【初心者向け】資産運用のいちばん簡単な方法について。

本業・副業収入アップのノウハウ

 

こんにちは。東京在中子育てサラリーマンの白銀です。

結婚を機に資産運用を始めてみて3年くらい経ちました。仕事をしながら無理なく初めて続けられる方法について考えましたのでご紹介します。

 

手順

  1. 楽天証券の口座を開設する
  2. インデックスファンドの投資信託を1つ選ぶ
  3. 毎月定額の引き落としサービスを設定する

これらの3ステップが簡単な資産運用の方法です。

いろいろなテクニカルなことは置いといて、まず始めてみてください。

 

コツは頑張らない仕組みづくり

とりあえず結論から申し上げますと、資産運用については”頑張らない”ことが一番大切です。私たちは仕事をしながら資金を運用しますので、デイトレーダーや株式投資マニアの方々と違い使える資金もお金も限られています。株式投資で大儲けを狙う!!のようなことを狙わず、あくまで銀行に預けているよりも得して将来的にお金の余裕を増やすみたいなイメージをまず資産運用として持ってみてください。そのために負担が少なく、意志の力も不要な仕組みづくりをすることを考えていきます。

 

余剰資金はいくら?

資産運用は余剰資金(なくなっても直近で大きな影響がないお金)で行いましょう。いきなり大きなお金を運用するのはリスクも高いし、そのお金がどうなったかが気になるため日々の生活に支障が出る可能性もあります。余剰資金がいくらか? を調べるために家計簿をつけてお金の収支を把握しよう!! とやるのもあまりお勧めしません。なぜなら、非常に面倒かつ、モチベーションが下がるからです。

好きなことを我慢して1か月に数万円を資産運用に回していくことが明確になると、人間はストレスを感じて継続が難しくなります。あまり細かいことを考えず、1か月2~3万を資産運用に回す、と決めてしまいましょう。それで月々の生活がすぐに困窮することは現実的にほとんどないと思いますし、そうなった場合はそもそも資産運用をする段階ではなく、厳しく言うと”分不相応な生活をしている”ことになります。この月々の金額は目標とする金額があるならば逆算できますので、そうしたシュミレーターを使うことも検討してみてください。特に積み立て投資は複利の効果でどんどん資産が増えていきますので、ハイリスクな投資をしたい欲求を抑えてくれます。

(引用元:GMOクリック証券「かんたん積立シュミレーション」)

 

自動的に引き落とされるサービスを利用しましょう

毎月2~3万を資産運用に回す、と決めた後は仕組みを作るだけです。ここでやってはいけないことは簡単で、個別の株式に投資したり、証券会社の窓口に訪問したりしないでネット証券の口座を作ることです。例えば、楽天証券だと楽天カードから毎月12日に自動的に引き落としがされるようにできますし、楽天銀行から任意の日にちで引き落とし日を決めることが可能です。

(引用元:楽天証券https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/way.html)

 

他の記事でもご紹介した「ひふみ投信」も毎月5日に指定した口座から自動的に購入ができます。

(引用元:ひふみ投信https://www.rheos.jp/toushin/service/free.html)

何を購入するかよりも、さっさと始めることのほうが大切

口座開設して、定期的に引き落とす仕組みを作れば後は簡単です。個別にどの銘柄を購入するかを検討しましょう。ここで大切なのは、”手数料が安いもの”と”とりあえずよさそうなもの”を購入することです。このタイミングで個別の銘柄を細かく調べても大きな意味はありません。むしろ、検討する時間を短くし、積み立て購入を早く実践することを大切にしてください。証券会社がたくさんのラインナップを出しているのは、その分手数料が高い(儲かる)商品を買ってくれる可能性が高まるためです。私たちはプロではないため、安定的に収益を挙げることができ、手数料(コスト)が比較的安価なものをコツコツ購入することに終始しましょう。

早くに積み立てを開始すればその分時間を味方につけ、複利効果が高くなります。実はどの銘柄を購入するかよりも、早く始めるほうが何倍も大切で確実な運用方法なのです。少ない金額でもコツコツ続ければ大きな資産になります。何より手間も時間もかからないしストレスもないので精神的にも楽しい手法なので、ぜひトライしてください。

 

 

 

本業・副業収入アップのノウハウ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました