【実績公開】積立投資のおすすめのやり方は?ロボアドバイザー/投資信託/仮想通貨/確定拠出年金を徹底比較

シロガネの資産運用実績【月間】
雪だるまくん
雪だるまくん

積立投資をやってみたいけどおすすめの運用先を教えて!

シロガネ
シロガネ

色々な積立投資をやってみて分かったポイントを解説するね!

 

こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。

毎月決まった金額を投資する「積立投資」をはじめて3年が経ちました。

今回の記事ではいろいろな運用にチャレンジしてみた結果とおすすめポイントを解説していきます。

 

  • 投資をはじめてみたいけど種類がたくさんあって何を選んでいいのか分からない
  • おすすめの積立投資が知りたい

 

こういった悩みをお持ちのあなたに分かりやすく解説してきます!

結論を抜粋するとこんな感じです。

  1. まったく知識がないならロボアドバイザーをまず始める
  2. もう少し儲けたいと感じたら自分に合った投資信託に投資する
  3. 「ゼロになってもいい」余裕資金がある人は仮想通貨にチャレンジを
  4. 慣れてきたら確定拠出年金で自分の年金を作ってみる

 

積立投資のやり方ってどんなもの?

雪だるまくん
雪だるまくん

積立投資ってそもそも何なの?

雪だるまくんのような疑問のお持ちの方はこちらの記事で積立投資について詳しく解説しているので読んでみてください。

関連記事:資産運用がわからない?初心者向けのおすすめのやり方を解説します。

 

改めて簡単に説明すると積立投資とはこんな感じです。

  • 毎月同じ金額を投資し続ける方法
  • 銀行口座から自動引き落としで勝手に投資をしてくれる
  • 買ったり売ったりのタイミングは考えない
  • 一度始めたらほったらかしでOK
  • 機械的に買い続けるので安い時にたくさん買えて、高い時には少なく買える
  • 長い時間続けていると複利効果で雪だるま式に資産が増えていく

 

「いま株を買ったらすぐ値下がりして損するんじゃないかな?」

「投資した銘柄が値下がりしているので損切りしたほうがいいのかな?」

こうした悩みは積立投資なら不要になります。

淡々と買い増しを続けるので、放置して気が付いたらお金が増えているやり方ですね。

 

雪だるまくん
雪だるまくん

すぐには儲からないけど着実にお金が増えていくやり方だね。

 

積立投資はあくまで長期での資産運用を目的としています。

ですので短期で資産を増やしたい人にはおすすめできないので注意しましょう。

 

『短期で確実に儲かる』系の話はほとんどが詐欺だと思います。投資初心者の人は引っかからないようにしてください。

わたしも投資についてよく分からないときに何度も騙されそうになりましたw

 

私の失敗談はこちらのnoteに書いてありますので興味があれば読んでみてください。

関連記事:あなたは当てはまる?情弱ビジネスに搾取される人の5つの特徴

 

長期で堅実に資産を増やしたいあなたには積立投資をおすすめします!

さっそくそれぞれの投資先のポイントを見ていきましょう。

 

初心者におすすめのロボアドバイザー

ロボアドバイザーの運用実績

  • 運用開始時期:2017年11月
  • 積立投資額:毎月15,000円~30,000円
  • 評価損益:▲1377円(-1.02%)

 

わたしが使っているのはロボアドバイザーの『THEO』です。

始めた時期が悪く、利回りはマイナスですね。

しかし2018年の2月にアメリカ株式市場が大暴落したときでもTHEOは自動的に安全資産の比率を高めてくれたので大きく損はでていません。

 

ロボアドバイザーは特定の銘柄ではなく世界経済に幅広く投資するので大きく儲かることは少ないですが、確実に資産を増やしていくれます。

投資はしたいけどなるべく損はしなくない』とお考えのあなたには最適なサービスです。

ロボアドバイザーのメリット

  • 小額から始められる(THEOは1万円から)
  • 自分の運用方針に合わせてロボットが全部おまかせでやってくれる
  • 銘柄を選ぶ必要がないのでこれ1本で世界中の資産に投資ができる
  • 勝手に資産配分もしてくれる(リバランス)

 

ロボアドバイザーは初心者~中級者にピッタリのサービスです。

シロガネ
シロガネ

投資初心者の人はまずロボアドバイザーでの運用をしてみるのがおすすめです。

どの銘柄に投資するのか迷わなくて済むので快適ですよ。

関連記事:THEO(テオ)をはじめてからの運用成績を公開/1万円から投資できるロボアドバイザー

関連記事:ロボアドバイザーのTHEO(テオ)って大丈夫?扱っている金融商品を分かりやすく解説します

 

