
資産運用って何から始めていいのか分からない…

シンプルなやり方を解説するよ!
こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
『資産運用に興味があるけど何から手を付けていいのか分からない…』と思っているあなたへ。
3年間で200万円を1000万円に増やしたわたしが実際に行っている、おすすめの資産運用を紹介します。
資産運用のやり方が分かれば、あなたが眠っているときもお金が働いて稼いできてくれます。
やりかたはとてもシンプルなので記事を読めばすぐに実践できます。
さっそくチェックしていきましょう!
資産運用って難しい?

資産運用ってなんだか難しそう…

そんなことないよ!
簡単でわかりやすい方法こそ資産運用の王道なんだ。
バブル期では銀行に預けるだけでお金が増えたから資産運用をする必要がなかったから |
資産運用はわかりやすくシンプルなものを選ぼう
|

はじめは分かりやすいものに絞って運用しましょう!
資産運用をローリスクでやるとっておきの方法とは

安全な資産運用の方法ってあるの?

リスクを抑えながら上手に運用する方法を紹介するね!
|
長期投資で収益を安定させよう
投資初心者がまずやるべきなのは長い期間での運用をすることです。

長い期間ってどのくらい?

少なくとも10~20年くらいをイメージするといいよ。

そんなに長くかかるの⁉

わたしも『そんなに長く待てないよ!』と最初は思っていたよ。
だけど長い期間で運用すると安定したリターンが得られるんだ。
長期投資をすることで投資した金融商品の値動きの幅を少なくできます。
(引用元:一般社団法人 投資信託協会ホームページ)
この図からも分かるように、1年間だけ投資をした場合は大きく儲かるかもしれませんが大きく損をする可能性もあります。反対に30年間投資したときは収益が安定しています。
投資を運頼みのギャンブルにしないためには長い期間で運用をするようにしましょう。
ちなみに短期で確実に儲かる系の話は多くの場合が詐欺です。
投資にはリターンがあり、長い期間をかけて運用することでリスクを抑えることができるので短期でローリスハイリターンなものはありません。

資産運用の初心者が騙されるのは短期的に大きなリターンを取ろうとする場合がほとんどです。
『時間はリスクを治癒する』という言葉がありますが、大切なお金は長い時間をかけて育てるようにしましょう。
積立投資で雪だるま式に資産を増やそう

積立投資って何のこと?

毎月おなじ金額を投資し続けることだよ。
投資する金融商品の価格を気にしないで買い増していくのがポイントだね。
積立投資の仕組みはとても簡単です。
携帯電話の支払いのように毎月同じ金額を銀行口座から引き落とし、自動的に金融商品を買う(投資する)だけです。
あなたが相場を見て投資するタイミングを図ることは必要ありません。

給料天引きみたいなものか。
それが何ですごい仕組みなの?
|
相場を見る必要がない
これは分かりやすいですが、機械的に毎月決まった金額を投資するので買うタイミングをみる必要がありません。
これは初心者にはとても重要なメリットで、FXや株の短期取引だと常に相場をみて自分が投資したものの価格をチェックしないといけません。
日々の仕事や家事、勉強の時間を削って資産運用をしなければいけないのは大変ですよね?
その点、積立投資ならほったらかしでも資産運用をすることができるので本業に集中できます。
こちらの記事でも書いたように、資産を増やすためには本業の収入を増やすことが鉄則です。資産運用はあくまで収入を増やす手伝いをすることなので目的を間違えないようにしましょう。
関連記事:3万円を毎月どのように投資すればお金持ちになれるのか考えてみた
価格を平均化できる

価格の平均化ってどういうこと?

分かりやすく説明するね!
例えばあなたがとある企業の株を購入したとします。
|
その後、株の価格が変わったとしても毎月1万円で買い続けるのは変わりません。
その株が2万円に値上がりした場合は半分の50株しか買えません。
株が5000円に値下がりしたときは200株買えます。

買える数が価格によって変わるんだ!

その通り!価格が上がった時は少なく、下がった時は多く買えるんだ。
このように価格が変わる商品を効率よく買うための手段が積立投資です。
この手法を使うと値段が下がっても上がっても価格を平均化できます。
(引用元:金融庁積立NISA早わかりガイドブック)
もちろん相場の動きが完璧に読めて安いときだけ投資して高いときには買わないのならば積立投資をする必要はありません。しかし、現実的に相場の動きを予測するのは不可能です。
値動きに一喜一憂しないで淡々と買い続けることが資産運用では最も合理的な方法なんですね。
複利効果が得られる

複利効果ってなに?難しそう…。

かんたんに言うと、投資で儲かったお金をまた投資に回すことだよ!
雪玉を転がして大きくするように徐々に資産を増やすことができるんだ。
|
たとえば100万円を年間5%の利回りで運用したとします。単純に1年後には105万円に増えていますね。
そのときに複利か単利で運用するかによってやり方が変わってきます。
|
1年間だけだと2500円の差だけですね。
しかし、時間が経てばたつほど差が広がります。複利の場合は徐々に運用する金額が大きくなっているのに対して、単利の場合は運用する金額は変わらないからです。
同じ条件で10年が経過すると結果は大きく変わります。
|
2つの差が大きくなってきました。
30年が経過するとどうなるでしょうか?
|

倍くらいの差になってるね…

同じリスクとリターンなのに運用方法が違うだけで大きな差が生まれるんだ。
資産運用では複利効果を使うことがとても大切です。
銀行や証券会社に行くと勧められる『毎月分配型の投資信託』は運用益を毎月投資している人たちに分配する仕組みの金融商品ですが、これは複利効果が得られない悪い商品ですね。
皆さんはこうした商品に投資しないように注意してください。
分散投資でリスクを減らそう
『分散投資』は言葉のとおり、ひとつだけでなく複数の投資先で資産運用することを指します。

「タマゴを一つのカゴに盛るな」という有名な格言もありますね。
極端な例ですが『ビットコインが儲かると思ったからボーナス全額をビットコインに投資する』はとてもリスクが高いです。
個別の株も同じ性質を持っていますが、初心者のうちは投資する金融商品を分散させるように心がけましょう。
初心者におすすめ。最新の資産運用方法はこちら

資産運用の具体的な内容を解説していきます!
はじめは積立NISAで運用しよう
『資産運用を何から始めればいいのか分からない』というあなたにピッタリの方法が積立NISAです。
積立NISAという言葉は聞いたことあるけど何のことだか分からない人はこちらの記事を読んでください。
関連記事:【2018年最新版】投資初心者におすすめの積立NISAと口座開設について解説します
積立NISAに対応している投資信託なら、上手くいく資産運用のルールである①長期投資②積立投資③分散投資を満たすことができます。
加えて、毎月33,000円(年間40万円)までの運用益が非課税になる非常にお得な制度です。

投資の初心者はまず積立NISAを始めておけば間違いありません。
確定拠出年金もおすすめです
積立NISAと似ていますが、確定拠出年金(iDeCo)も資産運用の方法ではおすすめです。
『自分で作る年金』と呼ばれるように、60歳以上になるまで引き出すことはできませんが様々なメリットがある制度です。
|
実際に私も確定拠出年金で資産運用をしていますが22歳の新卒から始めて8年間で運用額が100万円を超えました。
関連記事:【運用成績公開】確定拠出年金の運用が100万円を超えました。利回り10%以上の好成績。

ほったらかしで運用してお金を増やすことができるので確定拠出年金はおすすめの運用方法です。
最新のAI技術で運用するロボアドバイザーもおすすめです

ロボットが資産運用を手伝ってくれるロボアドバイザーも初心者におすすめの方法です。
投資家に対し、人工知能を利用して資産管理や資産運用のアドバイスを行うシステムまたはサービス。投資家がいくつかの質問に答えることで、資産規模やリスク許容度を自動的に判定し、分散投資などに関する情報を提供する。
(引用元:コトバンク)
少ない金額から始められてロボットが投資先や資産配分を自動的に行ってくれるロボアドバイザーも初心者にはぴったりな方法です。
私もロボアドバイザーのTHEO(テオ)で資産運用をしています。使い勝手もとても良く気に入っているので詳しくはこちらの記事を読んでください。
関連記事:THEO(テオ)をはじめてからの運用成績を公開/1万円から投資できるロボアドバイザー
関連記事:ロボアドバイザーのTHEO(テオ)って大丈夫?扱っている金融商品を分かりやすく解説します
利回りバツグンの『ひふみ投信』
これまで紹介した資産運用方法はざっくり年利4%~6%くらいの利回りが期待できるものです。
リスクを抑えて堅実なリターンを得るやり方として非常に優秀ですが、もう少し大きく資産を増やしたいと感じる方も多いと思います。
多少リスクを取ってでも大きく資産を増やしたい方はひふみ投信での運用を考えてみてください。
これなら失敗しにくい仮想通貨への投資
最後に話題の仮想通貨投資についても解説していきます。
仮想通貨への投資はビットコインとその他のアルトコインを買って値上がりを狙う手法です。
他の資産運用とは異なり1年間で資産が10倍になることも珍しくありません。
わたしも2017年の10月ごろに投資を始めて資産を3倍にすることができました(2018年に入ってから大分値下がりしましたが…)。
しかし、仮想通貨はまだまだ過渡期のテクノロジーで基本的に超ハイリスクハイリターンです。
1日で資産が半分になることも頻繁に起きますし、コインチェックの事件のようにハッキングによってお金が盗まれてしまうこともあります。

損するリスクが高いなら投資しないほうがいいんじゃないの?

仮想通貨市場の全体はこれから成長していくのは分かっているからリスクを抑えて投資すると将来大きく資産を増やせると思うよ!
わたしの仮想通貨投資のおすすめの方法としてはこんな感じです。
|
仮想通貨のように将来性が高い金融商品に早めに投資することは大きなリターンを見込め、テクノロジーの勉強にもなるので余裕がある方はチャレンジしてみてください。
仮想通貨取引所Zaifの口座開設は下記のリンクからどうぞ!
初心者におすすめの資産運用まとめ

資産運用のやり方が分かったよ!

さっそく始めてみよう!
今回の記事をまとめるとこんな具合です。
|
いかがでしたでしょうか。
『資産運用って難しい…』
『何から始めていいか分からない…』
こうしたイメージの資産運用ですが、実はとっても簡単に始めることができます。
初心者でも堅実に資産を増やすことができるのでやらないと損します。
ぜひ、あなたも資産をスタートしてみてください!