今回は「英語を勉強したいけど続かない…」というあなたにおすすめのサービス「DMM英会話」を紹介します。
4か月間ほぼ毎日つづけて、学習時間はトータル2800分を超えました!
実際に使ってみたメリットとデメリットを分かりやすく解説していきます。
いまなら無料体験レッスンが2回無料で受けることができます。
1回25分なので気軽に英会話を試してみることができますよ。
興味があればぜひ下のリンクから無料レッスンを体験してください!
DMM英会話の費用は1回あたり193円と安い。入会金もいらない。
DMM英会話は月額制で1月あたり5980円です。
1日1レッスン受けることができるので1レッスンあたりは193円と非常に低価格ですね。
ちょっと調べてみたんですけど英会話の「NOVA」は1か月のレッスン数が4回で月額28000円(税抜き)みたいです。
やっぱりマンツーマンレッスンで場所代もかかる実店舗型の英会話は高いですね…。
DMM英会話は月ごとの契約なので嫌になったら契約解除をすれば次の月からすぐに辞めることができます。
入会金もないので始めるハードルが低いです!
わたしみたいに根気がない人には月額費が安くて解約も簡単にできるのは嬉しいですね。
DMM英会話に必要なもの
DMM英会話に必要なものはざっとこんな感じです。
- スマートホン
- イヤホン
- PC
- スカイプのID
最初は「ヘッドセットがいるかな~」と思って妻のを借りたんですが、装着するのが面倒で使うのをやめてしまいました。
PCに装着するカメラもスマホで代用できるのでDMM英会話用に新しく何かを買う必要はないと思います。
わたしはiPhoneを買ったときについてくるイヤホンを使ってて不自由はなかったですし、スマホの画面で会話をしてテキストはPCで見るスタイルでレッスンを受けているのでカメラも不要でした。

相手に顔を見られたくない場合はカメラをオフにすればOKです。
たまに気が付いたら自分のカメラがオフになることもあるけど普通にレッスンはできましたw
最近は妻に誕生日プレゼントで買ってもらった「AirPods」を使っていますが、ぶっちゃけ何でもいいです。
周りの目が気にならなければイヤホンなしでスカイプのビデオ電話ごしでレッスンをすればいいでしょう。
あとはスカイプIDをレッスン前に作る必要があります。
当然スカイプの登録は無料ですよ~。

初期費用がほとんどかからないので助かりました!
教材もDMM英会話のサイト上で見ることができるのでお金はレッスン料だけで済みます。
DMM英会話の流れ
DMM英会話のレッスンの流れはとてもシンプルです。
- 希望する時間帯にレッスンができる講師を検索する
- 予約する
- 時間になったら講師からスカイプで電話がかかってくるのでレッスンスタート
講師の予約も条件を絞り込んで検索できます。
「初心者むけ」や「女性」、「年齢」でもフィルタができるので、わたしはいつも女性の初心者向けの先生で検索していますw
レッスンが始まったら先生が主導して進めてくれます。
最近のわたしのレッスンの流れはこんな感じですね。
- はじめの挨拶
- 初レッスンの場合は自己紹介
- DMM英会話の教材を使ってのレッスン
- 終わりの挨拶

レッスンの内容は自由に決めることができるのでフリートークや時事についてのディスカッションもできます。
わたしのような初心者は基本の教材を使って先生と一緒に読むだけでも勉強になりますよ!
DMM英会話はレッスン予約のキャンセルも簡単にできます
レッスンの予約をしていたけど急な用事が入ったときにはキャンセルもできます。
キャンセルしてもキャンセル料やレッスン料が発生しないので助かりますね。
ただ、レッスンの開始30分を過ぎるとキャンセルができないでの注意が必要です。
レッスンの無断欠席してもその日のレッスン券がなくなるだけでペナルティは特にありません。

無断欠席をすると先生はDMMから正規のお金をもらえるらしいです。
レッスンを休むときはキャンセル手続きをしないと先生にお金をあげることになるので注意してますw
ちなみに先生がレッスンを急遽キャンセルした場合は「プラチナレッスンチケット」がもらえて1回分のレッスンを無料で受けることができます。
DMM英会話の教材はバリエーションがすごい
レッスンではDMM英会話のサイトからダウンロードできる教材を使います。
テーマや英語のスキルに応じて沢山の教材が用意されています。
教材のテーマは65種類あり、さらに1つの教材のテーマにつき数十個のテキストがあるので自分にピッタリの教材を見つけることができます。
わたしは最近「ビジネス」のテーマの教材をよく使っていますが、もう少ししたらTOEIC用の教材を使ってみようと思っています。
DMM英会話をおすすめする3つの理由
DMM英会話をおすすめする理由は3つあります。
料金やシステムではなく「実際に2800分使ってみて感じたポイント」なので参考にしてください。
DMM英会話のおすすめポイント |
|
1つ目のレッスン時間ですが「25分」は初心者には適切な長さなんですよね。
多分、普通の英会話のレッスンのように1時間~1時間半くらいの長時間だと集中力が続きません。
しかも毎回毎回1時間以上も英語を使わないといけないのでプレッシャーがかかって継続しずらくなると思います。
最初は25分でも長く感じましたが、学習時間が1000分を超えたあたりから25分があっという間に感じるようになります。
英会話だけで物足りなくなったときはDMM英会話の会員なら無料で使える英語学習アプリ「ikow!」で自習をしています。

「ikow」は普通なら1か月あたり1480円で使う有料アプリですが、DMM英会話をやっている人は無料なのでとてもお得ですね。
2つ目は「お気に入り講師」が見つかることです。
レッスンを受けて「この人いいな」と思った講師を登録して一括で管理することができます。
講師と仲良くなると「次のレッスンまでのこの宿題をやってみない?」となったりして自習のモチベーションになります。
英会話をやるのがもの凄くダルい日でも「お気に入り講師」とのレッスンなら何とか続けることができました。

反対に「この人とは合わないな」と感じた講師がいたら予約をしなければ話す機会
もないので気楽ですね。
おすすめする理由の最後は何といっても「英語学習の継続がしやすい」ところです。
わたしは何度も英語学習を挫折してきましたが、最大の要因は「毎日英語の勉強をするハードルが高い」ことだと思います。
例えば「毎朝、朝早く会社の近くのカフェに行って英語の勉強をやる」と決めても色々と準備などのハードルがあります。
- 重い教材を持っていく
- カフェに行ってコーヒーを頼む
- 教材を開いて始業時間を気にしながら勉強する
それに対してDMM英会話は続けるハードルが低いんですよね。
「予約をしてレッスン予約時間が来たらスマホの前で待っている」だけでレッスンが始まります。
自分で頑張って勉強を始めるよりも自動的に学習する仕組みを作れるので心理的な負担が少ないと感じます。

あとは自分で決めた「毎日30分勉強する!」というルールより、「お気に入りの先生と約束している」ほうがサボりにくいですよね。
人を巻き込むと継続しやすいといいますが、わたしの場合はまさにその通りでした。
DMM英会話なら仕事・子育てしながらでも無理なく英語が上達できる
DMM英会話をはじめて2000分を超えたあたりから変化を感じました。
「明らかに最初のころより先生が何を言っているかわかるようになった」
語彙数が増えたや文法を覚えたわけではなくただ英語に慣れてきた印象ですが、今まで独学で英語を勉強していても感じなかった感覚です。
「語学の勉強は継続が大切」といいますが本当にそうなんだなぁとつくづく痛感しました。

仕事もして子育ても家事もしながらでも無理なく勉強が継続できる仕組みをDMM英会話で作ることができました。
もしあなたが忙しくても英語の勉強をして話せるようになりたいならDMM英会話を始めてみることをおすすめします。
やらないで英語にコンプレックスを感じるより、まずやってみることが大切です。
高くても使わない英語の教材や英会話スクールに行くよりも手軽にどこでもレッスンができるDMM英会話をおすすめします。
今ならDMM英会話のレッスンを無料で2回お試しできます
はじめに書きましたがDMM英会話は無料で体験レッスンを2回受けることができます。
もちろんお試しレッスンを2回やって「自分には合わないな」と感じたら無理して続ける必要はありません。
「ちょっと気になる」程度でも試してみることをおすすめします。
私も無料レッスンを受けたときはまるで英語が喋れずに、25分間ずっと相手の話に頷いているだけでしたw。
それでも講師の人がやさしく教えてくれて「これなら続けられるかも」と感じてレッスンを続けたのであなたもぜひ試してみてくださいね。