ロボアドバイザーの評価

初期費用           
利回り            
安全性            
難易度            
将来性            
総合評価           

お手軽に始めることができて安全性も高いのでロボアドバイザーは非常におすすめです。

デメリットは手数料がちょっと高いこと。

ロボアドバイザーの平均的な手数料が年間0.5%~1%なので投資信託に比べるとややコストがかかるイメージです。

 

投資においては手数料は安ければ安いほど良いので、自分で銘柄を選ぶ自信がついたら手数料の安いETFなどの投資信託を買ってみるといいでしょう。

 

シロガネ
シロガネ

わたしも自分で銘柄選んでリバランスをするのは面倒なのでロボアドバイザーは重宝しています!

将来的にも性能が上がってもっと利回りや手数料も改善していくと予想しています。

 

種類が豊富な投資信託

投資信託の運用実績

  • 運用開始時期:2015年8月
  • 積立投資額:毎月30,000円~100,000円
  • 評価損益:1,420,000円(+25.65%)

 

私は資産運用で投資信託をメインにしています。

特に成績が素晴らしいのは『ひふみ投信』と『三井住友・中小型株ファンド』です。どちらもアクティブファンドですが利回りは30%~50%で大きく利益を出してくれています。

 

  • アクティブファンド:特定のテーマに沿った株や債権に投資する投資信託のこと。ファンドの運営者の実力が結果を大きく左右する
  • インデックスファンド:市場平均と同じ値動きをするように作られた投資信託のこと。ファンドごとの違いは少なく手数料も安いのが特徴

 

関連記事:【実績公開】ひふみ投信の運用益が100万を超えました‼

関連記事:【超おすすめ投資信託】三井住友・中小型株ファンドの成績を公開します

 

投資を始めた2015年の8月は中国の景気減速の影響でどちらも大きく価格が下がって損をしていますが、積立投資を続けたおかげで今は利益が出ています。

 

投資信託のメリット

  • 100円から気軽に投資ができる
  • 銘柄が豊富で自分の好きにカスタマイズできる
  • NISAや積立NISAといった非課税制度も利用できる

 

ロボアドバイザーと異なり非課税優遇制度のNISAを使えることが投資信託の大きなメリットです

通常の場合は投資で得た利益は20%の税金がかかりますが、NISAや積立NISAの制度を利用すると非課税になります。

少し手間がかかりますが税金がかからないメリットは大きいのでまだの方はぜひNISA制度を利用してください。

関連記事:【2018年最新版】投資初心者におすすめの積立NISAと口座開設について解説します

 

しかし、投資信託は銘柄が非常にたくさんあるため初心者の方は何を選ぶべきか分かりにくいという欠点があります。

しかも多くのアクティブファンドはインデックスファンドに比べて勝ちにくいというデータもあるので、手数料の低いインデックスファンドを探してバランスよく投資できる中級者の人は投資信託をおすすめします。

雪だるまくん
雪だるまくん

利回りが高いひふみ投信はどうなの?

シロガネ
シロガネ

ひふみ投信は評判もいいし利回りも高いすばらしい投資信託だよ。

でもこれから日本経済が成長し続ける可能性は低いからひふみ投信だけで資産運用をするのはおすすめしないな。

 

投資信託の評価

初期費用       
利回り        
安全性        
難易度        
将来性        
総合評価       

投資に慣れて自分のスタイルができてきたら投資信託で運用するのをおすすめします。

 

しかし銘柄が非常に多いので分からないうちは無理して投資信託を選ぶ必要もないと思います。

証券会社や銀行におすすめの投資信託を相談しに行ったりすると悪い商品を勧められることもあるので注意しましょう。

シロガネ
シロガネ

自分で調べてお気に入りの投資信託を見つけると運用も楽しくなりますよ!

アクティブファンドは運用責任者のことも知っておくと愛着がわきます。

ハイリスクハイリターンな仮想通貨

仮想通貨の運用実績

  • 運用開始時期:2017年10月
  • 積立投資額:毎月20,000円~40,000円
  • 評価損益:4,000円(+1.6%)

2017年のブームに乗っかり始めた仮想通貨投資。

取引所の中で積立投資ができるのは『Zaif』です。

 

仮想通貨は値動きが激しいため2018年頭には大きく利益が出ていましたがコインチェック事件の直後に暴落しました。

最近は戻ってきましたが他の投資先と比べて短期で利益が出やすいことが特徴です。

 

仮想通貨のメリット

  • 1000円から投資ができる
  • 値動きが激しいので大きく利益を出したい人にはおすすめ
  • 仮想通貨市場全体は成長していく
  • 未来のテクノロジーの勉強になる

 

短期で見ると値動きが激しく価値がゼロになることもある仮想通貨ですが、将来的には市場が拡大していくと予想されます。

仮想通貨に使われているブロックチェーン技術は「インターネット依頼の大発明」とも呼ばれていて徐々に社会に浸透してきます。

 

個人的にはBTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)といった主要銘柄に投資を続けることで5年後10年後に大きく利益を出すことができると期待しています。

シロガネ
シロガネ

無くなっても生活に影響がでない余裕資金がある人なら、未来のテクノロジーの仮想通貨に投資してみましょう!

 

仮想通貨の評価

初期費用       
利回り        
安全性        
難易度        
将来性        
総合評価       

 

仮想通貨はハイリスクハイリターンなのでお金に余裕がある人はチャレンジすると面白いと思います。

反対に、毎月の余裕資金が少ない人は仮想通貨よりも先にロボアドバイザーや投資信託を始めることをおすすめします。

 

数千円からでも投資ができるので未来のテクノロジーに興味がある人はぜひZaifで仮想通貨の積立投資にチャレンジしてみてください。

 

関連記事:仮想通貨を始める人におススメしたい5つのルール

 

確定拠出年金で老後に備える

確定拠出年金の運用実績

  • 運用開始時期:2010年4月
  • 積立投資額:毎月20,000円~27,000円
  • 評価損益:265,000円(+11.3%)

自分で年金の一部を運用する『確定拠出年金』の利回りはとても順調です。

 

確定拠出年金について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

関連記事:【運用成績公開】確定拠出年金の運用が100万円を超えました。利回り10%以上の好成績。

 

確定拠出年金の制度を簡単にいうとこんな感じです。

  • 運用益が非課税
  • 毎月の掛け金(投資したお金)が所得控除される
  • 資産を受け取るときも減税がされる
  • 60歳になるまで引き出せない

 

60歳より前では引き出すことができないので完全にほったらかしで運用をすることになりますが非課税のメリットが非常に大きいのが確定拠出年金の特徴です。

 

私はややリスクを取るように銘柄を配分しているので利回りが高くなっている印象ですね。

ちなみに60歳になるまで続けると資産が約2400万円まで増えるので引き出すのが楽しみです。

 

確定拠出年金のメリット

  • 毎月5,000円から始められる
  • 運用益非課税、所得税控除、受取時優遇制度といった節税効果が高い
  • 運用できる銘柄は証券会社によって異なる

 

確定拠出年金は長期の資産形成に非常に向いている制度です。

節税効果も高いため未加入の方はぜひ運用を始めることをおすすめします。

 

デメリットは60歳まで引き出せない点と投資できる銘柄が証券会社によって異なる点ですね。

確定拠出年金には個人で加入する『個人型』と勤めている企業が証券会社と提携している『企業型』があります。

わたしの場合は企業型ですが、選べる銘柄が少ないため運用としては物足りないと感じています。確定拠出年金自体はただの制度なので、運用成績は投資する銘柄によって変わるので…。

 

そのため、個人型に加入される方は事前に証券会社の取り扱い銘柄をチェックしておくのをおすすめします。

 

確定拠出年金の評価

初期費用       
利回り        
安全性        
難易度        
将来性        
総合評価       

口座開設の方法がやや面倒で難易度が高いですが、節税効果が非常に高いので投資に慣れてきた人は加入をおすすめします。

雪だるまくん
雪だるまくん

投資する銘柄を選びにくいのが残念だね。

シロガネ
シロガネ

そんなときは世界経済インデックスファンドに投資するのが一番確実だよ!

投資する前に少し調べるようにしよう。

 

積立投資のおすすめのやり方まとめ

雪だるまくん
雪だるまくん

それぞれの違いが分かったよ!

シロガネ
シロガネ

自分に合った積立投資のやり方を選んでね!

 

いかがでしたでしょうか。

今回の記事のまとめはこちらになります。

  1. まったく知識がないならロボアドバイザーをまず始める
  2. もう少し儲けたいと感じたら自分に合った投資信託に投資する
  3. 「ゼロになってもいい」余裕資金がある人は仮想通貨にチャレンジを
  4. 慣れてきたら確定拠出年金で自分の年金を作ってみる

 

最後に付け加えると、積立投資は一日でも早く始めたほうが有利な方法です。

経済的自由を得るためには収入で得たお金を上手く投資して増やすことが大切なので、積立投資をまだやっていない人は是非チャレンジしてみてください!

 

 

シロガネの資産運用実績【月間】
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました