当記事ではAmazonのオーディオブックサービスの『Audible』で返品・交換をする手順を解説しています。
Audibleは2018年の8月から「コイン制」と呼ばれるサービスに変更されています。
コイン制の特徴としては、
- Audibleの会員になると月に1枚コインがもらえる
- Audibleのコンテンツ1つとコイン1枚を交換できる
- コインで購入したコンテンツは365日以内なら自由に返品できる
- 返品後、コインが戻ってくるので新しいコンテンツを買うことができる
といった感じです。
「ちょっと気になるオーディオブックがあるけど、買うほどではないかな?」
「買ってみたけど思っていたものと違った」
といったお悩みはAudibleなら解決することができるでしょう。
シロガネもコイン制になったAudibleにさっそく登録して移動中にオーディオブックを楽しんでいます。
コンテンツって返品できると沢山聞くようになるのでいいですよね!
ぜひ当記事を参考にしてAudibleのコンテンツを楽しんでください。
Audibleコインの返品・交換の手順
それではAudibleでコインと交換したオーディオブックを返品する手順について解説していきますね。
Audibleのコンテンツを返品する方法は2種類あります。
Audibleの返品方法
- カスタマーサービスに連絡して返品する
- アカウントページから返品手続きをする
それでは見ていきましょう!
Audible返品方法①「カスタマーサービスに連絡する」
返品方法の一つ目は「カスタマーサービスに直接連絡する」やり方です。
Amazonのカスタマーサービスへ電話またはメールをすることで購入したコンテンツの返品処理をしてもらえます。
電話かメールをするだけなので簡単に返品ができるので楽ちんですね。
以前シロガネはAmazonのカスタマーサービスに電話しましたが、非常にスムーズで返品理由も聞かれなかったのでお気軽に電話して大丈夫ですよ!
Audibleの返品方法②「アカウントページから返品をする」
返品のもう一つの方法が「アカウントページから返品処理をする」ものです。
手順をざっくり説明すると、
- アカウントページにログインする
- 「アカウントサービス」をクリックする
- 「購入履歴(返品)」から返品したいコンテンツを選択する
- 返品理由を選択する
という感じです。
それでは説明していきます!
手順1.アカウントページにログイン
Audibleの公式サイトからアカウントページにログインしてください。
ログインIDやパスワードはAmazonに登録しているものと同じです。
手順2.アカウントサービスページを開く
ログイン後、画面右上の「アカウント名さん。こんにちは!」をクリックします。
そうすると「アカウントサービス」と表示がでるのでクリックしましょう。
手順3.購入履歴から返品したいコンテンツを選ぶ
アカウントページの右にある「購入履歴(返品)」をクリックします。
購入履歴の画面を開くと、購入したコンテンツが一覧で表示されます。
その中から、返品したいオーディオブックの右側にある「返品する」をクリックします。
手順4.返品理由を選択する
「返品する」ボタンをクリックすると、返品理由を選択する画面に移動します。
特に返品に関してはペナルティはないので適当に選んで「返品する」をクリックしましょう。
最後に返品内容が表示されるので、これで返品が完了になります。
返品後、コインが戻ってくるので再購入が可能!
返品が完了すると、コインが戻ってきます。
画面右上の「保有コイン数」がゼロから1になっているのを確認しましょう。
コインが戻ってきたら改めて他のコンテンツをコインで購入することができます。
返品の手続きは簡単なのでコンテンツを聞き終わったり満足しなかったら是非やってみてくださいね!
Audibleの返品での注意点
ここからはAudibleの返品に関する注意点をいくつか解説していきます。
返品回数は制限がある
Audibleの返品回数には限度があります。
具体的に返品ができる回数が明言されてはいませんが、一定の回数以上返品を繰り返すと「返品ボタン」が表示されなくなるそうです。
ウェブサイトから返品いただける回数に制限があります。制限回数を超えた場合は、 返品ボタンが表示されず「返品不可(詳細)」と表示されます。このメッセージが表示された場合は、カスタマーサービスまでご連絡ください。返品手続きおよびお客様が次にお楽しみいただける作品が見つけられるよう、お手伝いさせていただきます。 なお、休会中の場合はウェブサイトから返品いただけません。この場合もカスタマーサービスまでご連絡ください。
(Audible公式ヘルプページ)
回数については8~10回程度までといった説が多いようですねw
あまりにも返品回数が多い場合はカスタマーサービスから電話が来る可能性もあるそうです。
返品ができるのはAudible会員だけ
Audibleの返品機能は会員だけの特典サービスです。
Amazonのアカウントだけ持っていて、Audibleのコンテンツをクレジットカードで購入した場合には返品ができないので注意しましょう。
Audible会員の皆様には、会員特典の1つとして購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典は、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。
(Audible公式ヘルプページ)
なお、Audible会員の場合はコインで購入せずにクレジットカード払いで購入したコンテンツも返品可能です。
その場合は返品後、クレジットカードにお金が返金されるのでAudible会員は気軽にオーディオブックを楽しめますね。
まとめ|Audible会員のメリット
Audible会員の特典
- 1ヵ月の無料体験(1,500円の月額会員費無料)
- 1ヵ月に1回コインがもらえる
- 返品自由(回数制限あり)
- 無料のオリジナルコンテンツが聞ける
- コインを使わないオーディオブックの購入は非会員価格から30%オフ
個人的にはAudibleはまだまだコンテンツの品揃えが少ないと感じていますが、これからバリエーションが増えて更に魅力的なサービスになると思います。
何より、会員なら1,500円で『多動力』や『お金2.0』といった有名ビジネス書が何度も聞けるので非常にメリットがありますね。
関連記事:AmazonのAudibleでおすすめのオーディオブック6選!今なら1ヵ月無料体験もできます。
1ヵ月の無料体験キャンペーン中なので移動中に読書や自己投資の勉強をしたい人はぜひ登録してくださいね!
2018年12月12日まで!Audibleを聞くだけでAmazonポイントがもらえるキャンペーン中です
2018年12月12日までにAudibleの会員登録をしてオーディオブックを聞くと、聞いた時間に応じてAmazonポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
詳細は「【評判】AmazonのAudibleを使った感想をブログで解説!|無料体験&最大3,000ポイントがもらえます」で詳しく解説しているので是非お読みください!

ちなみにAmazonプライム会員だと非会員に比べてAmazonポイントが2倍もらえます(最大3,000ポイント)。
Amazonプライムも1ヵ月の無料体験ができますので、Audibleと一緒に登録をするのがおすすめですね。