ひふみ投信の利回りが不調!|これから始めて大丈夫なのか解説します

ひふみ投信

こんにちは。シロガネです。

当ブログでも紹介している人気の投資信託「ひふみ投信 」。

シロガネも300万円ほど投資をして100万円以上の利益が出ている優良ファンドですね。

ひふみ投信の運用実績については「【2018年最新版】利益が100万円を超えたひふみ投信の運用実績をブログで公開」で詳しく解説しています。
SBI証券 などの証券会社から買える「ひふみプラス」。確定拠出年金用の「ひふみ年金」はランキングでもトップを占めています。
しかし、最近ひふみ投信のリターンが良くありません。
2018年に入ったくらいから基準価格の伸びが緩やかになっていましたが、6~8月から価格が下落して利回りがマイナスになった人もいるようです。
当記事では、ひふみ投信の最近の運用実績を紹介して
  • これからもひふみ投信で運用を続けた方がいいのか?
  • ひふみ投信を今からはじめるのは危ないか?

について解説していきますね。

ひふみ投信の最新の運用実績をブログで公開

2018年8月の運用実績|利回り24.74%

まずはじめに、シロガネがひふみ投信で運用している直近の実績を紹介します。

2015年から運用をしているので約3年ほどの期間ですね。

  • 投資元本:3,460,414円
  • 評価金額:4,316,865円
  • 運用損益:+856,451円
  • 運用利回り:+24.74%

 

3年前から運用を続けているので利回りはまだプラスの状態ですが、以前は100万円以上の含み益があったのがここ数ヵ月で85万円にまで減っています。

2018年に入ってから購入した分はどんどん価格が下がっている感じですね。

2018年9月の運用実績|利回り32,34%

ひふみ投信 運用実績

投資元本:3,560,414円
評価金額:4,712,110円
評価損益:+1,151,696円
運用利回り:+32.34%
少し基準価格が戻ってきていますね。
ちょうどこのタイミングでNISA口座の評価額が100万円を超えていました。

2018年10月の運用実績|利回り14.44%

ひふみ投信 運用実績

  • 投資元本:3,660,414円
  • 評価金額:4,189,178円
  • 評価損益:528,764円
  • 運用利回り:14.4%

2018年10月の米国株式市場の暴落を受けて大きく値下がりをしています。

たった1ヶ月で含み益が69万円も減ったのでショックが大きかったですね…。

関連記事:ひふみ投信の運用実績公開|1ヵ月で含み益が-69万円と絶不調…【2018年10月4週】

2018年11月の運用実績|利回り14.43%

  • 投資元本:3,760,414円
  • 評価金額:4,303,320円
  • 評価損益:542,906円
  • 運用利回り:14.1%

暴落から少し落ちついてきましたが回復はせず横ばいといった感じですね。

毎月10万円の積立投資は継続しているので投資元本は順調に増えています。

関連記事:ひふみ投信の運用実績は利益52万。利回り14.1%と先週比-15万円です【2018年11月3週】

2018年12月の運用実績|利回り20.39%

ひふみ投信 運用実績

  • 投資元本:3,760,414円
  • 評価金額:4,527,372円
  • 評価損益:766,958円
  • 運用利回り:20.39% 

基準価格が回復してきたことで利回りが20%台に戻ってきていますね。

まだまだ2017年末の水準には達していませんが、回復傾向なことが伺えます。

関連記事:ひふみ投信の運用実績は+76万円!利回り20.3%と回復基調!【2018年12月1週】

2019年1月の運用実績|利回り4.07%

ひふみ投信 運用実績

  • 投資元本:3,860,414円
  • 評価金額:4,017,698円
  • 評価金額:157,284円
  • 運用利回り:4.07%

2018年の年末から年明けにかけて世界株式市場が暴落したことでひふみ投信の基準価格も大きく下げています。

3ヶ月で資産が106万円も減ったのでシロガネも驚きました…。

関連記事:【悲報】ひふみ投信の暴落で3ヶ月で資産が106万円減りました!

ひふみ投信の公式のリターンは?

ひふみ投信の公式「月次運用報告書」を見てみましょう。

2018年8月に発行された運用レポートによるとひふみ投信の直近の運用成績は下記のとおりです。

  • 1ヵ月:-1.5%
  • 3か月:-0.6%
  • 6か月:-3.3%
  • 1年:+19.1%
  • 3年:+50.0%
  • 設定来:+412.1%

やはり2018年に入ってからの成績があまり良くないようですね。TOPIXの値動きも近いものがあるので市場環境が良くない面もありますが、運用レポートでのコメントでは7月のひふみ投信の利回りは東証株価指数を下回っているとありました。

前回も本格的な決算シーズンが始まる前の4月は当社のパフォーマンスが苦戦をしましたが、今年の7月も同様な展開で、東証株価指数に対してひふみの成績は下回りました。

(出典:ひふみ投信運用レポート 運用責任者よりお客様へ)

市場環境の先行きが不透明な状態でひふみ投信の苦戦が続いているようですね。

ひふみ投信の最近の評判は?

