当記事ではふるさと納税の「裏メニュー」の返礼品について解説しています。
本日(2018年11月23日)ふるさと納税サイトの「ふるなび」でAmazonギフト券が再出品されていました。
総務省から指摘を受けて出品取りやめになっていたAmazonギフト券ですが、3連休に合わせて復活していますねw
まず間違いなく連休が終わると消されるため、お得なAmazon券でのふるさと納税をしたい人はお早めにどうぞ!
ふるさと納税でAmazonギフト券がもらえる自治体
Amazonギフト券を出品している自治体は「静岡県小山町」です。
静岡県小山町は「週末はふるさと納税で還元率の高いギフトカードをゲットしましょう!|今年がラストチャンスかも⁉」でも紹介した「サーティーワンアイスクリームギフトカード」や「リンガーハットお食事券」を出品している自治体です。
町役場のふるさと納税担当者がアグレッシブなのか、総務省に怒られそうなものを次々出してきますねw
Amazonギフト券の還元率は?
静岡県小山町のAmazonギフト券の還元率は40%です。
「返礼率」とも呼ばれ、率が高いほどお得な返礼品と言えます。
静岡県小山町への寄付金額 | 返礼品のAmazonギフト券の金額 |
25,000円 | 10,000円 |
50,000円 | 20,000円 |
100,000円 | 40,000円 |
150,000円 | 60,000円 |
200,000円 | 80,000円 |
300,000円 | 120,000円 |
400,000円 | 160,000円 |
500,000円 | 200,000円 |
1,000,000円 | 400,000円 |
1,500,000円 | 600,000円 |
2,000,000円 | 800,000円 |
以前のAmazonギフト券の寄付は50,000円が最低金額でしたが、いま出品されているものは25,000円からの寄付でも可能です。
ふるさと納税の控除額が少ない人でもAmazonギフト券の返礼品をもらえるチャンスがあるので非常に嬉しいですね。
あなたの収入額や世帯年収に応じて上限額は変わるので「ふるなび
さらに寄付金額の1%分のAmazonギフト券コードがもらえます
ふるなびでは、会員登録&ログインとクレジットカード決済でAmazonギフト券コードがもらえるキャンペーンを実施しています。
Amazonギフト券の還元率は自治体によって異なりますが、静岡県小山町は還元率が1%なので50,000円の寄付で500円分のAmazonギフト券コードが付与されます。
寄付の返礼品でAmazonギフト券をもらって、さらにAmazonギフト券コードが付与されるのは総務省の更なる怒りを買いそうですねw
ふるなびのAmazonギフト券コード還元のキャンペーンは自治体によって還元率が異なり、中には還元率が10%と高い自治体もあります。
還元率が高くおすすめの返礼品がある自治体は、「【終了直前?】ふるさと納税で還元率50%のギフト券+Amazonギフト券還元のキャンペーン中!」で紹介しているので是非お読みください。
寄付が完了すればAmazonギフト券が送ってもらえます
さすがに人気のためかAmazonギフト券の返礼品は寄付をしてから発送まで最大4カ月かかるようですね。
しかし、ふるさと納税は一度寄付をすれば自治体が責任をもって返礼品を送ってくれるので、Amazonギフト券の出品が停止になってもキャンセルにはなりません。
Amazonギフト券の出品があるうちに寄付を済ませれば確実に受け取ることができるので早めに申し込みましょう。
クレジットカードの決済を年内中に済ませれば寄付が完了になりますが、12月末だとサイトも込み合って申し込みができなくなる可能性もあるでしょう。年内中に寄付ができない場合でも、翌年に控除枠を持ち越すことはできないのでなるべく早く寄付をしておくことをおすすめします。【ふるなび
シロガネも50,000円の寄付をしました
Amazonギフト券の返礼品は還元率も高く、使い勝手もいいのでシロガネも50,000円分の寄付をしました。
定期収入がある人ならほぼデメリットなしで節税とお得な返礼品をもらえるのでふるさと納税は年内中に忘れずにやっておきましょう。
ふるさと納税でAmazonギフト券をもらう手順
「ふるさと納税って面倒だなあ」
と思っている人でもギフトカードが出品されているタイミングでは必ず寄付をするべきです。
2,000円の自己負担で数万円のAmazonギフト券がもらえるので面倒くさくてやらないのは非常にもったいないからですね。
ふるさと納税はみんなの税金で運用している制度なので、税金を払っているけどふるさと納税はしていない人が損をする仕組みです。
10分程度の作業で数万円の節税ができるので、何となくふるさと納税を敬遠している人は損をしてしまうので必ずやるようにしてくださいね。
ふるさと納税でAmazonギフト券をもらう手順を簡単にまとめましたので、下記を参考にお早めに寄付をしてください。
ふるさと納税でAmazonギフト券をもらう手順
- 「ふるなび
」のサイトへ行く
- サイトのトップにある「控除上限額シミュレーター」で控除上限額を確認する
- ふるなびの検索欄に「Amazonギフト券」と入力する
- 寄付金額上限のAmazonギフト券の出品ページを開く
- 「寄付を申し込む」をクリックする
- ふるなびへの会員登録とクレジットカード決済で寄付を申し込む
以上で完了です。
少し分かりにくいのが寄付金額の控除上限額のチェックですが、大まかでも自分の上限額をチェックしてそれを下回る寄付をすれば基本的に問題はありません。数千円でしたらオーバーしても損はないのでご安心くださいね。
【還元率50%!】Amazonギフト券よりも還元率の高い「日本旅行ギフトカード」もあります
実はふるなびにはAmazonギフト券よりも還元率の高い返礼品が出品されています。
和歌山県高野町の「日本旅行ギフトカード」は還元率50%。20,000円の寄付で10,000円分の旅行券がもらえます。
旅行や出張によく行く人ならAmazonギフト券よりもお得なので和歌山県高野町のふるさと納税をチェックしてみてください。
詳細は「週末はふるさと納税で還元率の高いギフトカードをゲットしましょう!|今年がラストチャンスかも⁉」で詳しく解説しています。
