Amazon販売のリサーチのスピードを高めるために
Amazon販売で核となるリサーチ作業についてです。
将来的には代行してもらう事を考えるべきですが、最初は自分でやって見るのも大切です。
その際に少しでもスピードを高めるテクニックをご紹介します。
- 環境を整える
- ショートカットを活用する
- ツールを利用する
- 時間を意識する
環境を整える
リサーチに限らず、PC環境を整えることは重要です。
- PCのスペック、ネット環境が遅く、ストレスを感じる場合は、お金を使ってでも改善する
- モニターを購入し、作業画面の拡大をする
上記2つは初期投資として非常に重要なのでご検討ください。
ショートカットを利用する
windows限定ですが、下記のショートカットは覚えておいた方が効率的にリサーチができるようになります。
- ctrl+t 新しいタブの作成
- ctlr+w 現在のタブを閉じる
- ctrl+tab 次のタブへ移動(ctrl+shift+tabで逆のタブへ移動)
- ctrl+数字キー 該当の番号のタブに移動
- ctrl+l 開いているページのURLをコピー
- shift+スペースキー ページ上部へ移動
特にタブを閉じることとタブの移動は頻繁に行いますので覚えておくと便利です。
少し脱線してしまいますが、リサーチをしていると大量のタブが生成されます。
その時に意識していただきたいのが、
使わないタブはこまめに閉じておくこと
です。
タブが多いと読み込みも遅くなり、どのタブで作業をすべきかが分かりにくくなるためです。作業に必要なもの以外は片づけるのは重要ですので意識してください。
ツールを利用する
無料・有料どちらでもツールは利用してもよいと思います。
グーグルクロームをお使いの方は「拡張機能」でモノレートへのリンクや画像検索等便利なものが多数ありますので一度検索するとよいでしょう。
有料のツールがいいか悪いかはケースバイケースなので、迷った時は無料のものを使うとよいと思います。
時間を意識する
少し精神論に近い感じですが、リサーチにかかる時間を意識しておくことはとても重要です。
特に最初のうちは中々中国での商品を見つけることが難しいため、数時間リサーチして1件も見つけられないこともあります。
1時間程度リサーチしたら一度作業を止めてみてください。
集中力は長時間続かないですし、1時間作業して商品が見つけられない場合はやり方が少し悪い可能性がありますので、一度やめてみましょう。
その後、一つの商品やカテゴリーに拘らず、違った角度の視点で商品をリサーチしてみましょう。
自分が知っているよりも遥かに多くの商品をAmazonは取り扱っているので、見つからない商品リサーチはやめて他のものを探すことも大切です。
リサーチ作業は慣れるまで大変ですが、コツをつかめば必ず上達しますのでコツコツ継続していきましょう。