時短術⑦ 朝やらないことを決める

Sun Rays Through Cumulus Clouds Reflecting over Body of Water

 

はじめに

皆さんは朝、どのようにお過ごしでしょうか。

 

最近は朝活なども認知されており、朝の活動が重要視されています。

 

朝は非常に生産性も高く、時間を有効に使いたいものです。

 

そこで、今回は”朝やらないことを決める”というテーマでお話をさせていただきます。

 

サマリーは下記の内容になります。

 

    • 時間の有効活用のためには朝の活動が最重要
    • 集中する=やらないことを決める
    • 私のやらないこと

 参考にした書籍もよろしければご一読ください。

 

時間の有効活用のために

1日は24時間、分単位にすると1440分です。

そのうち、食事・睡眠で8時間前後が消費されるので、残りは16時間です。

 

これはどんな人でも変わらないため、残りの時間をいかに使うかが人生において最重要になります。

 

朝は生産性が高い

よく言われることですが、朝は一日のうちで最も生産性が高いです。

その理由は

  • エネルギーがたっぷりある
  • 他人からの邪魔が入らない
  • 脳が新鮮なため、クリエイティブな発想がでやすい

などです。

 

そのうち特に重要なのは、”他人からの邪魔が入らない”という点です。

 

仕事でもプライベートでも、スケジュール通りにいかないのが社会人のつらいところです。

電話や子供の急な病気などで簡単に自分の時間がとられてしまいます。

 

その点、朝ならば、日中や夜間に比べ、他人の邪魔が入りにくいためスケジュールを組みやすく、タスクを達成しやすいです。

 

集中する=やらないことを決める

 

これは書籍『THE GOAL』で言われていることです。

朝の活動も同じですが、時間があるからといって、なんでもできるわけではありません。

前の日の夜にでも、”明日はこれをやりたいので、このことをやらないようにしよう”と優先順位が低い事項を排除しましょう。

 

私のやらないこと

 

私が朝の活動でやらないことをご紹介します

  • メールチェック
  • 着ていく服の選定
  • 掃除

メールチェックは時間泥棒の一つですし、移動中でもクオリティは変わらないため、朝はやりません。

 

服についても、前の日に天気予想と予定を確認し、着ていく服を準備しておきます。

 

また、掃除や食器洗いはロボットに一任します。

その代わり休日には自分で大掃除をするようにしています。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

 

1日は1440分しかなく、その時間は絶対に変えることができたいと意識することで、生産性の高い時間を確保するように意識が向くと思います。

 

皆様も、朝の時間を確保することと、やらないことを決めることで時間を有効利用してください。

 

ご一読ありがとうございました。

本業・副業収入アップのノウハウ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました