Amazon販売の際に、出品した商品を手元に取り寄せた場合に用いる、「返送手続き」についてご説明します。
返送手続きが必要なケース
出品中の商品の全部、または一部を自分の手元に送ってもらうのが返送手続きになります。
返送手続きが必要なケースはいくつかあります。
- 購入者からの返品があり、販売不可在庫になった場合
- 商品を手元に戻し、ページ作成用の写真撮影などを行う場合
今回は2つ目のケースを行う場合についてです。
返送手続きの方法
返送手続きの手順はセラーセントラルから行うことが可能です。
- セラーセントラル「在庫管理」画面を開く
- 返送手続きをしたい商品のチェックボックスにチェックを入れる
- 「選択中の商品の一括処理」ボタンを押す
- 「返送/所有権の放棄依頼を作成」をクリックする
- 詳細内容に返送先情報を入力、右下に返送したい数量を入力
- 「続ける」をクリックし、確定させる
以上になります。
返送手続きのメリット
ページ作成のために商品を手元に置く必要がありますが、中国のセラーから取り寄せることも可能です。
しかし、輸入代行会社を使っている場合は、FBA倉庫と自分の住所に分割して発送することは基本的にはできないですし、国際送料も大きくなります。
その点、一回FBAに納品し、1つだけ返送手続きを行えば国際送料はかかりませんし、
撮影後に販売可能な状態であればもう一度FBAに納品すれば販売継続も可能になります。
今回の返送手続きの方法は、販売不可在庫の所有権放棄にも応用できるため、是非一度やってみて、覚えてみてください。