Binanceが金融庁から警告を受けたけど日経の先走りだった件

仮想通貨

こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。

今日の仮想通貨ニュースで話題になったものがありました。

世界最大の仮想通貨業者に警告へ 無登録営業で金融庁 - 日本経済新聞
金融庁は世界最大の仮想通貨交換業者とされ、香港に本社を置くバイナンスに改正資金決済法に基づく警告を出す方針だ。同社は無登録のまま日本で営業しており、投資家が損害を被る恐れがあると判断した。営業をやめなければ、警察当局などと連携して刑事告発する。無登録業者の監視により違法行為を摘発し、仮想通貨の健全な取引環境を整える狙い...

金融庁は世界最大の仮想通貨交換業者とされ、香港に本社を置くバイナンスに改正資金決済法に基づく警告を出す方針だ。同社は無登録のまま日本で営業しており、投資家が損害を被る恐れがあると判断した。営業をやめなければ、警察当局などと連携して刑事告発する。無登録業者の監視により違法行為を摘発し、仮想通貨の健全な取引環境を整える狙いだ。

実際は日経新聞の先走り?

このニュースが流れた1時間後にTwitterでBinance CEOからつぶやきがありました。

Binanceと金融庁の対談をリークされた日経が先走った報道をしたことについてお怒りのご様子です。

Binanceを規制する方法とは?

実際に「金融庁がBinanceを日本から追い出す方法はあるのか?」と考えましたが、せいぜい証券取引法違反で罰金が関の山だと思います。行政処分をするにしても法人が日本にないBinanceへのアクセスを全面禁止するなんて不可能なので。

海外の取引所を追い出すならこの位やってほしい

本当に海外の取引所を逐一すべて追い出すようになったら凄いですがそうはならないでしょう。

例えば、

  • 海外の取引所をすべて規制し日本から追い出す
  • 日本独自の仮想通貨取引所を金融庁の全面バックアップのもと作る
  • 取引所から日本オリジナルのブロックチェーンを作り、独自の経済圏を生み出す

ということをやるならまだ将来性はあるような気がします。

googleを追い出しアリババやテンセントに投資する中国がまさにそうですね。Ethereumを追い出すために独自の仮想通貨NEOやそれに応じたDEXを作ったりと自国の経済圏を生み出そうと努力しています。

こうしたビジョンがないのに「投資家保護」をお題目にして海外の取引所を規制するのは日本が孤立するだけなので合理的ではないと思います。

まあ今回の記事は日経が反響欲しさに先走ったようなので心配はしていませんが、念のため資産はウォレットに移すようにします。

ご一読有難うございました。

仮想通貨
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました