
節約のために家計簿つけるのメンドくさいな…

僕もそうだったけど、家計簿アプリの「マネーフォワード」を使ってから簡単に家計簿がつけられるようになったよ!
こんにちは。シロガネです。
当記事では家計簿アプリ「マネーフォワード ME」について解説しています。
750万人に使われている大人気の家計簿アプリ「マネーフォワード」。
マネーフォワードは銀行やクレジットカードと連携することで、自動的にお金の動きを記録して家計簿として記録をしてくれます。
通常会員は無料でアプリを使えるのでお金の管理にコストや時間をかけたくない人におすすめのサービスですね。
マネーフォワードを実際に使った人たちの口コミを元にマネーフォワードの評判・メリット・デメリットをまとめていくので、節約してお金を貯めたいとお考えの方は是非お読みください!
マネーフォワードが選ばれる3つのメリット!
まずマネーフォワードのメリットについて簡単にまとめますね。
連携できるサービスの数が2,600以上
連携可能なサービスの数が業界No1!
マネーフォワードは銀行やクレジットカードを連携することで入出金の履歴を自動で家計簿に記録してくれます。
マネーフォワードは銀行口座やクレジットカードだけでなく、証券会社・iDeCo・ソーシャルレンディング・FX・仮想通貨など2,600を超えるサービスと連携が可能です。
様々な金融機関と連携することで資産の管理が一括ででき、面倒な家計簿作成をする必要もなくなるんですね。
無料で使える機能が豊富!
- レシートを撮影して支出のデータを読み込み
- 自動で支出をカテゴリーに分けてくれる
- 自分に似たユーザーデータを参考に予算を作成
など便利な機能を無料で使うことができます。
もちろん有料のプレミアム会員になれば更に使える機能が増えますが、無料版でも問題なく使うことができるんですね。
安心のセキュリティ体制
万全のセキュリティ体制で情報を安全に管理できる!
はじめてマネーフォワードを使う方は自分のお金の情報が流出してしまわないか不安になりますよね。
マネーフォワードで連携する金融機関の情報はログイン情報だけなのでお金の入出金に関するデータは流出する心配はありません。
また、情報は暗号化されていて外部からは回覧ができず、2段階認証や指紋認証の設定ができるので不正なログインを防止することができます。
マネーフォワードのパスワード管理と2段階認証をしておけば不正なアクセスを防ぐことができて安心ですね。
マネーフォワードの特徴
アプリ名 | マネーフォワードME |
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
設立時期 | 2012年5月 |
ユーザー数 | 750万人 |
価格 | 無料(プレミアム会員の場合は月額500円)→年払いなら1ヶ月分が無料! |
対応OS | iOS、android |
公式サイト | 公式サイトのリンク |

基本的な機能は無料版でもしっかり使えるよ!
まずは無料の会員登録とダウンロードしてアプリを使ってみようね。
有料版にしても退会は簡単にできるから安心だよ!

さっそく試してみるよ!
マネーフォワードの評判|口コミ
ここからはマネーフォワードを実際に使ったユーザーの方の口コミを紹介していきますね。
マネーフォワードの良い口コミ
節約に意欲的になった!

マネーフォワードは自分で入力しなくても出来上がる家計簿なので本当に楽です。
紙面での家計簿は何度トライしても続かなかった私でも、初めて続けられています。
初期設定こそ面倒なので家族に手伝ってもらったものの、お陰で電子マネー払いが増えましたが、ポイントも貯まるし損はしていないです。
昨年分と比較できるため、前より抑えて使おうという意識が働き節約に対してより意欲的になりました。
30代女性/無料会員/評価★★★★(良い)
マネーフォワードは無料版でも過去1年間の家計のデータを確認することができます(有料版だと期間は無制限)。
去年の同じ時期に比べて収支が増えているのか、減っているのかが一目でわかるので「節約しよう!」という意識が強くなりますね。
支出の管理が簡単になった!

マネーフォワードを使い、毎回クレジット払いにすることで、出費を把握できると同時に、各項目にいくらずつ使っているのかも把握できるようになりました。
今までも家計簿をつける必要性は感じていたのですが、レシートを食費・服飾費等項目別に分類し、更に項目ごとに計算することが面倒で続けることができず、結局自分が毎月いくら使っているのか把握できていませんでした。
その結果、使い過ぎであったり、不要な項目について削減する意識や、実際に不要と思う部分は契約解除する等、プラスな部分が増えました。
また、マネーフォワードを利用することで、各種セミナーのお知らせメールが来るようになり、実際に保険相談セミナーを受けて、家族で保険について考え直す良い機会になりました。
30代女性/無料会員/評価★★★★★(すごく良い)
クレジットカードと連携するとマネーフォワードに入力をしないで完全に自動で家計簿が作れるんですよね。
もちろん手入力で支出をつけるのもいいですが、もしマネーフォワードを使うなら現金払いよりクレジットカード払い中心にした方がより簡単に家計簿が作れるのでおすすめですよ!
クレジットカードの利用残高が一目でわかる!

