こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
今回のテーマは「投資で不労所得は作れる」です‼
4月から新社会人になる若者たちにはサラリーマン給料以外の収入源を増やして自由に働いてほしいものです。
貧困は自己責任じゃないので、貧困状態の人は遠慮なく社会の制度を使うべきです。他人を頼りましょう。
恥でもなんでもないんです。自分のせいじゃないから。
「自立とは依存先を増やすこと」という名言がありますね。
リソースが少ない状態を、自力でなんとかするのは無理ゲーです。— イケハヤ@YouTube登録17万人 (@IHayato) February 21, 2018
会社の給料だけで生きていくよりもお金に稼いできてもらうほうが断然楽だしストレスもありません。
「副業や独立はリスクあるな~」と考えている方は余剰資金で投資をして収入源を増やしましょう。若いうちから始めれば40歳位のときに経済的自由になれるかもしれません。
資産運用生データ
シロガネはサラリーマン給料のほとんどを貯金せずに投資に回しています。
イメージはこんな感じです。
- 毎月25万程度の手取り(サラリーマン給料)
- ひふみ投信のNISA口座へ10万
- セゾン投信に3万
- SBI証券の「三井住友-三井住友・中小型株ファンド」に3万
- ロボアドバイザー「THEO」に3万
- Zaifの仮想通貨積立で4万
- 確定拠出年金で2万
- その他細かい投資信託や仮想通貨に投資
考えてみると給料全てを運用している…。よく生活できてるな~笑。
利回りは?
投資信託 圧倒的なパフォーマンス
シロガネは2015年位から投資を始めましたがタイミングが良かったのか利回りも好調です。
投資信託だけで140万の運用益ですね。
ロボアドバイザー まだマイナス
ロボアドバイザーのTHEOは2017年末にスタートしましたがタイミングが悪くリターンはマイナスの状態です。まあすぐに日本円が必要ではないから放置して市場が回復するのを待つばかりです。
確定拠出年金 意外と高いパフォーマンス
意外と気にしてなかった確定拠出年金の利回りも好調です。
2010年からスタートして約8年で25万位の利益が出ています。定年まで引き出せないので放置ですが、非課税になるので楽しみです。
仮想通貨 ちょっと落ち着き気味
仮想通貨は少し落ち着いてきてますね。
2017年末は投資した銘柄のほとんどが倍~3倍になってましたが、2018年に入ってから2倍いかない位で推移しています。
仮想通貨のバブルは一旦落ち着いて、これからは実用性の高いEthereumやNEMが伸びていきと予想して淡々と積立を続けます。
お金は24時間働いてくれる最高の不労所得先
というわけで3年程度の運用ですが順調に資産が増えています。
年収400万程度なので貯金して現在の800万の資産を作ろうと思うとなかなか大変…。お金なら勝手に稼いできてくれるし文句も言わないので最高ですね。
これは私の経験ですが副業で10万の利益を作るのは結構難しいですよね。アフィリエイトも時間がかかるし、物販でも利益を出すのは大変です。
しかし、資産運用は1000円からでも始めらて難しいテクニックも必要ありません。何より一度仕組みを作ってしまえば、ほったらかしでお金が働いてきてくれます。
もちろんタイミングによっては元本割れもあり得ますが、5年~10年程度のスパンで見ると年率5%は資産が増えていくと思います。
100万円を1年間運用したら105万円になる。少し額が小さいのでガッカリするかもしれませんが、積み重ねれば大きな利益になります。
若い人は絶対に資産をやっておくべきですね。実は銀行員とかお金の知識がある層は新入社員のときから運用をやっているそうです…。
積立NISAの制度を使えば付き3万円まで非課税になり、ある程度信頼性の高い投資信託に運用を任せることもできるのでおススメです。
ちなみに月3万円を年率5%で20年間運用すると1200万以上に増えます。
(引用先:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/)
毎月3万を銀行預金して20年間貯め続けても720万なので大きな差がでます。
資産運用は若ければ若いほど有利に投資ができるのでおススメです。
ご一読有難うございました。