iDeCo(イデコ)の加入期間が65歳に延長⁉老後貧乏にならないために早めに始めましょう

確定拠出年金(企業型DC・イデコ)-運用実績

当記事では自分で作る年金制度のiDeCo(イデコ)について解説しています。

 

先日、政府からの発表で興味深いニュースがありました。

iDeCo(イデコ)やっていますか?

イデコは運用益が非課税になり、掛金が全額所得控除になる優遇制度です。

関連記事:iDeCo(イデコ)とは?今さら聞けない概要を分かりやすく解説

 

シロガネは企業型の確定拠出年金(DC)に加入していて運用額は100万円を超えています。

関連記事:【運用成績公開】確定拠出年金の運用が100万円を超えました。利回り10%以上の好成績。

拠出額の毎月26,000円が所得控除になるため非常にメリットがありますね。

 

イデコは20歳以上の日本国籍を持っている人であればだれでも加入できます。

加入者の保険区分によって掛金の上限が変わっていますが加入するときのデメリットはほとんどないため未加入の人は早めに始めるのをおすすめします!

イデコをやるならSBI証券がおすすめ

特にこだわりがなければSBI証券のiDeCo(イデコ)がおすすめです。

手数料も安く、使える投資信託のバリエーションも豊富です。

下記の記事でSBI証券のイデコでおすすめの投資信託とポートフォリオを年代別に解説しているので是非参考にしてくださいね!

関連記事:SBI証券のiDeCoでおすすめの投資信託とポートフォリオを紹介 2018年版

>SBI証券のiDeCo(イデコ)の口座開設をする
タイトルとURLをコピーしました