こんにちは。白銀です。
今回は”複数収入”の考え方についてお話します。
簡単にいうと、「サラリーマンの給与以外に収入をたくさん持っていると楽になる」ということです。
人生100年と考えたときに
リンダ・グラットンの『LIFE SHIFT』で指摘されたように、従来よりも人類の寿命が大幅に伸びてきて100歳まで生きる人が大半を占める状況になろうとしています。
そうした中で、日本の終身雇用から年金で悠々自適暮らしのようなライフプランを実現するのは困難になってきています。
経産省の若手ペーパー『不安な個人、立ち尽くす国家』ではこのことを、「昭和の人生すごろくの崩壊」と表現し、個々人が自分の生き方を1社や国家に依存しないようにするべきだと述べています。
私がいまちょうど30歳になり、100歳生きるとしたら残り70年の人生。
いま勤めている会社はあと10年もしたら潰れるか、私が首になると思っていますので、そのための活動をいくつか準備しています。
1か月10万円の収入源を複数作る
ぐりけんさんが自身の”ぐりぶろぐ”でとても勉強になる記事を書かれていました。
ブログのアフィリエイトなどで月10万の収入源を確保し、それらを太くすることでリスクヘッジをしていく内容になっています。
「10万の収入源をたくさん作れる人が最強」と述べられており、サラリーマンが一つずつ収入源を増やしていく考え方としてもすごく有益な記事だと思います。
意外と簡単に作れる収入源
収入源を増やす方法は意外と簡単だと思います。
ベーシックな方法として、
- ブログアフィリエイト
- ランサーズとかのフリーランス系での仕事
- メルカリのような物販系
- 投資
がまず挙げられます。
どれも一長一短ですが、スキマ時間でできるし、パソコン一台あれば完結するので初期投資も少なくて済みます。
最近は”ココナラ”とか”ユーチューブ”なども有力ですね。
まず始めてみましょう
複数収入を作るときの考え方のステップとして大切なのは、
- 自分に合った、継続性のものを選択する
- まず始めてみる
- 全体像をつかむ
- 見込みがあるなら続け、ないならやめる
- 1.にもどる
ですね。
私はアパレル企業に勤めているので、Amazonでの販売という物販系をまずスタートしました。
最初は全てがわからないことだらけでしたが、半年から一年くらい続けると次第に全体像がつかめてきます。
そして、自分なりの”勝ちパターン”を構築できそうなので地道に継続していっています。
複数収入を作るときは、会社に入って仕事を覚えるのとは異なり、自分でいろいろ調べてやってみなければいけません。
ですので、ネットや書籍・雑誌などでの情報収集と、質問できることは質問をする(専門のブログに問い合わせたり、運用元に聞いてみたり)ことが大切です。
そうして100円でも1000円でも利益がでるようになったら、その方法を拡大していきましょう。次第にそれが自分の”勝ちパターン”になります。
また、利益がでたお金は次の投資に回すことを意識してください。
そうして少しずつでも収入源を太くしていくことで、会社に依存しない生き方ができてくると思います。
私も地道に頑張りますので、一緒に続けていきましょう。