
人気のひふみ投信を買ったんだけど、全然儲からない…。
解約したいけど、その後どうしようかな?
当記事ではこういったお悩みを解決するために、ひふみ投信を解約した後に投資すべきおすすめの投資信託について解説しています。
まず当記事の要約をどうぞ!
- ひふみ投信を解約する前に考えるべきこと
- 解約後はインデックスファンドへの投資がおすすめ
ひふみ投信をやめる前に考えるべきこと
日経平均をはるかに上回る利回りで人気だったひふみ投信。
2018年から基準価格を大きく下げています 。
シロガネも3ヶ月で100万円以上の含み益が減っていますね…。
関連記事:【悲報】ひふみ投信の暴落で3ヶ月で資産が106万円減りました!
必ず儲かると思って投資した人は損してしまい、がっかりしているかと思います。
もちろん解約してもいいですが、少しだけ立ち止まって下記の内容をチェックしてみてください!
- ひふみ投信を買っていたのが、NISA・つみたてNISAといった非課税枠ではないか?
- 解約したあとの資金はどうするのか?
解約する前に少し考えてみてくださいね。
非課税枠なら解約は待ったほうがいい
ひふみ投信をNISAやつみたてNISAで運用していた場合は解約を少し待った方がいいかもしれません。
なぜなら、損失が出ていても一度使った非課税枠はもう使うことができないからです。
シロガネもそうですが、非課税枠での運用をしていた投資信託はなるべく損切りをしないで利益が出るまで待った方がいいでしょう。
解約したあとの資金についても考えておく
ひふみ投信を解約したあとに売却した資金をどのように使うかも考えておくのがおすすめです。
ついつい暴落時は焦って損切りをしたくなりますが結局キャッシュのまま保有しておくのは運用の効率が落ちてしまいます。
ひふみ投信を売却したあとに、
- 別の投資信託を買うのか?
- 他の運用に回すのか?
- キャッシュのまま保有しておくのか?
を考えておきましょう。
ひふみ投信売却後はインデックスファンドへの積立投資がおすすめ
個人的にはひふみ投信の売却後はインデックスファンドへの積立投資をおすすめします。
すでにNISA,つみたてNISAを開設している場合はせっかくの非課税枠を使わないともったいないからですね。
もちろん現金のまま保有しておくのも良いですが、銀行の預金金利と通常の運用利回りを比べると明らかに運用に回した方が長期的には資産が増えていくでしょう。
おすすめのインデックスファンドを紹介
インデックスファンドなら基本的には大きく外れることはないですが、特におすすめの銘柄を紹介しますね。
- 楽天・全米インデックスファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim先進国株式インデックス
上記3つは全て海外株式のインデックスファンドです。
年間の信託報酬がとても低く安定的に資産を増やしていける銘柄ですね。
ひふみ投信はあくまで日本株式が構成銘柄の中心になっているため、これまでひふみ投信で運用していた人の場合は意識的にポートフォリオ内の海外株式比率を高めるとバランスも取りやすいでしょう。
ちなみにシロガネも2年間ひふみ投信を使っていたNISA枠を楽天証券 に移してインデックスファンド中心に運用をしています。
楽天証券 は楽天カード でのポイント還元や、ポイントでの投資信託の購入もできるため投資資金が少ない人でも効率的に運用ができるので非常におすすめの証券会社です。
もし、ひふみ投信の運用に不満があり、解約を考えているなら楽天証券でのインデックス投資への乗り換えを検討してみてください。
合わせて読みたいおすすめの記事