こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
皆さんは「ネットスーパー」って使ったことがありますか?
我が家は『イトーヨーカドーのネットスーパー』を頻繁に使っています。
その大きな理由が『子育て家庭ならほぼ送料無料で使える』からなんです!
今回の記事では、
|
について解説していきます。
配送料がほぼ無料になるサービス
イトーヨーカドーネットスーパーは小さい子供がいる家庭への配送料を一律100円にしてくれるサービスを実施しています。
サービスの利用も非常に簡単で、
|
のみです。
この提示した母子手帳の交付日から4年間は配送料金が100円になります。
いまはスーパーの多くがネット通販をやっていますが、「5000円以上で送料無料」など条件が厳しいところが多いのが現状です。毎回スーパーで5000円以上買うのって大変ですよね…。
単価が低い牛乳や卵といった食品でも非常に助かっています。
ネットスーパーを使って分かったこと
結論から言うと『買い物の時間は無駄』ということが分かりました。
我が家のスケジュールとして、
- 17時30分に終業
- 18時15分に保育園のお迎え
- 18時30に帰宅
- そこから食事の支度、洗濯、風呂掃除、片付け
といった流れになります。
正直言って『自分の時間』なんて存在しないんですよね…。
このスケジュールの中に「スーパーに行って商品を選んで、レジに並んで思い買い物ふくろを持って帰る」なんて入れたらパンクしてしまいます。
ネットスーパーを使うことで買い物の時間が節約でき、スムーズに家事をこなすことができます。
また、ネットスーパーは『お肉を○○に切っておいて』や『魚を3枚にさばいて』といったオーダーができるので食事の時間も節約できます。
あと意外と感じたのが『無駄な買い物をしなくなった』ことです。
今までは、忙しくて買い物に行けないときだと『買えるうちに買っとかないと』と思ってしまって食べきれない量の生鮮食品や安売りのお菓子などを購入してしまうケースが多かったです。
しかし、いつでも注文ができるネットスーパーならば『必要なときに必要なものだけを買う』ことが習慣化され無駄使いが減りました。
頻繁に買うものを『お気に入り』に保存しておくことで他の商品に目移りしてしまうこともありません。
共働きで子育てをするのならば、イトーヨーカドーネットスーパーの子育て応援サービスを利用しない手はありません。
ちきりんさんも著書で書かれていましたが、『すべてを自前でやろうとすると生産性が下がる。人に任せるところはお願いしてしまうほうが良い』ということを実感しています。
子育てをされていてまだ利用されたことのない人は一度検討することをおすすめします。
ご一読有難うございました。