ひふみ投信の運営元であるレオス・キャピタルワークスはTwitterで毎日の基準価格の推移を発表しています。

最近は運用成績が悪いのでコメント欄も批判が多いみたいですね。

ひふみ投信はテレビ番組「カンブリア宮殿」に出演して口座開設申し込みが殺到するなどここ数年で資産を大きく増やしてきました。

しかし2017年の後半からひふみ投信を始めた人の中では前評判よりも儲からないと思って解約する人も多いようですね。

アクティブファンドは成績が悪くなると批判されやすい|信託報酬が高いので…

ひふみ投信は運営ファンドが投資先を独自の指標で選定して運用する「アクティブファンド」です。

一般的にアクティブファンドは市場平均と同じ値動きを目指す「インデックスファンド」よりもリターンが悪いと言われています。

その理由としては、

  1. アクティブファンドの方がインデックスファンドに比べて手数料(信託報酬)が高くなるため、最終的なリターンはインデックスファンドの方が高くなりやすい
  2. 将来の値動きは誰にも予想できないので平均的な運用を目指す方が継続してリターンを高くしやすい

といった感じです。

しかし、ひふみ投信はコツコツと足で情報収集をして割安な会社の株を徹底的に調査する運用方針の元、数少ないインデックスファンドを上回るアクティブファンドとして評価されてきました。

直近の3年間でひふみ投信の利回りが50%、TOPIXが12.6%なのを考えると確かに平均を上回るアクティブファンドと言えましたね。

 

ただ、アクティブファンドはインデックスファンドを上回る成績を出すのが至上命題なのでひふみ投信の最近の運用成績は批判の的となっています。

市場平均と同じ、またはそれよりも低いリターンしか出せないなら手数料が安いインデックスファンドにみんな乗り換えるでしょう。

かねてからひふみ投信の信託報酬手数料の年 1.0584%(税込み)はインデックスファンドに比べると高いと批判されていましたが、最近の運用成績が芳しくないことを踏まえると更に批判にさらされています。

ひふみ投信はこれからも続けるべき?|危ないから解約?

それではひふみ投信をこれから始めるべきなのか、ひふみ投信で運用している人は解約すべきなのかについてシロガネの意見を紹介していきますね。

結論としては、

いまひふみ投信を始めると将来値上がり益が狙えるメリットがある。そして、運用中の人は解約するよりも淡々と積立投資をした方がいい。
とシロガネは思っています。
もちろん投資は自己責任なのでひふみ投信をやらないのも解約するのも本人の自由です。
しかし、シロガネがひふみ投信で運用をはじめた2015年のときも始めてすぐに中国経済の不振で基準価格が一気に下がって損した記憶があります。
そんなタイミングでも継続して積み立てをやったから今でも利益が出ているんですね。
価格が一時的に下がっても淡々と積み立て投資を続けることが合理的ではないかと思います。
むしろこれからひふみ投信を始めようという人は価格が下がっている分、割安で買えるので良いタイミングではないかとすら考えています。
ちょっとキツイ言い方をすると、投資信託の価格が下がったからすぐ解約する人はそもそも資産運用にあまり向いていません。
そもそも投資信託は自分で銘柄を選定したり売買のタイミングを考える力がない人たちが手数料を払ってプロに運用をお任せするためのものです。
自分がお金を預けたプロを信用できないなら、自分で個別株やFXに投資をして運用をすべきでしょう。
シロガネは将来の値動きを予測したり、隠れた優良企業を見つけるセンスなんて全く持っていないので信頼できる投資信託やロボアドバイザーに運用をお任せしています。
そして10年後に資産を5000万円に増やすことを目標にしているので1ヵ月~半年程度の運用成績はあまり気にしていません。
これから資産運用を始める人もあまり直近の値動きは気にせず長期での目線でお金を運用した方がいいと思いますよ!
なんだかんだひふみ投信の運用方針はしっかりしていますし、これまで利益を出してきた実績もあるので焦って解約しなくても大丈夫でしょう。
ひふみ投信に興味があるけど、成績が悪いから不安だと感じている人は1万円から始めてみるのはいかかでしょう?
毎月1万円を投資して1年後の結果を見て続けるかを考えるとストレスなく運用ができると思いますよ!ひふみ投信の始め方は「ひふみ投信の始め方を画像つきで解説|口座開設と購入方法を徹底まとめ!」をどうぞ!
>>ひふみ投信 の公式サイトを見る
ひふみ投信
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました