医療費関係の確定申告について

確定申告をすることで、1年間でかかった医療費が戻ってきます

 

医療費関係の確定申告の種類

になります。

それぞれの説明を簡単にしていきます。

 

①医療費控除

その年の1月1日から12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。

 参照:国税庁HP http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

 

細かいことは上記HPに記載されておりますが、大きなポイントとしては

  • 自分以外の家族も含めた医療費金額に応じて控除が受けられる
  • 1年間で10万円以上分にかかる
  • 最大200万円

というところです。

②セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。 

重要なのは領収書、レシートを保管しておくこと

医療費控除もセルフメディケーション税制も前提として、領収書が必要です。

医療費控除の場合は、病院に行くまでにかかった交通費も含めることが可能です。

 

2017年中は医療費関係の領収書を取っておき、2018年の確定申告で控除を是非受けてください!

 
本業・副業収入アップのノウハウ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました