こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
今日の仮想通貨ニュースで話題になったものがありました。

金融庁は世界最大の仮想通貨交換業者とされ、香港に本社を置くバイナンスに改正資金決済法に基づく警告を出す方針だ。同社は無登録のまま日本で営業しており、投資家が損害を被る恐れがあると判断した。営業をやめなければ、警察当局などと連携して刑事告発する。無登録業者の監視により違法行為を摘発し、仮想通貨の健全な取引環境を整える狙いだ。
実際は日経新聞の先走り?
このニュースが流れた1時間後にTwitterでBinance CEOからつぶやきがありました。
Nikkei showed irresponsible journalism. We are in constructive dialogs with Japan FSA, and have not received any mandates. It does not make sense for JFSA to tell a newspaper before telling us, while we have an active dialog going on with them.
— CZ Binance (@cz_binance) March 22, 2018
BinanceCEO CZ氏が、金融庁がBinanceに対し警告と報じた日経社の報道に対し発言
『日経新聞は無責任なジャーナリズムだ。我々は日本金融庁と建設的な対談中で、なにも命令を受けていません。金融庁と建設的な対談中にも関わらず、我々に来る前に新聞社に情報を伝えることは道理にかなっていません。』 https://t.co/Ky18ZDhWMO— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) March 22, 2018
本当なら残念ですね。たしかに一般の人がよく知らない海外の取引所に金融庁が警告するという見出しはクリックされやすいので会社としては良いですが、仮にも日本って名前が付いているメディアがする報道ではないですね。新聞社にスクープ性やスピードは求めてないから信頼できる情報を発信してほしい https://t.co/POEcwvPQSO
— シロガネ@外資IT企業セールス&投資系YouTuber(金融資産1,500万円) (@shirogane06) March 22, 2018
Binanceと金融庁の対談をリークされた日経が先走った報道をしたことについてお怒りのご様子です。
Binanceを規制する方法とは?
実際に「金融庁がBinanceを日本から追い出す方法はあるのか?」と考えましたが、せいぜい証券取引法違反で罰金が関の山だと思います。行政処分をするにしても法人が日本にないBinanceへのアクセスを全面禁止するなんて不可能なので。
Binanceじゃないかw これどうするんでしょうね?日本からのアクセスは禁止ということになるのかな。/ 世界最大の仮想通貨業者に警告へ 無登録営業で金融庁 https://t.co/C2HHoi7BOr
— イケハヤ@YouTube登録17万人 (@IHayato) March 22, 2018
海外の取引所を追い出すならこの位やってほしい
本当に海外の取引所を逐一すべて追い出すようになったら凄いですがそうはならないでしょう。
例えば、
- 海外の取引所をすべて規制し日本から追い出す
- 日本独自の仮想通貨取引所を金融庁の全面バックアップのもと作る
- 取引所から日本オリジナルのブロックチェーンを作り、独自の経済圏を生み出す
ということをやるならまだ将来性はあるような気がします。
googleを追い出しアリババやテンセントに投資する中国がまさにそうですね。Ethereumを追い出すために独自の仮想通貨NEOやそれに応じたDEXを作ったりと自国の経済圏を生み出そうと努力しています。
こうしたビジョンがないのに「投資家保護」をお題目にして海外の取引所を規制するのは日本が孤立するだけなので合理的ではないと思います。
まあ今回の記事は日経が反響欲しさに先走ったようなので心配はしていませんが、念のため資産はウォレットに移すようにします。
ご一読有難うございました。