーザー」を選択すると他のユーザーの予算金額を見ることができます。

 

予算の入力ができたら右上の「保存」を選択しましょう。

あなたの予算をグラフで見ることができます。

 

シロガネ
シロガネ

はじめは大まかな金額で予算を立ててOKです!

徐々に予算を直していって無理のない計画を立てましょう。

マネーフォワードの予算設定を使って出費が多い項目を把握する

予算を立てたらなるべく頻繁に確認して出費のペースを把握するようにしましょう。

予算を組んでも確認をしないで放置していたらお金は貯まりません。

 

おすすめの予算の確認方法
  • 毎週の土日に予算を見てオーバーしそうな項目を見つける
  • オーバーしそうな項目があれば毎日確認して出費を抑えるようにする

 

マネーフォワードのアプリ版だと今月の生活費が残りいくら使えるかを見ることができます。

 

確認の方法はアプリの「その他」⇒「予算」を選択して今月の予算のグラフを表示します。

赤い線で囲っている部分の「>」を選択してください。

 

項目ごとの残りの使える金額が表示されます。

右上の「週/月」を選ぶことで週単位と月単位の好きな期間を設定できます。

 

シロガネ
シロガネ

今月は娯楽費はすでにオーバーしているのでお金を使わないようにしないと!

定期的に予算との差額をチェックすることで日々の出費をコントロールできます。

節約で大切なのは「自分が何にお金を使っているかを把握すること」なので自分の支出の傾向を管理しましょう。

 

マネーフォワードの予算設定機能のまとめ

雪だるまくん
雪だるまくん

予算設定機能の使い方が分かったよ!

シロガネ
シロガネ

さっそく使ってみよう!

いかがでしたでしょうか。

今回の記事の内容をまとめるとこんな具合です。

  • マネーフォワードで毎月の支出の予算を作ることができる
  • パソコン、スマートフォンどちらでも予算は作れる
  • 自分に似たユーザーを参考に予算を立てることができる
  • 週と月単位で自分が使えるお金を把握できる
  • 予算を立てたあとに頻繁にチェックするのが節約のポイント

 

わたしはマネーフォワードを使って1年間で100万円の節約を達成しましたが、予算を立てて日々の出費を管理することで無理なく貯金ができました。

 

なんとなく「お金を貯めたいな~」ではなく、計画を立てて進捗をチェックし改善していくPDCAサイクルを回していくと効率よく貯金ができます。

そのためにマネーフォワードの予算設定機能はとても効果的なのでぜひ使ってみてください!

 

『マネーフォワード』についてもっと知りたい!という方におすすめの記事
関連記事:家計簿アプリ「マネーフォワード」のメリット・デメリットについて分かりやすく解説

 

節約術(Amazon・Moneyforward活用)
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました