【ビットコインは詐欺?】仮想通貨詐欺の手口と対策

仮想通貨

こんにちは。シロガネです。

本日こんなニュースが話題になっています。

ビットコインは詐欺、取引行えば即解雇する-JPモルガンCEO

ポジショントークとか既得権益保持のためとかいろいろ批判はされていますが、実際にビットコインに代表される仮想通貨の疑わしさもあると思います。本当に仮想通貨は詐欺が横行していて危険なのか?について考えていきます。

仮想通貨の詐欺手口

イケダハヤトさんのブログでも記事になっていましたが、仮想通貨の詐欺の手口は増えてきているそうです。

開発していない仮想通貨を販売しトンズラするケースやただのポイントを仮想通貨と偽って販売するケースもあるそうです。最近では振り込み詐欺に仮想通貨での支払いも利用されているためかなり被害も増えているそうです。

詐欺への対策

現状最も確実なのは、金融庁の仮想通貨事業者登録をしている業者かを確認することです。仮想通貨の詐欺手口で多いのは知り合いやセミナーなどでプレセールと称して販売しているタイプです。「確実に値上がりする」など甘い言葉で誘い、実態としては存在しない仮想通貨を販売し逃げてしまう代行業者が横行しているため、購入する前に必ず事業者登録をチェックしましょう。他にはビットコイン以外のアルトコインについては、仮想通貨の取引の経験を積むまで控えるのが賢明です。一攫千金を狙ってだれも知らないアルトコインを購入する場合はそのお金がなくなってもいい余剰資金で投資をしましょう。

リスクヘッジができる積み立て投資

仮想通貨取引所のZaifですと、ビットコインを積み立て購入できます。こうしたサービスを利用し、1回で大きな金額を投資してしまい値下がりまたは暴落というリスクを避けることもできます。毎月1万円程度であれば最悪なくなってもいい、と考えられる人はぜひお試しください。

仮想通貨自体はこれからの社会で広く使われていく技術だと考えられますが、まだ法整備も整っておらず、情報も完全には公開されていませんので危険な面もあります。でも仮想通貨に興味があり投資先の一つに加えたいという方は、本記事でおすすめしている登録業者での積み立て投資でまずは始めてみてはいかがでしょうか。

 

仮想通貨
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シロガネをフォローする
雪だるま式~Snowball-Effect~
タイトルとURLをコピーしました