こんにちは。noelsnowballです。
今回は「仕事の効率化」についてお話しします。
○仕事の効率化をする必要性
近年、日本人の仕事は効率が悪いと言われています。
その理由は様々ですが、少しでも仕事を効率的に行うことは大きなメリットがあります。
・同じ時間内に多くの業務ができる
・生み出した時間でクリエイティブな仕事を始められる
効率化のメリットはもっと沢山ありますが、今回は簡単な3つのワザで仕事を効率的にする方法をご紹介します。
①単語登録
PCの右下の言語バー(”あ”と書いてあるバー)の「ツール」をクリック、
「単語登録」を選択します。
ここによく使う単語をPC内に登録ができます。
例えば、仕事でよく使う「お世話になります。」を登録したい場合、
「単語」に「お世話になります。」
「よみ」に「おせ」
と入力し、登録をクリックします。
こうすることで毎度「お世話になります。」を入力しなくても「おせ」を入力して変換するだかで単語が表示されます。
よく使う単語はこうして登録しておくことで、少ない入力で打てますし、打ち間違いも減らせます。
②ショートカットキー
便利なショートカットキーはたくさんあるので、全部は説明しません。
本当に簡単ですぐ効果がでるものだけ下にのせていますので、プリントアウトして試してみてください。
・Windowsキー+D :すべての作業ウィンドウを最小化
・Windowsキー+数字 :タスクバーの左から順の番号を起動
・Windowsキー+矢印 :作業中のウィンドウを矢印方向に移動。複数作業するときに一つは左に、もう一つは右にすることができます
取りあえずこちらの3つのみ、マウスを使わないで試してみてください。
すぐに効果がでます。
③「再利用フォルダ」を作る
仕事上、複数回使用するファイルがたくさんあると思います。
例えばお礼状や請求書、営業の方でしたら見積書などがあります。
デスクトップ上に「再利用フォルダ」を作成、後日使いそうなファイルをそこに保存しておきます。
その際にファイル名を「160821 請求書」など日付が分かるようにしておき、更新したら日付を変えます。
単純なファイルのコピーをするだけですが、使いたいときにそのファイルがどこにあるか探す手間や、いちいち新規で作成する時間を短縮できます。
以上、今日から使える3つの効率化のワザをご紹介しました。
マッキンゼーで仕事をされていた赤羽雄二さんの著書「SPEED 速さは全てを解決する」にも書かれていますが、仕事のスピードが上がればその分質も高まり、好循環が生み出せます。
是非一度3つのワザをお試しくださいね。
ご意見、ご質問は、noel0625@gmail.comまでお気軽にお寄せください。
すぐにお返事します。