こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
ブログを始めたばかりの私ですが、これから何度も読み返したいブログ運営の教科書を見つけたのでシェアします。
今回は特にブログを始めたばかりの初心者に絶対に読んでほしいおススメ記事5選を紹介します‼

コストパフォーマンスが良すぎる‼
こちらの記事はnote上で1980円で買うことができます。
「noteに2000円も払うのはな~」と躊躇される方もいるかもしれないですが、こちら記事は絶対に損はしない内容になっています。
現役ブロガーの方のノウハウが88個も詰まっていてこの値段はむしろ安いと思います。
しかもnoteだから情報更新も可能なんです。
「情報が古くて使い物にならない」ということもなく、何度でも読み返して勉強ができる。コスパ最高ですね。
初心者におススメの記事5選
ここから、88個の記事の中でブログ初心者の方にお勧めしたい5選を紹介していきます。
会社が忙しくても副業ブログで稼げる人の特徴【奮闘記22】

ブログの執筆を継続するためのモチベーションについて書かれています。
目標を毎日確認する
最後にこれ。みんな、甘く見てやりませんが、これは非常に大事です。ほんと!やってみるとわかりますよ。
神田昌典さんの「非常識な成功法則」を読んでから、実践してました。
やり方は簡単で「メモ帳、手帳に目標を書いて、それを毎日眺めるだけ(音読すると、もっと効果があるそうです)」。
これをやることによって、その日に何をすべきか明確になるから、モチベーションが下がった時でもブログのために時間を費やせるようになります。
ブログの運営って孤独なので成果が目に見えないとモチベーションが一気に下がるんですよね。
「こんなことして意味があるのか?」みたいな自問自答を繰り返してしまいます。
最初に「ブログを始めよう!」と考えた目標を日々見返すことで継続ができ、行動と習慣が変わってくる‼。
シンプルだけど効果的な方法です。
ブログで稼ぐならこれだけは用意しとこう【奮闘記39】

ブログを始めるときに必須となる独自ドメインについて解説されています。
「独自ドメイン=ネット上の住所」なので、ドメインを変更してしまうとデメリットが多いみたいです。
特にはてなブログなどのブログサービスを利用している人は一度この記事を読んで独自ドメインの利用を検討してみるのがおススメです。
【奮闘記49】ブログ記事を書く際に守るべき4つのルール

ブログの文章を書くときに注意したいテクニックが紹介されています。
個人的には「言い切る!「思います」は使わない」が特に大切だと感じています。
特にブログ初期は、批判を恐れて「と思います」「これは、あくまでの個人の意見ですが、」と使ってしまいます。ぼくもそうでした。
でも、これだと自分の意見が弱くなってしまうんですね。せっかくの個人ブログなのですが、伝えたいことは堂々と伝えた方がファンは増えます。
なので、「思います」は使わないようにして、言い切りましょう。それで批判が集まったり、炎上したりしても大丈夫です。炎上はまた別の場所でどんどん起こるので、あなたの件はすぐに忘れてもらえます。
「~だと思います」と言わないと炎上するんじゃないか?と心配になりますよね。
でも私たちブロガーは自分の意見を発信するのが仕事です。誰にも当てはまるように「~だと思います」といった予防線を張ると誰にも響かない文章になるので注意しましょう。
【奮闘記47】30分で書ける!書評記事は、こう書こう

「毎日ブログを書くのは時間がかかって負担になる…」と悩んでいる方におススメです。
書評を効率的に書く方法が書かれています。kindleのメモとハイライトを利用すれば書評を30分で書くことができるのは非常に助かります。
本を読むことはブログのネタに最適な投資先なので、この方法を試して記事を量産してみると良いですね。
【奮闘記88】雑記ブログでいいのか?専門性がなければダメなのか?の議論に終止符を

ブログ初心者が必ず悩む「ブログのテーマをどうするか?」について答えてくれる記事です。
私もブログのテーマについては未だに悩んでいますww。「専門ブログか?雑記ブログか?」の悩みは永遠の課題です。
結論はシンプル。最初は雑記でもOKというもの。専門性は意識する必要がないです。
最初はとにかく書きまくってください。1年くらいしたら専門性が出てくるので、それを軸にしてブログを運営していくのがいいです。
最初から、専門性を意識すると書けなくなってしまいますから、最初はどんなネタでもいいので気になったことを書いてみてください。
そもそも、ブログを書くという行為自体が特殊なもので、継続させるのが難しいのです。なので、まずは継続させるためになんでも書いてみてください。
テーマに縛られてブログを継続できないほうがデメリットですね。
上手い人の真似をしているうちに個性が出てくると信じましょう。まずは発信するのが大切!
さいごに
記事が全部で88個あるのでまだまだ勉強になるものが沢山あります。しかも、noteなので新しく内容を更新してもらえるところも嬉しいですね。よい時代だ…。
タクスズキさん『サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記』はノウハウが具体的に書いてあって真似しやすいのが嬉しいポイントです。
一気に88個すべてを実践するのではなく、一日一つずつでも参考にしていけば大きくブロガーとして成長できますね。
他のおススメ記事が出てきたらブログで紹介します。
ご一読有難うございました。