当記事では楽天市場
のふるさと納税について解説しています。

ふるさと納税ってどこでやるのがお得なの?

おすすめは楽天だね!
楽天ポイントがもらえて還元率も高いからお得にふるさと納税ができるよ!
あまり知られていませんが、楽天市場はふるさと納税の品揃えが豊富で楽天ポイント還元も受けることができます。
通常のポイント還元率は1%ですが複数のテクニックを組み合わせることでポイント還元率を高めることが可能です。
2018年のふるさと納税をまだやっていない人はぜひ当記事を参考に楽天のふるさと納税を活用してくださいね!
楽天ふるさと納税のメリットは?

なんで楽天でふるさと納税するとお得なの?

メリットは沢山あるから紹介するね!
楽天でふるさと納税をすることのメリットはいくつかあります。
- 楽天スーパーポイントの還元が受けられる
- ポイントで寄付も可能
- 楽天市場の会員情報で簡単に寄付ができる
それぞれ解説していきますね。
楽天ポイントの還元が受けられる
楽天市場
からふるさと納税を行うことで1%のポイント還元を受けることができます。
100円分の寄付で1円分の楽天スーパーポイントがもらえるということですね。
ふるさと納税ができるサイトは沢山ありますが、通常は支払い時のクレジットカードのポイントが付与されるだけでその他のポイント還元を受けることはできません。
しかし、楽天ふるさと納税なら
- 通常のポイント還元:1%
- 楽天カード の支払いでポイント還元率アップ:+2%
と簡単に高い還元率でポイントをもらうことができます。
返礼品の内容に大差がなければ楽天ふるさと納税を利用したほうが圧倒的にお得なんですね。
ふるさと納税は単価が高いので10万円分の寄付だと3,000円分のポイントをもらうことができます。
後述しますが更にポイント還元率をアップさせるテクニックもあります。

それはすごいね!

10万円単位の寄付なら大量のポイントがもらえるからとってもお得だよ!
楽天ポイントの還元が受けれることが楽天ふるさと納税の最大のメリットですね。
楽天ポイントでの寄付も可能
既に楽天スーパーポイントを持っている場合はポイントを使って寄付をすることも可能です。
通常の買い物と同じく支払いの一部に楽天ポイントを使うこともできるので支払い額の負担が減るのは嬉しいですね。
楽天市場の会員情報で簡単に寄付ができる
楽天市場でふるさと納税を行う場合は個人情報の入力は不要です。
これは地味に大きなメリットで、ふるさと納税のサイトを使う場合は自治体ごとに1つ1つ会員登録をする必要がありました。
シロガネは以前、色々な返礼品をもらいたかったので5つの自治体に寄付を申し込んだんですが、全ての自治体ごとに情報を入力するのが大変でしたw
楽天ふるさと納税のデメリットは?
本人名義の登録か確認しよう

楽天のふるさと納税のデメリットはあるの?

注意してほしいのが楽天市場の会員情報が寄付をする人と同じ名義じゃないといけない点だね
家族で共通のアカウントを持っていて楽天市場を使っている場合など、本人名義でない登録情報ではふるさと納税はできません。
例えば専業主婦の旦那さんが楽天でふるさと納税をしたとしても、アカウントの登録が奥さんのものであれば寄付をしたのが奥さんということになります。
せっかくふるさと納税をしたのに控除を受けることができない場合もあるのでアカウントの登録情報は事前に確認しておきましょう。
期間限定ポイントの失効に注意
楽天ポイントを使って寄付ができ、寄付によってポイントがもらえるチャンスがありますが、期間限定ポイントの場合は失効する危険性があります。
保有しているポイントともらったポイントの種類を確認しておかないといざ使うときに利用できない場合があるので注意しましょう。
ふるさと納税で楽天スーパーポイントの還元率をアップさせるには?

ふるさと納税で楽天ポイントの還元率を増やす方法を紹介するね!

お願いします!
通常のふるさと納税でも寄付金額の1%がポイント還元されます。
更にこれから説明するテクニックを使えばもらえるポイントの還元率をアップさせることもできるのでぜひ活用してみてください!
楽天ふるさと納税でポイントの還元率をアップするテクニック
- 楽天カードで支払いをする:+2%
- 楽天モバイルアプリで商品の購入をする:+1%
- 楽天ウェブ検索のインストールと利用:+1%
- 楽天スーパーセール中に寄付をする:最大+9%
楽天カードの申し込みは必須
楽天カード でふるさと納税の寄付をすることでポイントの還元率が3%になります。
楽天カードは年会費が無料で簡単にポイント還元率をアップできるのでふるさと納税をする前に申し込みを済ませておきましょう。
申し込みとカードのショッピング利用で7000円分の楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンも実施中なので早めにどうぞ!
【楽天カード に申し込む】
楽天モバイルアプリで注文をする
さらに楽天モバイルアプリからふるさと納税の注文をすることでポイント還元率が+1%付与されます。
楽天カードと楽天モバイルアプリの利用でポイント還元率が4%になるので是非試してみてください。
楽天ウェブのインストール&利用
ブラウザ版の「楽天ウェブ検索」をインストールして商品検索からお買い物をすることで+1%のポイント還元が受けられます。
条件は楽天ウェブ検索を1日5口、5日間以上使うことなので少し面倒ですが確実にポイントアップのチャンスがあるのでおすすめです。
ふるさと納税も楽天スーパーセールの対象
ふるさと納税も楽天スーパーセールの対象です。
最大で9%のポイント還元があるので開催中はぜひポイントアップを狙ってみてください。
楽天のふるさと納税でおすすめの自治体は?

ふるさと納税のおすすめってあるの?

お得な返礼品がある自治体を紹介するね!
最後に楽天のふるさと納税でおすすめの自治体を紹介していきますね。
「楽天ふるさと納税公式サイト」ではランキング形式で人気の自治体と返礼品を確認することができます。
上位はやはり食品系ですが、1位の【ふるさと納税】都城産「前田さん家のスウィートポーク」得得4kgセットはすごいボリュームですね。
8,000円で4キロの豚肉セットが届きます。シロガネも去年注文したんですが多すぎて冷蔵庫がパンパンになりましたw
個人的には足が早い生鮮食品よりも保存がきくお米もおすすめです。
人気ランキング6位の「B751 【ふるさと納税】30年産タワラ印厳選米5kg×3セット計15kg」は数ヵ月分の食費が浮くので嬉しいですね。
あとは楽天のふるさと納税で非常に人気のある「訳あり商品」もおすすめです。
傷があったり少し形が悪かったりしますが味には影響がないお得な商品がそろっています。
特に「【ふるさと納税】RK−19【訳あり】ポンカン2.5kg」は3,000円の寄付でポンカン2.5キロがもらえると非常にお買い得ですね。
小額の寄付なら去年の収入が少ない人でも節税ができるのでおすすめです。
手軽にできる節税法を知っていますか?
ふるさと納税は会社員の数少ない節税法なのでまだやっていない人はチャレンジするのがおすすめです。
シロガネはふるさと納税以外にも、
- NISA(ひふみ投信
)
- 企業型確定拠出年金
を利用して毎年節税をしています。
収入を増やすのは難しい人でも支払う税金の額を抑えれば効率よくお金を増やすことができるんですね!
節税の方法が用意されているのに利用しない人は搾取されてしまうので一日でも早く始めてみましょう。
関連記事:ひふみ投信でNISA・つみたてNISAの口座開設をする手順を解説【画像つき】
関連記事::【運用成績公開】確定拠出年金の運用が100万円を超えました。利回り10%以上の好成績。