こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
以前からブログで紹介をしていたラジオプラットフォームにのVociyが16人の投資家から2800万の資金調達をしたというニュースが発表されました。

最近はインフルエンサーや著名な起業家も配信を始めて、一気にユーザー層が広がっているように思えるVoicy。同サービスを提供するVoicyは2月19日、16人の個人投資家を引受先とした第三者割当増資により、2800万円を調達したことを明らかにした。
今回同社に出資したのはヘイ代表取締役社長の佐藤裕介氏やDeNA共同創業者の川田尚吾氏のようにTechCrunchの記事でもたびたび個人投資家として登場するメンバーもいれば、ホリプロ代表取締役の堀 義貴氏のようにあまりスタートアップ界隈では名前を聞かないような起業家もいる。各投資家は事業メンターとしてVociyをサポートする予定だということだ。
なお同社は2017年3月にも12人の個人投資家から数千万円の資金を調達している(公開されている株主については末尾で別途紹介)。
インフルエンサーの参加が増えてきた
元々はイケダハヤトさんのブログで紹介されていたのを聞き始めたVoicyですが、少しの間にコンテンツが非常に充実してきた印象を受けています。
著名なインフルエンサーの方だと、はあちゅうさんや家入さんもリスナーとして参加されています。
紹介したいおすすめのリスナーの方が大勢いるので違う記事でご紹介しようと思っています‼
自由で手軽なコンテンツが魅力
個人的にVoicyの魅力は手軽さとコンテンツが自由な点だと感じています。
配信時間は長くても10分~15分程度なので移動中にサクッと聞けます。
配信内容もリスナーさんが自由に決めて話をしているため、堅苦しい内容は少なく気軽に楽しむことができます。有名なインフルエンサーの方の声や話を聞いて印象が変わったことも多いです。
声だけのコンテンツで1放送時間も短いため、配信者の方の負担も少ないのか皆さん頻繁に更新してくださっています。
YouTubeだと動画の編集もあって中々ハードルが高く外出先で聞くにはデータ容量の心配もあるため、リスナーと視聴者の互いにメリットのある仕組みだと感じています。
これからドンドン流行っていくプラットフォームになる
さっきVoicyを見てみたら有名なけんすうさんも番組を始めてました‼
始めるハードルも低いのでドンドン新しい方が増えてきてプラットフォームとして発展していく可能性がありますね。
音だけのコンテンツはグーグルホームのようなスマート家電との相性も良いので生活に溶け込んでいきそうです。
これからドンドン流行っていくVoicyを引き続きウォッチしていきます‼
ご一読有難うございました。