ドコモから格安スマホ(SIM)の乗り換え手順を解説!60歳以上でも簡単にできるやり方を説明します

格安スマホ

当記事では大手キャリアのドコモから格安SIMへの乗り換えの手順について解説しています。

 

雪だるまくん
雪だるまくん

格安SIMに乗り換えるのってどうやるの?簡単なの?

シロガネ
シロガネ

大手キャリアからの乗り換えはポイントだけ掴めば簡単にできるよ!

毎月の電話代が大幅に安くなるからおすすめなんだ!

シロガネはずっと格安SIMを使っていたんですが、先日両親のスマホをドコモから格安SIMへの乗り換えをお手伝いしました。

私の両親は60歳を過ぎているので自分で格安SIMに変えるのは面倒。でも電話代は安くしたいという希望があったので休みの日に一緒に手続きをしたんですね。

 

そこで当記事ではドコモから格安SIMに変更する手順を解説していきたいと思います。

もしあなたがまだ大手キャリアのスマホで無駄なお金を払っているのならぜひ参考にして乗り換えを検討してみてください!

シロガネの両親は今回の乗り換えで月額20,000円だったスマホ代が月額8,100円になりました。

一度乗り換えてしまえばずっとスマホ代の節約ができるのでおすすめですよ!

ドコモから格安SIMへの乗り換え手順

雪だるまくん
雪だるまくん

格安SIMに変えるのって大変そうだな…

シロガネ
シロガネ

実はやり方はシンプルで簡単だよ!

実際にやってみたけど1~2時間くらいで完了するんだ。

ドコモから格安SIMへ乗り換えの手順は下記のかたちになります。

ドコモから格安SIMへの乗り換え手順

  1. ドコモショップに行く
  2. dポイントをdカードに移行する
  3. ドコモショップでSIMロック解除をする
  4. ドコモショップでMNP予約番号をもらう
  5. 家電量販店にいって格安SIMの業者を選ぶ
  6. 格安SIMの申し込みと契約をする

 

いくつか注意点もあるので一つずつ解説していきます。

専門用語みたいな「SIMロック解除」や「MNPの予約番号」といったワードについても分かりやすく解説しているので安心してくださいね!

格安SIMへの乗り換えに必要なもの

まず手続きをはじめる前に必要なものを準備していきましょう。

必要なものは、

  • 本人確認書(免許書やマイナンバーカード)
  • キャッシュカードかクレジットカード

の2つです。

格安SIMへの毎月の支払いは銀行口座の引き落としかクレジットカード払いが選べるので、支払いたい方法のカードを持っていきましょう。

手順1.まずはドコモショップに行こう!

雪だるまくん
雪だるまくん

ドコモショップに行くの?

なんかネットで完結しそうなイメージだけど

シロガネ
シロガネ

格安SIMへの乗り換えはネットで完結もできるんだけど、ぶっちゃけ難しいし不足の事態が起きやすいんだ。

あんまり詳しくない人は割り切ってドコモショップに行った方が早いんだよ!

 

個人的な見解ですが携帯電話の契約やシステムについて詳しくない人はさっさとドコモショップに行くべきだと思います。

ネット上でSIMロックの解除やMNPの予約番号の申し込みもできるんですが、ちょっと分かりにくく挫折しますw

 

加えて、私の両親は20年以上ドコモのキャリアの携帯を使っているので色々な契約が絡み合って解約がとても面倒なんですよね。

ちょっと調べただけでも、

  • ドコモの暗証番号が分からないので契約内容をネットで確認できない
  • dポイントがいくら残っているか分からない
  • 家族割の契約があるのか不明
  • 自宅のwifiやタブレットのネット契約がドコモと契約している

と自分で調べるのに限界があることが沢山ありました。

結局のところ、大手キャリアは契約者本人が窓口に行かないと手続きができないことが多いので迷わずドコモショップに行くようにしましょう。

手順2.dポイントを使いきる

dポイント 使いきる

 

長年ドコモの契約をしていると「dポイント」が貯まっています。

格安スマホに乗り換えをしてしまうとせっかく持っているポイントが失効してしまうので事前に使いきってしまうのをおすすめします。

dポイントの使い方は、

  • 機種変更の代金にする
  • ドコモの電話代に使う
  • idキャッシュバックをする
  • dポイントカードに移行してコンビニやマックで使う

といった方法がありますが、シロガネがやったのは「dポイントカードにポイントを移行」するやり方でした。

 

dポイントカードはドコモショップでもらうことができます。

もらったdポイントカードにdポイントをすべて移行させることで格安スマホに乗り換えた後でも好きなタイミングでポイントを利用することができるんですね。

dポイントカードが使えるお店は全国のローソンやマクドナルド、マツモトキヨシ、高島屋やジュンク堂でも利用できるので年配の方でも使いやすいと思います。

シロガネ
シロガネ

ドコモショップの店員さんに

dポイントの残高をdポイントカードに移したい

と言えばすぐにやってくれるよ!

雪だるまくん
雪だるまくん

コンビニで使えるのは嬉しいなぁ

ちなみにシロガネの両親は16,000ポイントほど残っていました。

手順3.SIMロックの解除をする

次に「SIMロックの解除」をドコモショップでお願いしましょう。

雪だるまくん
雪だるまくん

SIMロックの解除ってなんか危なそうだけど大丈夫?

シロガネ
シロガネ

危なくないし、簡単にやってもらえるよ!

ただ、SIMロックの解除についてはいくつか注意点があるから事前にチェックしておこう!

SIMロックの解除をすることで格安SIMへの乗り換えができるようになります。

しかし、SIMロックの解除にはいくつか条件があるので事前に確認をしておくと乗り換えがスムーズになります。

SIMロック解除の注意点

  1. 手数料が3,000円かかる⇒現金でしか払えないのでキャッシュを準備しておく
  2. ドコモでiPhoneを購入、または機種変更をしてから100日経過しないとSIMロックの解除ができない
  3. iPhone6以前のモデルはSIMロックの解除ができない

 

特に注意しておきたいのが、3.のiPhoneのモデルについてです。

iPhone6以前のモデルだとそもそもSIMロックの解除ができないため、ドコモショップに行っても「解除できません」と言われてしまいます。

 

シロガネの場合は母親はiPhone7だったのでSIMロック解除ができましたが、父親はiPhone6を使っていたのでSIMロック解除ができず、かなり焦りましたw

 

雪だるまくん
雪だるまくん

じゃあiPhone6以前のスマホだと格安SIMに乗り換えができないの?

シロガネ
シロガネ

そんなことないよ!

ただ、格安SIMのメーカーが限定されたり、新しい機種を買う必要があるから注意しようね。

 

iPhone6以前のスマホを使っていた父親のケースでは、

  • SIMロック解除をしなくても乗り換えができる「マイネオ」を使うか
  • 新しくSIMフリーの機種に買い替えるか

のどちらかを選ぶ必要がありました。

父親のスマホが購入してから3年以上経っていたので今回はUQ mobileで新しいiPhone6sに買い替えをしました!

マイネオを使った方が本体の購入代金が発生したいので安くすみますが、UQ mobileでも本体代とデータ使用料で月4,000円程度の支払いなので買い替えの方法をとりました。

手順4.MNPの予約番号をもらう

シロガネ
シロガネ

最後にMNPの予約番号をもらえば乗り換えの準備はOKだよ!

雪だるまくん
雪だるまくん

MNPってなに?難しそうなんだけど…

ドコモショップの店員さんに「MNPの予約番号をもらいたい」と頼めば乗り換えのための予約番号をもらうことができます。

MNPの予約番号をもらうことで現在使っている電話番号を新しい格安スマホでも使うことができるので忘れずにやっておきましょう。

MNPの予約番号をもらうためには本人確認書の提示が必要になるので免許書などを準備しておいてください。

 

MNPの予約番号は有効期限があります。
発行から15日経過すると予約番号が失効して乗り換えができなくなるので早めに格安スマホへの乗り換えをするようにしましょう。
シロガネ
シロガネ

これでドコモショップでやるべきことは完了だよ!

お疲れ様!