マネーフォワードはクレジットカードの利用残高が一覧できることが重宝しています。
普段JCB, Master, VISAを使っていますが、各カードについてオンラインでログインしないと残高や利用履歴が確認できなかったものが、マネーフォワードで一括で確認できるので大幅に時間が節約でき、財務状態もより明確に把握できるようになりました。
また、各エアラインのマイレージも同様で、航空会社のホームページからログインしないと残高が確認できなかったものが、概算でどれだけの価値があるか常に把握できるので、とても助かります。
円価額で表示されるので、よりマイルを貯めるモチベーションが上がります。
30代男性/無料会員/評価★★★★★(すごく良い)
マネーフォワードは連携したクレジットカードの情報についての管理が簡単ですね。
クレジットカードの、
- 利用残高
- 引き落とし日
- ポイントの残高
が一目で分かるのであなたのお金の状況が一目で把握することができます。
個人的にはクレジットカードの引き落とし日と引き落とし金額が一目で確認できるのが嬉しいですね。
マネーフォワードを利用してから銀行口座にお金がなくてクレジットカードの引き落としができないなんてことは無くなりました。
マネーフォワードの悪い口コミ
マネーフォワードのよくない口コミについてもご紹介しますね。
無料版だと使える機能に制限がある

マネーフォワードへの不満は、有料会員でないと制限があって思ったように使えないというのがある点です。
私は無料会員なので実際に閲覧できるデータの数がかなり制限されて思ったような使い方ができないというのが悪い点だと思いました。
なので、できれば無料会員でももっと使い勝手を良くして欲しいと思います。
そこさえ改善してもらえばもっと便利に使えると思ったのでそこを改善してもらえると良いと思います。
20代男性/無料会員/評価★★★★(良い)
マネーフォワードは有料のプレミアム会員にならないと使えない機能がいくつかあります。
無料と有料会員の違いについては下記のリストにありますが、一番大きな違いは連携できるサービスの数ですね。
マネーフォワードの無料会員とプレミアム会員の連携数の違い
- 無料会員:10件まで
- 有料会員(プレミアム会員):無制限
シロガネは多くの金融機関を利用しているので無料会員だとすぐに足りなくなってしまいました。
マネーフォワードはとても便利なので色々なサービスと連携をしたくなりますが、有料会員でないと制限があるので無料で使いたい方にはデメリットですね。
レシート撮影は使いにくい

レシートでの撮影読み込みは思ったような結果にならないことが多いので、使うのをやめてしまいました。
あまりレシートがいるような買い物はしないのでまぁいいですが、現金以外の支払いだと何もしなくても連携されるので、そこでカバーしています。
30代男性/無料会員/評価★★★(普通)
マネーフォワードは手動で支出を記録するときにレシートを撮影して入力することができます。
レシート撮影での読み込みは明細や支払い店まで自動で記録ができるので便利ですが、レシートの形式によっては上手くスキャンできないこともあります。
シロガネもそうですが、マネーフォワードに支出の記録をするときは手入力かクレジットカード連携での自動記録の方が使いやすいと思います。
セキュリティ面には不安が残る

口座の暗証、カードの暗証等すべてマネーフォワード側に渡しているため、セキュリティの面で不安を感じる。
これは有料会員になっても同様。何かあった場合の保証はないのでそれを覚悟して使う必要がある。
マネーフォワードがどうにかなった場合の不安は残る。
50代男性/有料会員/評価★★★★(良い)
マネーフォワードは連携する金融機関のログイン情報を記録するので流出する危険性があります。
もちろん、マネーフォワードは情報管理を徹底しているので流出する可能性は低いでしょう。
また、不正ログインを防止するための機能(指紋認証、2段階認証、ログイン時のメール通知)もあるので安心です。
しかし、万が一マネーフォワードが倒産した場合や、ハッキング被害にあった場合は貴重な情報が流出してしまうリスクもあるのは事実でしょう。
シロガネは5年以上マネーフォワードを使っていますが、情報漏洩があったことはないですが自分でセキュリティ設定をしっかりしておく必要はあると感じています。
マネーフォワードの評価まとめ

マネーフォワードの口コミ参考になったよ!

やっぱり自動で家計簿を作ってくれるのを気に入っている人が多かったね
ここでマネーフォワードの評価をまとめておきますね。
マネーフォワードの良い口コミ
- 自動連携で家計簿を作ってくれる
- 連携できるサービスが多い
- クレジットカードの利用残高を一つの画面で確認できる
- クレジットカードの引き落とし額が一目で分かる
- ポイント残高が分かるので失効しにくい
マネーフォワードの悪い口コミ
- 無料会員だと使えない機能や制限がある
- レシート読み込み機能が失敗することが多い
- セキュリティ面を不安に感じる
マネーフォワードのよくある質問
有料会員(プレミアムサービス)はいくら?
有料会員の料金は、
- クレジットカード、@nifty ID、Google Play決済:500円(税込)/月(年6,000円)
- Apple IDによる決済:480円(税込)/月(年5,760円)
です。
また、2019年3月からプレミアムサービスの年払いが可能になりました。
年払いをすると1ヶ月分の料金が割引になるのでお得ですね。
確定申告には使えるの?
マネーフォワードの提供している「マネーフォワード クラウド確定申告」を使えば確定申告にマネーフォワードの情報を使うことができます。
サービス自体は家計簿アプリの「マネーフォワード ME」と「マネーフォワードクラウド確定申告」は異なりますが、
- マネーフォワード MEのIDがそのまま使える
- マネーフォワード MEで連携した口座を確定申告の情報として取り込むことができる
- 確定申告に使う口座は選ぶことができる
といった連携サービスを利用できるのでとても便利ですね。
使い方がわからない場合はどうすればいいの?
マネーフォワードの公式サイトに画像付きの使い方がまとめてあるページが用意されています。
はじめての方向けに「使い方ガイド」が用意されているのでダウンロードした後に何をすればいいのかすぐ分かるので安心ですね。
他にはどんなサービスがあるの?
マネーフォワードでは家計簿以外にもいろいろなサービスが提供されています。
例えば、個人事業主の方向けの「マネーフォワード会計」。
フリーランスの方向けの「マネーフォワードクラウド請求書」といったビジネスでも使える機能が揃っています。
もちろん家計簿アプリの「マネーフォワード ME」と全て連携ができるのでアカウント一つで複数の機能が使えるのでとても便利ですね。
Amazonや楽天とも連携ができるの?
マネーフォワードはAmazonや楽天といったECサイトと連携ができます。
例えばAmazonのアカウントと連携することで、どんな商品にいくら使ったかが家計簿に自動的に反映されます。
さらにECサイトのポイントも家計簿に反映されるのでより正確にお金の管理ができるんですね。
サポートの対応はどう?
マネーフォワードのサポートは非常に対応が早く丁寧にやってくれるので好感を持っています。
サポートサイトで分からなかった問題は「お問い合わせフォーム」からサポートセンターへ質問することができます。
シロガネが有料プランの年払いについて問い合わせをしたときも翌営業日に返答が返ってきました。
FAQに対して丁寧に解説をしてくれるのでマネーフォワードを安心して使うことができますね。
マネーフォワードを実際に使った体験談
ここからは5年以上マネーフォワードを使っているシロガネが感じたマネーフォワードの体験談をまとめていきますね。
グラフで支出が一目で分かる

自動的に家計簿を見やすいグラフにしてくれるからお金の管理が楽チンになったよ!

パソコン苦手だから助かる!
マネーフォワードを使ってきちんと連携が完了するとほとんど作業しないで自動的に家計簿が作れます。
作成された家計簿をチェックすると、その月に自分がどのくらいお金を使っているのかが一目で分かるんですね。
もちろん家計簿をつけたからすぐに節約ができるわけではありません。
しかし、
自分がいつも
- 何にお金を使っているのか?
- 無駄な出費はないか?
をチェックすることで無意識に浪費をしていたお金を少なくすることができるでしょう。
資産運用にも役立つ

マネーフォワードで自分が運用している商品の利回りや残高も一目で分かるよ!
資産運用をしている人なら管理がすごく楽になるから絶対おすすめだね!

なるほど。
いろんなサイトを開いてチェックしなくていいんだ!
資産運用の管理にもマネーフォワードは利用できます。
特に自分の投資した商品の利回りが一覧で分かるので追加で投資をしたり、売却するときの参考にしやすいので重宝していますね。
マネーフォワードは仮想通貨の口座にも対応しているので色々な種類の投資をしている方にはぴったりです。
予算設定で支出の管理ができる
マネーフォワードは自分で毎月の支出の予算を設定することができます。
「変動費」と「固定費」に分けてそれぞれのカテゴリーごとに使う金額を決めることで使い過ぎを防止することができるんですね。

毎週末に予算をチェックすると意識的に節約ができるんだ

確かに。気がつかないうちにお菓子買い過ぎてた…
【まとめ】マネーフォワードの評判・評価

マネーフォワードを使えば簡単に家計簿が作れるんだ!
自動でグラフを作ってくれて節約に役立つから、お金を貯めたいなら是非使ってみてね!

早速ダウンロードしてみるよ!
マネーフォワードの評判・評価・メリット・デメリットについてまとめてきました。
マネーフォワードは利用者が750万人以上いる大人気の家計簿アプリです。
2,600を超える金融機関との連携ができ、自動的にあなただけの家計簿を作ってくれます。
「節約したいけど何から手をつけていいのかわからない」
「なぜかお金が貯まらないけど原因がわからない」
そんな方に非常におすすめのサービスです。
無料会員でも問題なく使うことができるので、まずは無料版をダウンロードしてみてくださいね!
有料のプレミアムサービスも月500円程度で使うことができるので安心して申し込むことができます。
是非これから節約をしていきたいという人はマネーフォワードを使ってみてくださいね!