こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。
仮想通貨が暴落中です…。
政府の規制が強まっている
コインチェック騒動に加え、テザー(Tether)の問題も出てきたため全面安になっています。
2018年に入ってから各国政府の規制が強くなってきている印象です。長い目で見れば一過性のことかもしれませんが昨年末から投資を始めた方には厳しい状況です。
投資を始めたばかりの方へ
私は2015年から投資信託での資産運用をスタートしました。しかし投資した直後に「チャイナショック」が発生し大幅に含み損が出ました…。
(引用先:http://www.kabutore.biz/chinashock.html)
毎日資産が減っていくことがストレスになり、とりあえず投資した銘柄のいくつかは即座に手放しました。
「とりあえず損切りしなければ!」とか考えていたと思います。
その後年内中はずっと下がり基調な相場でしたが、2016年後半から少しずつ戻ってきました。そして2017年の日本株の値上がりでようやく含み益が発生しました。
(引用先:https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9C31108A&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=v)
利益が出た要因の「ひふみ投信」です。
なぜか初心者が投資を始めると半年以内に暴落が起きるような気がします。これはある意味、通過儀礼みたいなものだと考えています。
そこでうろ覚えの知識で損切りをしてしまうのもよくある流れです笑。
初心者が売買のタイミングを考えると大体失敗する
含み損が出たら売り抜けたくなるのが人間心理ですが、リーマンショックですらある程度の期間を置いたら価格が戻ってきています。
理想は暴落の前に売り抜けて底値で買い増すことですが、初心者がそれをやろうとしても上手くいかないことがほとんどです。むしろそうした売買のタイミングを計るとドツボに嵌り失敗する傾向があります。
暴落時こそ投資の基本の「分散&積立」が大切
苦しい時こそ基本に立ち返るのが大切ですが、投資の基本は「分散と積立」です。
私は
- 投資信託
- ロボアドバイザー
- 確定拠出年金
- ソーシャルレンディング
- 仮想通貨(Zaifの積立)
を毎月一定金額で投資しています。
仮想通貨が下がっても「ひふみ投信」や「セゾン投信」のような投資信託は堅調に含み益を増やしています。
仮想通貨の投資は継続しますが、その他の資産への投資は欠かさないようにすれば暴落時でもダメージが少なく済みます。
仮想通貨で含み損が出ている方は損切りよりも先に他の銘柄に分散投資することを検討してみてください。
長い目でみれば預貯金よりも確実に資産を増やすことができます。
ご一読有難うございました。