雪だるまくん
雪だるまくん

意外とやることは簡単なんだ。もっと引き留められたりするかと思った

ドコモショップでやるべき手順をまとめておきますね。

格安SIMへの乗り換えのためにドコモショップでやるべきこと

  1. dポイントの残高確認
  2. dポイントカードの発行を依頼する
  3. dポイントをカードへ移行してもらう
  4. SIMロックの解除をしてもらう(iPhone6以前のモデルは不要)
  5. MNPの予約番号をもらう
「ドコモから格安スマホへ乗り換えるときって引き留めとかされるのかな?」
と面倒に思っている人も多いかもしれませんが、意外とドコモショップではすんなりと乗り換え作業をやってくれました。
最近は格安スマホへ乗り換える人も増えてきているので店員さんも慣れているのかもしれませんねw

手順5.格安SIMを選ぶ

ドコモショップで処理が終わったら家電量販店に行って格安SIMを選びましょう。

格安SIMの契約をするときに注意するべきことは、音声通話機能つきの格安SIMを選ぶことです。

データのみのSIMだと電話ができないので気を付けてくださいね。

 

シロガネ
シロガネ

店員さんに「通話SIMに乗り換えたい」と言えば音声通話機能付きのSIMを紹介してくれるよ!

雪だるまくん
雪だるまくん

メモメモ

シロガネが選んだおすすめの格安SIM

雪だるまくん
雪だるまくん

格安SIMの業者ってどこを選べばいいの?

シロガネ
シロガネ

おすすめなのはIIJmio(みおふぉん)UQ mobileだね。

シロガネはもともと自分のスマホをIIJmio(みおふぉん)で使っていたのでSIMロックの解除ができた母親のスマホは同じ業者にしました。
SIMロックの解除ができなかった父親のスマホはUQ mobileで格安SIMと同時に機種変更をしました。
それぞれの契約内容と料金はこちらです。
  • 母親のスマホ:IIJmio(みおふぉん)のファミリーシェアプラン+スマート留守電:月額3,550円
  • 父親のスマホ:UQ mobileのプランS+iPhone6sの本体代:月額3,758円

 

手順6.格安SIMを申し込む

シロガネ
シロガネ

それじゃあ格安SIMに申し込もう!

雪だるまくん
雪だるまくん

お願いします!

格安SIMの業者を選んだら申し込みをしていきましょう。

申し込みに必要なものは下記の通りなので準備しておくとスムーズに申し込みができます。

格安SIMの申し込みに必要なもの

  1. キャリア以外のメールアドレス(Gmailが最適)
  2. MNPの予約番号
  3. 本人名義のクレジットカードかキャッシュカード
  4. 本人確認書(免許書やマイナンバーカード)

キャリアメールのアドレスは使えなくなるので注意

格安SIMの申し込みにはメールアドレスが必要ですが、これまでドコモのキャリアメールを使っていた場合はアドレスが使えなくなるので新規でGmailなどのアカウントを作る必要があります。

また、これまでキャリアメールで連絡を取っていた相手に新しいメールアドレスを伝える必要もあるので古いスマホを処分する前にやっておきましょう。

キャッシュカードの口座振替が使えるのは限られた格安SIMの業者

格安SIMの申し込みには支払いにつかうクレジットカードが必要になります。

本人名義のクレジットカードでないと使用できないので注意しましょう。

 

また、キャッシュカードの情報を使って口座振替での支払いができる格安SIMの業者もありますが、数が少なくて支払いのときにポイントをもらうことができないためクレジットカードでの支払いがおすすめです。

格安スマホの支払いにはエポスカード Yahoo! JAPANカードがおすすめです。

契約が完了すれば格安スマホが使えます

格安SIMの申し込みから1時間程度で契約が完了します。

SIMの挿入や回線の切り替えは店員さんが一緒にやってくれるので簡単にできます。

シロガネ
シロガネ

これで格安スマホへの乗り換えは完了だよ!

お疲れ様でした!

雪だるまくん
雪だるまくん

やってみると意外と簡単なんだね。

もっと複雑だと思ってた。

もっとスマホの契約に詳しい人ならドコモショップや家電量販店に行かなくても格安SIMへの乗り換えができると思いますが、少しでも不安な人は今回解説した手順通りにやったほうが無難ですね。

シロガネの場合は、

  • 両親ともドコモの暗証番号が分からないのでポイントの残高が確認できない
  • ドコモのファミリー割引をやっているのかが不明だった
  • 父親のiPhone6がSIMロック解除不可なのを知らなかった

と不安要素が多かったので割り切ってドコモショップと家電量販店に行きましたw

それでも所要時間は一人につき2時間程度なのでそこまで大変ではなかったですが。

 

ちなみに今回利用したお店は

でした。

2つのお店が近くにあって規模も大きいので比較的スムーズに乗り換えができたと思います。

新宿近郊にお住いの人はぜひやってみてください!

 

 

格安スマホ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました