ジム・ロジャーズさんの記事が勉強になりました。
次の「電車」は必ず来る
私はビットコインを逃しましたが、あまり気にしていません。これまでの経験から学んだことは、「何かに出遅れたときは、焦って飛びつくのではなく、別のものを見つけろ」ということです。
走り始めた電車に飛び乗れば、ケガをします。私のやり方は、駅に停まっていてまだ誰も乗っていない電車を見つけ、一番いい席に座って発車を待つことです。
ビットコインを逃したのは惜しいですが、悔やんでも仕方ありません。あまり心配することはありません。次の「電車」は必ず来ます。
次の電車は必ず来る
そうなんですよね。私も仮想通貨を始めたの2017年の10月なんで大分乗り遅れてます…。
しかし、仮想通貨という技術自体がまだまだ成長余地があるので今から参入しても遅くはないと思っています。大切なのは「ビットコイン投資が儲かるって聞いたけど、どんな技術で成り立っているのか?」や「ビットコイン以外の仮想通貨で有望なのはないか?」と疑問を持って勉強することなんですね。
ブロックチェーン技術について学べばイーサムリアの社会に与えるインパクトが大きいことが知れますし、金融機関がリップルを使い始めているのも理解できます。
イケダハヤトさんも仮想通貨の勉強の大切さは度々おっしゃっています。
勉強方法は実践⇒ブログやSNSでの情報収集がおすすめ
今からでも遅くないので是非仮想通貨の投資を始めてみてください。小額から‼無くなっても痛くない金額にしましょう。
「たのっちブログ」で有名なたのっちさんは12月7日に100万投資して300万になったそうですww。
僕はサラリーマンなので、億り人だワショーイ!みたいな全プッシュはしませんが、少なくとも給料が安いとかボーナスが出ないとか、文句を言う前にどうやったら資産が増やせるかは常に考えています。
テレビ見てる暇があったら四季報を読む、海外で事件が起きたらすぐにFXアプリを立ち上げる、ビットコインが流行ってるって聞いたらひとまず勉強してみる。そういう習慣を身に着けたいですね。
(引用元:http://tano.blog.jp/20180106/coin300)
まずやってみる姿勢が大切なんですね。たのっちさんカッコいいです…。
仮想通貨の口座開設は無料でできますのでハードルも低いです。
最初はcoincheckでやってみるのをおすすめします。慣れてきたらZaif、そしてBinanceとステップアップしていってください。
情報収集は有名な人のブログやSNSを日々チェックするのがいいと思います。『ブロックチェーン技術とはなんぞや?』みたいな本を読むのも大切ですが、仮想通貨市場は超スピードで変化しますので最新の情報を入手したほうがいいです。
先ほど紹介しましたイケダハヤトさんの『まだ仮想通貨もってないの?』や『丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨投資日記』は更新頻度も高いので非常に勉強になります。
SNSでの積極的にツイートしてるのでフォローすれば最新情報を教えてもらえます。
次の電車に乗り遅れないように今から準備しておきましょう‼
特に仮想通貨取引所の口座開設は1~2週間かかるケースもあるので取りあえず作っておくのがいいと思います。開設は下記リンクから是非どうぞ‼