当記事では、米国株に投資をするおすすめの投資信託について解説しています。
「米国企業に投資したいけど何から始めればいいの?」
「米国株の投資信託って儲かるの?」
こういった疑問をお持ちのあなたはぜひ最後までお読みくださいね!
本記事で分かること |
|
それでは見ていきましょう!
米国株に投資する方法って何があるの?

アメリカの有名企業に投資がしたいんだけど、どうやったらできるの?

おすすめの方法を紹介するね。
世界最大の経済国家であるアメリカ。米国の市場にはAmazon・google・Facebook・Microsoftなど名だたる企業が揃っています。
そんな米国企業に投資をして儲けるためには何から始めればいいでしょうか?
ぱっと思いつくのは下記のとおりですね。
米国企業に投資する方法 |
|
米国企業の個別株投資は難しい
まず最初に思いつくのはSBI証券 などの証券会社の口座を作って投資したい企業の株を買うことでしょう。
一番シンプルで分かりやすいですが、実は個別株の投資はややハードルが高めです。
その理由は下記の感じでしょう。
|
例えばAmazon.comの価格は現時点で「1株 2,002ドル」。日本円だと22万円くらいですね。
いっきに20万円以上を1つの企業に投資をしてしまうと、その企業の業績が悪くなった場合に損失が大きくなってしまいます。
しかも、その企業の株価が割安なのか割高なのかを判断して投資をしないといけないので初心者には個別株は難しいんですね。
米国株の投資信託は初心者でも投資しやすい
1つの企業を選んで集中投資するのはリスクが高い。しかも一気に数十万のお金を投入しないと株が買えない…。
そんな米国株投資のデメリットを解消したのが「投資信託」です。
投資信託なら100円からでも投資ができ、複数の米国企業に分散投資ができるんですね。
沢山の人から資金を募るので小口でも投資ができ、色々な企業の株や債券に資産を分散させることができます。
おすすめの米国株投資信託は「楽天・全米株式インデックスファンド」
メリットが大きい投資信託ですが、その中でもおすすめなのは「楽天・全米株式インデックスファンド」です。
もっと上手に運用したい人は「米国株ETF」がおすすめ
楽天・全米株式インデックスファンドは優秀な商品ですが、実はもっと低コストで米国株に投資をする方法があるんです。
それは「米国株ETF」に投資をすることです。
ETFとは投資信託と同じように複数の企業の株や債券がパッケージ化された金融商品ですが、株式と同じように株式市場に上場しているのが特徴です。
株式と同じなので配当金がもらえますが、売買手数料がかかり、日本円で買うことはできないのでやや中級者向けの商品といえるでしょう。
米国ETFのポイント |
|
シロガネはSBI証券 で「バンガードS&P 500 ETF(VOO)」というETFに投資をしています。
アメリカのS&Pという指標と連動する値動きのETFですが、手数料が年0.04%と破格に安いので投資家に人気の商品ですね。
関連記事:バンガードS&P 500 ETF(VOO)の利回りが好調!|運用実績・コストをブログで公開中【2018年8月】
米国株ETFは資産運用の王道と言えるものですが、少し購入の方法が難しいのが難点です。
また、為替手数料が発生するので小額での投資は割高になってしまうので注意しましょう。
ハイリスクハイリターンを目指すあなたには「トライオートETF」がおすすめ
米国株の投資信託やETFをやってみて慣れてきた人はもう少しハイリスクハイリターンな投資をしてみることもおすすめです。
シロガネもやっているトライオートETF は米国ETFを自動売買で取引する商品でレバレッジを掛けて運用することができます。
プログラムされた売買を自動でやってくれるので私たちは何もしなくても米国株ETFの取引をやってくれるのでとても簡単です。
基本的には買い注文しか出さないので米国市場が上昇局面なら大きく資産を増やすことができるでしょう。
毎晩寝ている間にお金が増えているのはかなり刺激があって面白いですね。
関連記事:トライオートETFの運用実績は+7,800円でした|評判をブログで解説中【2018年8月4週目】
もちろんレバレッジを掛けている分トライオートETF は元本割れのリスクもあるので注意しましょう。
投入した資金に対して運用状況が悪いと「ロスカット」と呼ばれる自動で損切りをする機能があるんです。
上級者向けの商品なので投資信託やETFで使わない分の資金を投入するようにしてくださいね!
」で仕組みやメリット・デメリットを詳しく解説しているのでどうぞ!下記リンクから公式サイトで無料の口座開設ができます。
>トライオートETF の口座解説をする
運用実績はブログで公開中!
米国株へ投資をするおすすめの方法を紹介してきました。
今回解説した、
- 「楽天・全米株式インデックスファンド」
- 「米国株ETF」
- トライオートETF
は個別株に投資をするよりも初期投資が少なく、低リスクで投資ができます。
「1万円~10万円くらいで米国企業に投資がしたい!」
とお考えのあなたはぜひチャレンジしてみてくださいね。
米国株はこれからも有望な投資先だと思いますので、早くからコツコツ始めて資産を増やしてください。
シロガネの運用実績はブログで公開しているので是非どうぞ!
Twitterでもブログの更新通知をしているのでフォローしていただければ最新情報をお伝えできるのでどうぞ!