マネーフォワードMEの有料版に年額プランが登場!1ヶ月分無料とキャンペーン実施中

節約術(Amazon・Moneyforward活用)

当記事ではシロガネも使っている家計簿アプリ「マネーフォワード ME」の有料版について解説をしています。

シロガネ
シロガネ

マネーフォワードの有料版に年額プランが登場したよ!

雪だるまくん
雪だるまくん

なんかお得なの⁇

金融機関の連携が無制限にでき、家計の診断レポートを出してくれるマネーフォワードの有料版「プレミアム会員」はこれまで月額制でしたが、2019年3月に「年額プラン」が誕生しました。

当記事では年額プランにした場合、どんなメリットがあるのかについて解説していきますね。

ちなみにシロガネと妻はすぐに年額プランに変更しましたw

 

「マネーフォワードの有料版が気になっているけど、月額課金はあんまりやりたくない」

こんな風に思われている方に年間プランはお得にサービスを利用できるのでおすすめですよ。

是非当記事を参考にマネーフォワードの有料版を使ってみてくださいね!

マネーフォワードの有料版に「年額プラン」が登場

マネーフォワード  年額プラン

マネーフォワードの有料版はこれまで月額払いだけでした。

月額費はiOSとandroidでそれぞれ異なり、

  • iOS:月額460円
  • android:月額500円

が毎月徴収される形でした。

2019年の3月から上記の有料版のプランに「年額プラン」が追加され、1年間分の会費を一括で支払うことができるようになったんですね。

プレミアムサービス利用者の方は、無料会員の1.6倍である25,800円の収支改善を実感※4したという結果を得られています。また、そのうち6割の方が1年以上継続して利用されています。
このような状況を受け、ユーザーの皆さまに『マネーフォワード ME』をよりお得に継続利用いただくため、プレミアムサービスの月額料金プランに加えて、月額料金の約1ヶ月分がお得になる『年額プラン』を開始いたしました。
(マネーフォワードME公式サイトより)

年額プランのメリットは?

雪だるまくん
雪だるまくん

年払いにするとなんかいいことあるの?

シロガネ
シロガネ

年払いにすると1ヶ月分の会費が無料になるんだ!

年額プランにすることで1ヶ月分の会費が無料になるのが最大のメリットでしょう。

先ほど紹介したように、

  • iOS:月額460円
  • android:月額500円

が月額費なので、それぞれ上記の金額分が無料になる感じですね。

「年額プラン」※5は、月額プランより約1ヶ月分お得になります。
iOS版アプリ:年額5,300円 (月額プランより460円お得)
Android版アプリ:年額5,500円(月額プランより500円お得)

マネーフォワードの有料版を使うと金融機関の連携が無制限になるので非常に便利でした。

一度有料版を使うと解約するメリットがほとんどないので、今回の年額プランはユーザーにとっては単純に割引になるのでとても嬉しいですね。

年額プランに切り替えると1,000円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンも

 プレミアムサービスの月額プランを、『年額プラン』に切り替え、または新規登録された方の中から抽選で500名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼントいたします。
キャンペーン期間: 2019/3/12(火) 18:00 〜2019/3/31(日) 23:59
対象:「マネーフォワード ME」に会員登録されており、キャンペーン期間中に『年額プラン』の登録が完了している方

新しくマネーフォワードの有料版に登録、または月額プランからの切り替えをした人の中から抽選で500名に1,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも開催されています。

機嫌が2019年3月31日までなのでお早めにどうぞ!

キャンペーン期間中に切り替えをしても、マネーフォワードのサイトでキャンペーンに参加登録をしないと応募条件が満たされないので注意しましょう。

【マネーフォワードの公式サイトをチェックする】

年額プランに切り替えられない?

シロガネもそうでしたが、有料版への登録をアプリからではなくWebからやっていた場合、月額から年額プランへの切り替えはできないので注意してください。

アプリから有料版に登録していた人はアプリ内での契約変更で完了しますが、Web版から申し込んでいた場合は一度有料版の解約をしてから年額プランに再契約をする必要があります。

年額プランに切り替えができない人向けの手順

  1. Web版で「設定」→「アカウントの設定変更」→「プレミアムプランの解約」を選ぶ
  2. 解約してから新たに有料版に申し込み
  3. 申し込みの際に「年額プラン」を選ぶ

マネーフォワード解約

少し面倒ですが、いったん解約してから年額プランで再契約すると切り替えができるので試してみてくださいね!

新生活に向けて家計簿をつけてみよう

将来に向けてお金を貯めるのに家計簿をつけるのはとても大切ですが、続けるのが難しいと思います。

ですので、マネーフォワードを使って自動で支出と収入を確認できるようにすると簡単に貯金ができると思います。

シロガネはマネーフォワードとamazonを連携して無駄な支出がないかチェックするようにしてから無駄使いが少なくなりました。

関連記事:マネーフォワードでAmazonの連携方法を画像付きで解説します

 

マネーフォワードは無料版でもストレスなく使えるので、新生活に向けてお金を管理したい方は是非マネーフォワードのアプリをダウンロードしてみてくださいね!

【マネーフォワードに登録する(無料)】

貯金と資産運用を組み合わせてお金を着実に増やそう

マネーフォワードを使って貯金をしたら、そのあとに運用することも検討してください。

貯金をして資産運用をすることで将来のためのお金を着実に増やすことができますよ!

下記の記事で初心者向けの資産運用法について詳しく解説しているので合わせてお読みください。

初心者におすすめの資産運用法を徹底まとめ!手順から運用実績と評価を解説
「これから資産運用を始めたい。けど何から手をつけていいのか分からない」という方に向けて、初心者向けの資産運用の手順を解説している記事です。実際に投資をしてみた成績も紹介しているのでリアルな資産運用がイメージできますよ。
節約術(Amazon・Moneyforward活用)
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました