こんにちは。シロガネです。
Slackが日本法人を設立、カルCTO「メールはゴキブリのようなもの」
11月17日にチャットアプリSlackの日本向けサービスがスタートしました。いままでは英語のみでしたが日本語への切り替えや日本語のカスタマーサポートも用意されているそうです。
「メールはゴキブリのようなもの」って言いえて妙ですね・・・
Slackとは
チャットアプリの一つですが、それ以上に”業務効率化”を助けてくれるサービスになります。
プロジェクト管理ができる点は”チャットワーク”と同じですが、ほかのアプリやサービスと連携が簡単にできることとカスタマイズが可能な点がIT企業中心に好まれているようです。
私は検索機能が優れている点が好きで妻との連絡にも利用しています。
日本語への切り替え方法
日本語切り替えの方法は簡単です。
1.左上の矢印をクリックし、”Preferences”を選択する
2.”language&Region”を選択し”日本語”に変更する
これで完了です。
Slack自体は使いやすく日本語にする必要性も高くないと思われますが、初めてチャットアプリを導入する企業には日本語設定のほうが取りつきやすいのではないかと思います。
メールと電話はやめましょう
メールと電話は時間泥棒ですのでなるべくやめましょう。
その代わりにコミュニケーションツールとしてSlackを導入すれば効率的に業務運営ができると思いますので是非お試しください。