【2年半で73万の利益】ひふみ投信の定額引き落としをするだけで資産が30%増えました

こんにちは。シロガネです。

2015年5月に始めたひふみ投信の運用について成績を発表します!

 

 

2年と半年で85万の運用益

・投資した金額:259万

・現在の評価金額:344万

運用益:85万 利回り32.9%

素晴らしい成績でした!!始めた当初はチャイナショックで少し下がって不安になりましたが順調に値上がりしてます。

口座別で見ると

私はNISA口座(非課税口座)と特定口座(課税口座)の2種類でひふみ投信を購入しています。それぞれの運用成績は下の形です。

  • 課税口座:運用益11万 利回り47.0%
  • NISA口座:運用益74万 利回り31.5%

利回りは課税口座のほうが高く、利益金額はNISA口座の高いです。

この成績の違いは課税口座のほうがNISA口座よりも早期に運用を始めたため利回りが高い。

NISA口座のほうが定期的に積み立て投資を行っているため利益金額が高い。

という理由です。

ひふみ投信でやったシンプルな3つのこと

素晴らしい運用成績のひふみ投信ですが、私が実際にやったことは簡単なことだけです。

  1. ひふみ投信でNISA口座を開設する
  2. ”定額引き落とし積み立て”を設定する
  3. 早くから始める

あなたが資産運用をまだ初めていなくて、何から手を付けていいのか分からない場合はこのステップを検討してみてください。

それぞれのポイントは、

1.ひふみ投信でNISA口座を開設する

NISA口座なら年間120万までなら税金が取られません。利益の20%が税金で持っていかれますので結果に大きな差がでます。

NISA口座は一人につき1つしか開設できないため、まだ開設していない方はひふみ投信で作ることをおすすめします。

ひふみ投信以外の投資信託や株式をNISA口座で運用したい場合は、SBI口座や楽天証券でNISA口座を開設してください。これらの証券会社が”ひふみプラス”を取り扱いしてれば、ひふみ投信を購入することができます。

2018年からは積み立てNISAもスタートしますので年間40万の金額で運用される方は積み立てNISAでも大丈夫です。

2.”定額引き落とし積み立て”を設定する

定額引き落としとは毎月決まった金額を自動的にひふみ投信に投資してくれるサービスです。このサービスのメリットは、

  • 口座から自動的に引き落とされるので、意志の力が不要
  • ひふみ投信の価格が上がっても下がっても問題なし(ドルコスト平均法)

です。

3.早くから始める

私が資産運用を始めたのは2015年5月です。結婚を機に運用をスタートしました。

知識も経験もないところで良い結果を出せている要因は早くから始めたからことが大きいと思います。

なぜなら、”早く始めれば始めるほど複利効果の恩恵を受けることができる”からです。資産運用ではこの複利効果が超重要な考え方になります。

投資で得た利益を再度投資に回すことで加速度的に資産を増やすことができます。

 

積み立てシュミレーターで計算をしてみると分かりますが、

  • 毎月3万円を
  • 5年間
  • 年率5%の利回りで運用
  • 利益は再投資

で運用すると結果は下記になります。

(参照元:楽天証券 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/)

ほぼ利息がつかない銀行預金の場合は3万×12か月×5年で180万になりますので、5%で運用した場合は約20万ほど差が出てきます。

 

これを5年ではなく20年とした場合は、

となります。

銀行預金の場合は3万×12か月×20年で720万なのでその差は約500万と大きな違いとなります。

手数料などは除いていますので正確ではありませんが、複利効果は投資する期間が長いほど有利に働きます。

 

ですので資産運用をこれから始める方は”少額でもいいのですぐスタートして定期的に投資する”のが最善になります。

私みたいな初心者でも3つのステップを踏むだけで85万の利益を出すことができました。

まだ資産運用をされてない方は是非スタートを切ってみてくださいね。

 

 

ひふみ投信
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました